河野太郎「自治体システムを標準化せよ。移行期限の2025年度末だ。仕様書はない。」 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:12:21.33 ID:8UQQrlRB0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02820/042400002/
改版続ける自治体システム標準化の「仕様書」、迫る移行期限に戸惑うベンダー

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:58:03.34 ID:4HNTXy710.net

仕様書がナイ訳では無い
ある…あるのだ……

だが…標準仕様なるモノがコロコロ変わりすぎてシステム構築間に合わねーーー!って話なのだ…

86 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/05/15(水) 10:13:04.61 ID:ByoT3foS0.net

無理すぎるわ
こんなもん強行したら大混乱やぞ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:22:25.45 ID:whmU/ctB0.net

仕様書はないのにどうやって標準化するんだよ
電網太郎

70 ::2024/05/15(水) 08:42:02.04 ID:Rglfq85b0.net

>>1
よくわからんが各地方自治体の既存システム本体を再構築する必要なんか無くて、
中央のシステムとデータのやりとりをするI/Fだけ仕様書通りに設けてやれば
それで必要十分なんじゃないのか?

23 :山下(shine):2024/05/14(火) 16:40:01.78 ID:4NpvGoPJ0.net

外患誘致罪ではよ死刑になれ

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/14(火) 20:07:41.66 ID:vPHzcoA60.net

こいつ言うだけで何もイメージしないし段取りも組まない駄目上司の典型だよな

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:31:49.83 ID:YNCqWVOW0.net

>>3
どっかの銀行みたいだな

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:20:46.99 ID:SKK11cUG0.net

次期総理と言われたコイツも振り向けばゲルか…
マスゴミにはなぜか人気だけど、議員仲間にはすこぶる評判が悪い

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/15(水) 10:07:06.29 ID:kn5acCce0.net

国が標準化仕様しめしてないってどういうことだよ
ほんと河野太郎は思い付きしかしないから

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:21:10.57 ID:40tyQndd0.net

>>48
イ㌔

95 ::2024/05/15(水) 11:14:01.45 ID:XTNWZqpg0.net

このクソ基地外売国岩男を役職から外すだけで岸田政権の支持率少し上がりそう

102 ::2024/05/15(水) 19:38:43.81 ID:mf0HMYxk0.net

>>1
日本を混乱させているバカ
河野太郎
中身は考えず無茶指示ばかり
クソだよこいつ

78 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/15(水) 09:37:43.81 ID:8LA8c/t00.net

ワクチン
コオロギ
マイナカード

偽造されて
チャイナカード(笑)

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:21:37.16 ID:twTuaY2u0.net

顔をクシャッとすれば別人になれて使い回し出来る

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:26:08.59 ID:7gi6mR3E0.net

こういうのをデジタル庁が作って全国共通にすべき
公務員プログラマやエンジニアが居てもいいじゃないか
各自治体が入札外注するからゴチャゴチャになる

64 :山下さん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:33:53.24 ID:uAt/q36n0.net

テレパシーでも使って標準化するのか

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:33:27.96 ID:HEl4PPAk0.net

この人ITへの知識がパソコン先生くらいだよね

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:37:24.14 ID:LzHmX3pI0.net

>>2
日本のIT人材は軒並み叩き潰して派遣奴隷にしちゃったから仕方ないね。アメリカ様のシステムは貧乏日本ではもうはらいきれないよ。

文句あるなら氷河期作った老害ジジイ共に言えよ

48 :名無しさん@涙目です。(糸) [US]:2024/05/14(火) 18:34:16.39 ID:U7B7/jMm0.net

自治体としてもマジで勘弁
今まで担当課ごとに任せてた基幹業務系システムを標準化のためにいきなり一括で任せられたや
なんや住基システムって?なんぞや戸籍システム?選挙人名簿システム??って感じ
しかもベンダーがそれぞれで違うから令和7年度までに終わらすのは無理ー!

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:47:42.98 ID:OorhJ95i0.net

こいつがいる限る自民に未来なし

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:22:51.32 ID:tqPL5o6r0.net

どこだったか凄く進めてる所あったと思ったからそこ基準で統一させたらええやろどこだったか忘れたけど

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:45:21.52 ID:Yn/q7Vdg0.net

国が作って一元化しなきゃ意味ねえだろw

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:35:29.23 ID:JLmNi3t40.net

>>14
デジタル庁の職員に自治体運営の仕組みを知っている人はいるのかな

81 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/05/15(水) 09:57:02.69 ID:eZMfXvkd0.net

>>79
なんか知らんけど自治体で微妙に色々違うのよ。
あと自治体独自の取り組みってのが結構ある。

全国的に統一できるのは統一すればいいのにね。
というかマイナンバーカードがあるから統一出来るとこはもうしてるんだろうけど。

79 :山下さん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/05/15(水) 09:39:37.77 ID:DZGEsvKe0.net

DOS時代であっても
行政の業務アプリなんてどこでも同じものを使えば良かったのに
金を使いたくて仕方ない官庁がそれぞれの自治体毎に作れと命令してきたんだろうな
アホとしか言いようがない

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:35:12.66 ID:qOoYceBJ0.net

Windows98時代で頭が止まってるんだろう

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 17:46:59.37 ID:7EA6P0Gc0.net

わざとイメージ悪くし普及を遅らせてる策士なんじゃないかと思いたくなるぐらいの無能だよな

89 :山下さん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:39:43.01 ID:zcOYohr20.net

みずほの何十倍もヤバいシステムが出来上がる

73 :山下さん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/15(水) 09:32:25.72 ID:Thin0ib20.net

>>70
何十年も前に作ったプログラムを本部と通信できるように書き換える人材が居無いし、何千とある自治体のシステム書き換えには莫大な費用がかかると思う
全とっかえのほうが安いくらいじゃね?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:16:24.11 ID:3qcNlCSh0.net

クソクライアント