ドル円156円 意味の無い介入で終わっちゃったね、また [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [JP]:2024/05/14(火) 21:18:25.17 ID:SVc4FBAQ0.net ?PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
円は156円台半ば、米財務長官発言で介入警戒後退-円金利高に反応薄
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-13/SDELBLT0G1KW00

172 ::2024/05/15(水) 03:11:30.43 ID:Wn5TvJua0.net

>>5
ちと円高になったとこで買い戻してる分もあるだろうし
円安戻って当たり前なのよな

112 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/14(火) 22:11:47.15 ID:VXTd2W880.net

売ってもあんまり怒られないときに売っとけばええのよ

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 12:56:01.77 ID:Inrm+ikY0.net

介入なかったら今170円くらいになってるかもな

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:34:04.31 ID:yw9T+wHT0.net

金利上げて景気下げただけだったな
てか円安で生き残る方法を考えろよ
円高いやー!円安がいい!
円安いやー!円高がいい!
ちょうどいい位にしてってそんなもんなあ

21 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/05/14(火) 21:25:43.00 ID:8LZ8mXeA0.net

アホほどコメドル持ってるし
今こそ両替で差益盛りまくる時期
定期的な介入すれば良いと思う

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 13:27:38.88 ID:zfuT16Xg0.net

今までの無駄金
ワシらに廻してた方がよっぽど有効だったのにな
もう介入か国民給付か外国支援にするか
考えても結果を得る能力無いんだからサイコロで決めろよ

148 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 23:57:03.90 ID:s6nJ6q4k0.net

>>114
それ。
固定費は円建てだから、円安になるだけで損益分岐点が下がる。損益分岐点を超えてれば、限界利益がプラスなら安売りしても利益が出る。

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 04:50:57.21 ID:sPvQVfsl0.net

6月に金利上がるだろうから、不況突入間違い無い
失われた40年は不回避

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:42:12.55 ID:TqLFGjEY0.net

高く買って安く売る

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:57:01.34 ID:bALQwBfH0.net

>>210
だから逆に言えば
省エネの動きにならないんだよ
日本が省エネの車や機械で成長できたのは
当時の石油ショックによるエネルギ―高騰のおかげ。
そういう動きを止めてるのが今のエネルギー補助。
一見お得なように見えても、発展を止めている。

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:52:43.66 ID:PCdzG8fE0.net

日本の政治家や官僚のレベルが本当に酷いなぁ

114 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/05/14(火) 22:13:48.42 ID:42qFJO000.net

円高でつぶれる企業(価格転嫁もできない)(生産価値も生み出してない)
デフレ無能企業の奴らが悲鳴を上げたところでつぶれてくれても結構だろ
そんなことより製造業の世界競争力のほうがよっぽど重要

投資家としては絶好のチャンスが来るから、ゴミンス政権で円高が来るなら
ポジションは全部整理するつもりだがwww

32 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/14(火) 21:28:53.83 ID:zaACpbah0.net

工作機械受注16ヶ月マイナス減少だってよw

72 : 警備員[Lv.6][新苗](ジパング) [ヌコ]:2024/05/14(火) 21:43:38.49 ID:TxxIE6rz0.net

>>59
馬鹿だな、そのアメリカの利下げがアメリカ経済が強すぎていつになるかわからない
本来は今年3月予測されてたのに今は今年中にあるかも怪しいくらいまで予測が後退してて
それまでに円安が際限なく進み続ける恐れがあるから頭抱えて利上げの討論がされてるんだぞ

米利下げがすぐ来るなら待ってりゃよかった、その予測が大幅に外れて困ってんだよ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 04:57:03.60 ID:CWaqnqb10.net

IT関連のプラットフォーマーはアメリカ企業ばかりだし
伸びてる中国は政治的に叩き潰してるし
アメリカへ富が集まるようになってるから
まぁ強いのは当然だろって思う

106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/14(火) 22:03:34.52 ID:XSKcMA8g0.net

>>104
ドルは売れるときに売れ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:40:46.97 ID:yvSnkaGs0.net

>>132
愉快痛快って言ってんじゃねーか
境界知能かお前

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:35:11.08 ID:pEFgvDIp0.net

>>230
FEDはドル安が困るんだよ
インフレ抑制に一番交換あるから
為替操作されたくない

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 00:08:34.03 ID:ACaU3pVr0.net

>>1
NAMAPOチョソコーはジェニ無いもんなーw

78 : 警備員[Lv.21][苗](鹿児島県) [NO]:2024/05/14(火) 21:47:31.90 ID:EI7EHQGd0.net

>>77
際限なく円安が進むと思い込むバカw

67 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/14(火) 21:42:30.65 ID:XSKcMA8g0.net

>>62
何言ってんだ?
大量にドルを売って減税すればいい
増税する必要がないのに増税進める財務省を解体すれば日本の景気は良くなる

25 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/14(火) 21:26:18.50 ID:rtu8SoOQ0.net

>>17
まともな人?
利害関係者が自分の都合で言ってるだけなのに

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:06:19.50 ID:piZzkLLF0.net

いつも時間差でドカンと来るじゃん

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 16:15:47.75 ID:q5UJzrq50.net

>>243
それができるならそもそも140から上に行ってない

>>264
今のアメリカの内情見てそれが言えるなら頭相当お花畑だろ
1ドル50円が妥当なくらいだ

22 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/14(火) 21:25:50.48 ID:XSKcMA8g0.net

>>17
利上げしたら日本の中小企業が潰れまくるから一気に不況になる
バカでもわかる

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 04:55:08.20 ID:9eNdtfjY0.net

アメリカに逆らって米国債を売ろうとした政治家の末路
橋本龍太郎
中川昭一

278 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:49:12.72 ID:+T+KXvpf0.net

>>272
バブル期並の求人倍率なんだから、そもそもスタグフレーションじゃねーからな。
それはともかく、ようやく物価が上がるようになってある意味正常化したところ。
だが円安と海外のインフレの「追い風」を受けてやっとだからデフレ基調は変わってない。三面等価的には経常収支が大幅黒字なんだから、構造的に需要不足。円高になったら元の木阿弥。

82 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/05/14(火) 21:50:46.39 ID:jIwGcJfr0.net

国民みんなが和久井と平沢に夢中になってる間に
156円超えてたんだわ
なにやってたの俺たち私たちは…(´・ω・`)

66 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/14(火) 21:41:42.69 ID:b4kix0ac0.net

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 01:07:55.42 ID:sKH77TxE0.net

米国株を買い増ししてるがこの程度の円安より株価の値上がりが遥かに上回ってるよ。