横浜市バス、人手不足で大幅減便www都会でこれって田舎はどうすんの… [271912485]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 07:15:38.98 ID:Se8noZ1W0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
記事は>>2
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240505-OYT1T50055/

149 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2024/05/08(水) 08:35:08.55 ID:uUOTYA4Q0.net

田舎は1日6本とかですよ
そして真の田舎は1日2本

245 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/05/08(水) 10:14:13.15 ID:GQonC9Es0.net

コロナやワクチンとは関係ないと思いたい。

7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/08(水) 07:22:07.23 ID:Gat/itqi0.net

横浜といっても西側の山の方は津久井なんかのド田舎と大して変わらん
むしろ隣接する隣の市の方が都会というレベル

191 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/08(水) 08:54:09.47 ID:RxSm1wI90.net

>>186
そりゃその通りなんだけどさ、経営にしてみれば就職市場がここまで売り手優位になるって読めなかったんだろうな。

243 : 警備員[Lv.7][初](東京都) [ニダ]:2024/05/08(水) 10:12:32.62 ID:h8PrRj5I0.net

>>220
タクシーに転職する人が多いらしい
稼げるからね

31 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/05/08(水) 07:37:28.06 ID:bOXRoLWJ0.net

田舎は減便どころか廃線になってるからな
うちの地元は午前中に4本、午後に3本しかバス来ないわ

407 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 13:09:19.16 ID:ToG1cdo50.net

公共交通機関だからあまり値上げもできないけど、
PLの透明度上げて利用者に理解してもらうべきだよな。

普通に考えて、
ドライバーの給与上げて便数確保したが、1便あたりの利用者減って終始悪いから、何パー値上げするってなる。

368 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 22:19:29.89 ID:cEJqUhT80.net

>>367
お前の老後に全て降り掛かってくる自己呪いの言葉だな

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 12:31:37.74 ID:e6koZBNZ0.net

市営バスは横浜市の中でも都会部分を縄張りとしてるんだけどな

360 : 警備員[Lv.13][新苗](ジパング) [JP]:2024/05/08(水) 18:16:11.14 ID:2zCO4g1D0.net

>>358
なんか隠す必要あんの?
どこか書けよ

390 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 07:27:24.10 ID:sgre9lG20.net

やっぱあれかライドシェア

408 ::2024/05/09(木) 13:14:08.00 ID:78Qm6lOL0.net

バスなんかやらなくてもいくらでも座席の空いたクルマが走ってるだろ
ライドシェアやらないほうが馬鹿なんだよ

437 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 10:31:28.49 ID:9ixF18Ak0.net

関東のカッペは何やっても駄目だね
所詮、無能な関東人は東京にしがみつくしかないから、
東日本人同士で互いにキズを舐めあい足の引っ張り合い

346 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 16:52:32.13 ID:LN7NtD190.net

EVバスで中国BYDはよくあるパターン
(というか国産EVバスはゴミ)
韓国バスに優位性はないな

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 12:52:32.20 ID:SIL+yXJb0.net

>>309
事業者が増えているのは赤字対策の為。
バス会社単位で赤字だと国が補助金を出す事になっているので、赤字路線を切り離して子会社化しているのです。
(黒字路線でカバー出来てしまうと補助金が出ないので)

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:23:23.19 ID:RIw1/2q50.net

給与が安いから

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/08(水) 08:29:17.53 ID:F6RsELM20.net

急にお腹痛くなる俺には有り得ない仕事

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:16:04.04 ID:M4skB2hp0.net

深刻も深刻よ

153 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/08(水) 08:36:25.63 ID:VhsD+0ux0.net

市バスの運転手は一人で車椅子の乗降りまでさせられるのよ。それでバス遅れれば文句言われるし正直理不尽だと思うわ。
障害者様はタクシー使ってくれればよいのに

110 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/05/08(水) 08:17:11.91 ID:p5DlexZF0.net

自動運転へさっさと舵を切れよ
信号が有っても同一ルートしか回らないバスなんて一番簡単なハードルだろ

多少の交通事故なんてそれ前提で良いんだよ
将来的には、人が運転するよりも安全になる日はかならず来るよ

50 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/08(水) 07:46:08.18 ID:X9vLOoNA0.net

>>47
通販しなはれ

218 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/05/08(水) 09:35:47.76 ID:pE9NS1u40.net

横浜のバスは料金安いよな
それでいて交通量が多いところや狭い道がくねくねしてるところを縫って運転しないといけないと思うと大変だと思う

241 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/08(水) 10:10:54.58 ID:qZHduEqn0.net

そろそろ労働条件が賃金に見合っていないのを人手不足と言い換えるのはやめようか

415 : 警備員[Lv.28][苗](兵庫県) [US]:2024/05/09(木) 14:46:52.77 ID:DaqNdQa10.net

規制緩和で普通免許を15〜19人位まで乗せるのOKにして
特定の路線のみのバス運転は数時間実地の教習で2種免許不要
とすれば小規模な需要のバスは間に合うのでは?
それ以上の大きさのバスは知らん

175 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/08(水) 08:46:10.64 ID:l/627GVh0.net

>>170
過密と過疎どっちもダメだよね首都圏は人多すぎ田舎は人取られすぎ

181 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/08(水) 08:48:11.57 ID:l/627GVh0.net

>>180
まあ小手先の賃上げくらいではやりたくない仕事だけどね責任を考えたらね

250 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/08(水) 10:23:31.40 ID:evAC81UJ0.net

>>34
そもそも残業上限規制無かったのが異常だっただけだろ
規制後も年960時間上限やし規制後もたいがい異常

421 :納豆狂人(東京都)(東京都) [CN]:2024/05/09(木) 16:12:58.66 ID:QVeMKEEp0.net

バスは一日一度来る

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/05/08(水) 07:54:08.31 ID:PkoG9CR/0.net

これ困ってる
10分おきに出てたのが20分に1本に減ったな通勤時間なのに

56 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/08(水) 07:48:29.49 ID:sq2qtiMO0.net

>>43
そもそも交通インフラは黒字にはできにくいものなんだよね鉄道はあれは
マスゴミとかと同じで本業貸しビル屋なだけだし