元スレ
1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 21:00:44.38 ID:i45omeYs0.net ?2BP(2040)
 https://img.5ch.net/ico/dokuo1.gif 
  10日にピークを迎えた2024年3月期の決算発表は、円安を追い風に輸出や海外事業で外貨を稼ぎ、利益を伸ばした企業が目立った。一方、足元で加速する円安に対し、記者会見で企業幹部から懸念の声が相次いだ。特に小売りなど内需に支えられた産業は、競争力低下や消費の弱さといったマイナス面が顕在化する恐れもある。 
  円安などによる物価高の影響で、家電量販店の決算には既に陰りが出ている。ヤマダデンキを展開するヤマダホールディングス(HD)は、消費者の防衛意識の高まりなどによって家電の需要が減少。7日に発表した24年3月期連結決算の売上高は前期比0・5%減の1兆5920億円、最終(当期)利益は24・4%減の240億円と減収減益となった。 
 https://mainichi.jp/articles/20240510/k00/00m/020/326000c 
71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 05:43:46.12 ID:cDOSbxZ70.net
 すべては ちょうせんのために 
 ねえわ朝鮮組(チョソ核派) 
 
27 ::2024/05/10(金) 22:44:15.80 ID:hBYQrVYY0.net
 >>25 
 江戸時代の頃のように人口減れば輸入による物価高は抑えられる 
 アメリカのインフレはおさまらない 
 アメリカのドル離れで世界に放たれたドルがアメリカ国内に流入してアメリカのインフレはひどくなる、アメリカで流通してる米ドルより世界で流通してる米ドルが多いからそれが全部アメリカに行く 
 
55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:22:55.14 ID:i45omeYs0.net
 >>53 
 自国通貨を安くすることはいくらでもできるけど 
 スイスがスイスフランの価値を高い状態にしてるのは 
 そっちの方が国民にとっていいという判断をしてるということでしょう 
 自国通貨は安い方が絶対にいいってわけではないよね 
 外国通貨の換算で収入多くて 豪遊できる方が幸せなんじゃない? 
 
65 ::2024/05/11(土) 02:45:25.06 ID:Wiur90G90.net
 賃金を上げろ 
 所得課税の累進率を高めろ 
 金融所得課税を強化しろ 
 昭和の頃は今よりも円安で物価も相対的に高かったが 
 それを乗り切れたのは名目賃金の絶え間ない引き上げと所得課税の累進率の高さがあったからだろう 
 
14 ::2024/05/10(金) 21:55:10.12 ID:hBYQrVYY0.net
 早目に破綻した方が復活早いから 
 だらだら時間かけて破綻するよりマシ 
 
19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 22:03:32.09 ID:o1Wnc3f70.net ?2BP(1000)
82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 00:45:05.40 ID:E6lxgTSp0.net
58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 00:59:19.42 ID:pOPdXk1T0.net
 輸入インフレを考えてなかったからなぁ 
 コロナでこんなになるとは思わなかった 
 
25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 22:32:52.71 ID:kP3i1kxL0.net
 >>1 
 いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて 
 異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。 
 日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。 
 輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、 
 (欧米と同じような物価に収まるが) 
 それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。 
 日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、 
 トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。 
 そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、 
 その金利高を受けてドルが買われているから。 
 アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。 
 デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。 
 
24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 22:31:42.91 ID:kP3i1kxL0.net
 >>1 
 日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。 
 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 
 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 
 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 
 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 
 日本市場がより安い物品で満たされていく。 
 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 
 日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、 
 輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。 
 日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や 
 憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。 
 
83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 01:19:29.04 ID:GGzgxrMQ0.net
 カレーに豚肉とか鶏肉とか入れるヤツは黙ってカモられろと思ったけど相手にされてる奴 
 
92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EE]:2024/05/12(日) 13:11:02.12  ID:UcdWqhwT0.net
 >>10 
 新自由主義は最初はどこもそう。後は下がるばっかり。 
 
