8ビットCPUのZ80がついに生産終了 誕生から48年 [632443795]

1 :草井満子(茸) [CA]:2024/05/10(金) 11:58:35.93 ID:RppOuNNN0●.net ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap
誕生して48年、長く愛された8ビットCPU「Z80」。いよいよ、生産が終了されるらしい。今も組み込み系システムなどで利用されているというが、Z80がなくなっても問題ないのだろうか。

 「Z80」と聞くと、懐かしく感じる人もいることだろう。1970年代後半から1980年代にかけて、当時主流だった8ビットコンピュータの多くでCPUにZ80が採用された。

 一部は互換チップではあったものの、国産PCでいうと「PC-6001」「PCー8001」「MZー80K」「MSXシリーズ」など、多くのZ80搭載機種が存在した。個人向けコンピュータ以外にも、ゲーム機や音楽機器など電子製品に幅広く採用されている。

 そんなZ80の生産がついに終了するという。いやいや、「まだ、生産されていたの?」と思う人もいるだろう。2024年となった今も組み込みシステムなどさまざまな機器での需要があるというが、今も必要とする業界に影響はないのだろうか?

https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2405/10/news065.html

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/10(金) 12:51:41.03 ID:uLD2Pz+m0.net

C9リターン

30 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2024/05/10(金) 12:25:53.67 ID:i/3uc7wg0.net

わし爺やけど、さすがに286デビューやわ

92 : 警備員[Lv.1][新芽](庭) [CN]:2024/05/10(金) 15:14:33.91 ID:Lef1kBZP0.net

Z80はハンドアセンブルも簡単だったよなあ
流石にもう忘れてしまったがw

>>82
I/O経由のアクセスだから結構めんどくせーぜ

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 20:58:44.44 ID:UUJQaUxq0.net

>>82
8801のゲームで、対応機種:PC-8801mkII以降 っていうのがあって、
あれ?SR以降の間違いじゃないの?と思ったら、FDD側のZ80まで使ってるって意味なんだな。

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:52:36.19 ID:Tnk7WiJ/0.net

>>179
1コ7000円のCPUで完全再現

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 15:55:07.07 ID:S8n2xk7y0.net

8ビットで月まで行けたのにな

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:16:42.12 ID:PAX6MCkY0.net

>>102
どうせデマだ

278 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/11(土) 23:34:38.32 ID:LV66TL2u0.net

ほとんど政治家も有権者として
マイホーム買ってできなかったが

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:54:03.38 ID:UUJQaUxq0.net

>>181
V30って揉めてたよね

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [MY]:2024/05/10(金) 13:33:32.47 ID:tHJHPqOm0.net

SP-5030ならあったかも

77 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/10(金) 13:46:45.59 ID:sirLyPt80.net

μPD780

299 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/12(日) 18:55:06.83 ID:A0QahTyv0.net

これからパチンコパチスロは
PS2基盤か

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 20:19:17.56 ID:teO6h48i0.net

裏レジスタ !!

今どっちにいるのかわからなくなったり

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 20:45:41.74 ID:CiK4Xvd+0.net

>>155
もともとインテルからスピンアウトした人が作ったベンチャー企業だったから。
派生品のひとつでしか無かったけど、その割には結構売れたね。

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 01:01:06.46 ID:2fAqtR4g0.net

>>223
アップルベア氏って何代目なんだろ…

97 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/10(金) 15:18:35.82 ID:QNQEzoxZ0.net

インテルだと

XOR EAX, EAX

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:26:12.51 ID:GLrlXOfr0.net

>>106
親父が亀山工場国産のテレビまだつかってんだが
衛星放送から常に砂嵐がきてるわ
電源おかしいわ
あれもZ80か?

69 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/10(金) 13:35:25.93 ID:0b82GESZ0.net

マジかよあのZ80が…
って正直知らんわ
知らんけどなんとなく聞いたことあるかもしれん
多分全然気付かないところでお世話になってるやつだな

254 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 08:50:18.49 ID:SJqIiKoj0.net

>>186
なかなか良いCPUだったけど、この頃からメモリ価格が安くなってアドレス空間が足りなくなったのよね。

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:56:21.99 ID:24hhJh+M0.net

シャープの関数というか高機能電卓はCPUなんなのだろうな
カシオにもあるが
Z80よりすごいんだろうな

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 00:03:44.84 ID:RP2cresw0.net

そういや、オリジナルのザイログのZ80なんか、本とか雑誌の写真でしか見たことないわ。
互換品やらは嫌になるほど見たけど

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 20:59:05.59 ID:tyyqkV7b0.net

>>154
メイン基板はゼッパチやぞ
というかゼッパチの等価回路とROMとRAMを統合してゴリゴリにハードウェアセキュリティかけたカスタムチップ
サブ基板にしてもスロ機にPCM音源がのっかったのが21世紀になってからやし2号機で32bitはなんかの勘違いちゃうか
>>157
今もうV7まで来てる

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/10(金) 12:09:04.12 ID:67p5f2fS0.net

ドットリクンの基板持ってたわ

70 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/10(金) 13:38:40.53 ID:0b82GESZ0.net

何年か前に東芝のトランジスタも終売して一部で騒ぎになったよね?
あれどうなったの?
そもそも騒ぎになるくらいなら多少高くしても需要があるだろうになんでやめちゃったの?
互換品があるのは知ってるがもちろん仕様的に挙動が完全に同じかは保証されないんだったよな
それこそ例えるならジェネリック医薬品みたいな感じ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:36:50.01 ID:TPUm8alM0.net

エレベーターの制御チップとして使われてたけど、最近のエレベーター、機能が増えてZ80たと対応できないことがおおくなった

248 :!dongri:2024/05/11(土) 01:44:49.66 ID:CkTjiula0.net

PC-8801元祖だなZ80

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 22:22:06.14 ID:QgsAC5hs0.net

>>304
えらい個性的な設計らしいなそれ

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 07:51:42.57 ID:0+8bRZkC0.net

>>268

トマホーク
パチンコ
クレジットカードとかの非接触IC

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 07:15:26.93 ID:Nd8Hf1Cc0.net

秋月のゴールドキットな、懐かしい。ロムライタも秋月のキットで作ったな。

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 01:36:56.49 ID:z2654oM70.net

Z80の別部署のは一切かかわらなかった
ROMライターとかでやって面倒くさいのをようやるなあと思っていたw
たまにはできたROMを一個持って遠方までジェットで運んでやったw
制御系面倒くさいし、現場も汚い