外人「なんで日本人は 柔らかい食べ物=美味しい物 なんだ?」 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:17:00.20 ID:zhh34dlG0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の「柔らかいパン」が恋しくなった
Photo by iStock

 筆者が以前目にしたネット上のスレッドで、同じ海外在住者として妙に納得したものがある。その記事はドイツ目線で「なぜ日本人は柔らかいもの=美味しいと
思うのか」と問うものだった。そう言えば先日、渡米したばかりの日本人の知人が「アメリカのパンは硬いから口に合わない」と言って、日本の食パンやコンビニのサンドイッチを懐かしがっていた。

【写真】日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」

 この知人に代表されるように、一般的に日本人は柔らかい食べ物を好む傾向にあるかもしれない。片やアメリカ人は…? 必ずしも「柔らかい=美味しい」ではないようだ。

 周囲のアメリカ人を観察すると、彼らは柔らかい食べ物(もしくはネバネバ)が好きどころか逆に苦手意識があるようだ(もしくはそれらの食べ物にあまり関心を示さない)。
もちろん個人的な好みがあるのであくまでも一般論として聞いてほしい。それを前提に経験談を交えてここではシェアする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fdd0991ad62896d27cf3568010e6e7836134153

212 ::2024/05/11(土) 15:42:37.48 ID:AnHHjTIN0.net

>>32
あたりめ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:48:47.04 ID:zlc4Fv380.net

外国人が和牛をアブラまみれと、こき下ろしていたのに、今は和牛最高。攘夷実行すべし。

418 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:26:03.04 ID:sOlFQHmn0.net

訪日FACK OUT

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 15:29:45.35 ID:7MSPcfQq0.net

面白けりゃそれでいいじゃん
本家本元の直木三十五だって、直木賞は取ってないんだぜ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 15:33:51.07 ID:L/eoCpmt0.net

司馬遼太郎だって創作忍術の忍者「梟の城」で受賞してるのに
エンタメ直木賞で歴史知識ガー!言っちゃってた昔なんてあったの?

198 ::2024/05/11(土) 15:33:38.14 ID:a02CXehZ0.net

>>59
少し溶けるまで待たないと齒が持ってかれる

370 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 12:11:43.53 ID:84X2TfdF0.net

>>17
子供の世話をして

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 00:45:39.90 ID:Uls+vYyA0.net

若いほど、馬鹿なうえに無知だから。

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:04:48.69 ID:ZBrLVz+N0.net

柔らかいもの=日持ちしないもの
という文化があるから
日持ちしないものを食べられるのは富裕層というのが深層心理にある

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:00.79 ID:2+5R4Q110.net

>>27
ぬれせん「はぁ?」

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:18:14.89 ID:ESWxqQsd0.net

ぼくのおちんちんも柔らかいです

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:30:47.97 ID:3iNORi2/0.net

焼き鳥のつくねに入ってる軟骨みたいに適度な歯応えあった方が美味しい

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:05.54 ID:U2xzccOx0.net

旨いものに柔らかいのが多いだけだろ
すぐ味が広がるからな

硬いのは何回もかまないと味が広がらない

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:36:24.53 ID:jcuXmRsJ0.net

柔らかい食感ってあんまり好きじゃないわ
トロトロに煮たナスとかカブとか
米もぐじゅぐじゅの柔らかいのを出す店とか最悪
粒が立ってる硬めのが好き
硬い煎餅ゴリゴリ噛むのが好き
ハードパン噛んで小麦の味がしっかりわかるのが好き

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 13:29:19.64 ID:rs7uNNgQ0.net

肉の赤身は歯ごたえある方が好み
和牛は別の食べ物

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:19:10.61 ID:zluOelnT0.net

>>1
アメリカ人がドヤ顔で、ステーキご馳走してくれたんだけど
内心は「硬くて一種の拷問だよなあ」だったw
アメリカ人には、硬い肉のほうが美味いって感じるようだ

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 17:22:28.00 ID:RBp0aOLT0.net

>>243
わかる。

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:57.62 ID:m5L/dGqy0.net

>>3
そもそも日本のフランスパンはフランス人がなんだコレってなる味のない硬いだけのパンだし

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 17:15:57.15 ID:gOkA5zlr0.net

固さと美味しさは別でしょ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:49.94 ID:HuKXNEzR0.net

せんべいは堅いが?

411 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:36:44.15 ID:MqfrKHHl0.net

ラーメンや寿司食って麺やわらか~いとかネタがやわらか~いなんて言う食レポも無いんだから
これをもって食レポ叩きするのも本当は違うんだけどね
ボキャ貧なのは確かだけど

361 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 11:19:20.45 ID:VwTL94To0.net

@【お詫びと訂正】

190 ::2024/05/11(土) 15:26:30.68 ID:k2FEl9270.net

>>189
池波正太郎なんてずっと直木賞受賞できなかったけどまともな選考委員から「歴史に対して無知無学浅慮浅学」だからなんだよね

池波なんて読んでると馬鹿アホマヌケにしかならない典型的な陳腐な酷い大衆小説家を引き合いに出すこと自体バカのご挨拶だよそれ…w

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 16:37:21.57 ID:uB+3dTgN0.net

>>7
硬ぇもん買ってきてやれよ。それでも文句つけるのがマン様

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 13:15:26.28 ID:MABpIZHm0.net

パスタやうどんは固いのが好まれるケース多いのに
馬鹿はパンとステーキしか頭に思い浮かべられないくせに日本人を語ろうとする

402 ::2024/05/13(月) 11:30:57.90 ID:5NWfdku/0.net

煎餅も美味いけど

286 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:29:19.39 ID:gJRVR1c40.net

ヤングケアラーと呼んだり御曹司とかない?そしたら出られる
そう
誰に媚びたところで無能な世代初めてだろ
異常が見当たらなければ含みは幻!

41 ::2024/05/11(土) 11:32:14.14 ID:jXoS3NNl0.net

せんべい大好きだぜ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:19.10 ID:MpF1FUlX0.net

四捨五入すると40になるがもう歯が欠けてきているので固いといただけない

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:32:11.13 ID:PpEFJ7r70.net

芋けんぴ食いてえ