93 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EE]:2024/05/12(日) 13:23:06.34  ID:UcdWqhwT0.net
 >>24 
 このコピペは嘘。新自由主義の失敗によって日本が没落した。日本的経営を復活したらまた日は昇る。 
 
70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 05:40:54.04 ID:JB58io390.net
100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 22:40:46.44 ID:Vmf3EpYR0.net
 そういう意味の無いネイサンに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに 
 けっこう違いあったの知らない 
 
38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 22:59:16.32 ID:SgZ65G2+0.net
 民主党「やらせぬぞ!」 
 ↓ 
 みんなが投票しないから阻止不能 
 ↓ 
 みんなが投票しないから民主党分裂 
 ↓ 
 安倍晋三が居なくなったのに支持率40%超えができない立憲民主党 
 
62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 02:18:49.13 ID:g/th2S2Z0.net
 >>5 
 国全体に対する経済規模比が全然違う 
 もっとよく考えてから書き込め 
 
12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 21:51:15.29 ID:i45omeYs0.net
 ワクチンにしろマイナンバーにしろ 各省庁がめんどくさいからやらねっていって 内閣が行政できないなら 
 民主主義じゃないじゃん 
 
63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 02:25:27.52 ID:K8mZl25M0.net
 >>1 
 ネトウヨとマスコミ総出で自民党の政策を批判する連中は変更してて中韓の手先って騒いでたろ 
 普通に考えて自国通貨を切り下げて好景気になるわけないんだけどなw 
 
68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 05:39:07.83 ID:JB58io390.net
 >>60 
 そうなんだ 
 紙幣刷って 外貨買いまくればどれだけでも下げれるような気がするけど 
 
95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 13:35:08.95 ID:S6XnlfG60.net
 円安にして外国人が増えて儲かるって言うけど 
 その分 日本人が外出しなくなったら どれだけの外国人を入れれば補えるのよ 
 1億2千万人の消費を外国人で穴埋めするってやばくないか 
 
88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:49:40.61 ID:9urSMZYP0.net
29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 22:46:15.07 ID:i45omeYs0.net
 >>24 
 社会保障については、日本の治安を守るためには必要だと思う。 
 そして、人口が増え続ければ破綻しない仕組みなんだから、人口が減って労働者が減ったのが問題じゃないの? 
 社会保障を削ってただでさえ物を買わない人達のお金がなくなったら、それこそ消費が冷えて、インフレには絶対に向かわない。 
 輸出が伸びればいいんだろうけど、そのカウンターで輸入する物が高くなれば、安い果物やゴムを売って高額な外国製品を買う発展途上国と同じじゃないの? 
 
26 ::2024/05/10(金) 22:39:19.23 ID:hBYQrVYY0.net
 >>24 
 間違い 
 実質賃金は成長しないと上がらない 
 成長して海外需要に応えるためでないと税金と物価高の方が上がった賃金より大きいから 
 そしてそれは不可能な状態に追い込まれている 
 
54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:20:31.17 ID:LwoVQKAl0.net
 円が安くなって 
 不動産も黒毛和牛もうなぎも高級寿司も女もブランド品も大バーゲンセール 
 ※外国人に限ります 
 
7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 21:14:32.31 ID:mlTmsIZx0.net
 新卒が売り手市場で大成功や 
 その他は野田との約束を守って消費税上げたのは本当に悪手 
 ならばばら撒いて相殺しなかった事が財務他各省庁ので縦割り縄張りに阻まれた根本問題 
 
99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 22:36:49.45 ID:fNlqRNic0.net
69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 05:39:28.39 ID:IoW2VYmY0.net
 緩和してるときに消費税やら増税ばかりしたから 
 いざ抑えようって時に利上げ出来ねーだけじゃね? 
 
3 :hage山下ハゲ:2024/05/10(金) 21:04:47.79 ID:xPBQ3szZ0.net
75 :(茸)山下:2024/05/11(土) 08:14:15.89 ID:dvmUAupB0.net