水戸光圀「石田治部少輔三成は義の人なり」──徳川家は石田三成を高く評価していた [902666507]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:06:01.76 ID:gV7IEABE0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
「融通の利かない律儀者」ゆえ、なにごとにも忖度ない行動が仲間たちを寄せ付けなかったことで、関ヶ原敗戦の遠因にもなったという説が残る石田三成(いしだみつなり)。そのことで人情やカリスマ性が欠落していたというイメージがつきまとう三成だが、別の見方をすることで「幸せな武将」であったという話がある。

 誰にも毀誉褒貶(きよほうへん/悪く言われたり褒められたりすること)はあるが、石田三成については「関ヶ原」で敗れたためか、三成への誹謗中傷は甚(はなは)だしかった。三成の評価は一貫して「毀」と「貶」だけであった。

 だが、近年のNHK・大河ドラマなどで演じられる三成像が徐々に「誉」と「褒」に傾いてきたこともあり、人気が上がっている。

 その意味では最近、最もイメージチェンジが図られた戦国武将が三成であろう。

 やはり、家康と三成の違いは「カリスマ性」の差ではなかったか。それが「関ヶ原」では勝敗を分けたことになろう。関ヶ原合戦の後、捕縛された三成は六条河原で斬首された。

 しかし、残された三成の遺児(3男3女)は、1人も殺されることなく寿命を生きた。娘たちは生き延びて後、それぞれに名のある武将に嫁ぐ。息子3人も、家康は命を取らなかった。この時代としては珍しいこととされる。嫡男・隼人正(重家)は京都・妙心寺の寿聖院に逃れ、ここで出家して103歳という信じられない年齢までを生きた。2男・重成は後に津軽藩に仕え「杉山源吾」と改名した。後には石田一族の消息などを知り結束を図る役割を果たしたという。3男・佐吉は出家し、最終的には甲州・河浦山薬王寺まで行き、後にこの寺の16世住持となって83歳の天寿を全うしている。

 家康が、三成の「義」に対し「なにがしか」響き合う心を持っていたからではないか。家康の孫に当たる水戸光圀(みとみつくに)は『桃源遺事』という著書の中で「石田治部少輔三成は、にくからざるものなり。人それぞれその主のために行うという義によって、心を奮い立たせ、事を為す。(だから)仇といえども憎むべからず。君臣ともに良く心得るべきである」と書いている。光圀が、当時の家康の代弁をしているかのように思える文章である。

https://news.yahoo.co.jp/articles/003bb0a44604c96dc543f882121ba95f5d0624e7

92 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/07(火) 13:32:39.07 ID:XIAeoy/r0.net

>>83
田沼意次は評価ひっくり返ってきてるね

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 11:07:12.84 ID:zwPMw74Y0.net

秀吉死後、家康が暴走しだして
それに抵抗したのが三成だから
どっちが「義」かといえば三成かもな~
大坂の陣で豊臣家壊滅とか三成なら絶対しない

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 08:58:12.92 ID:L1YwB37P0.net

諸侯レベルからしたら同じ立場の同僚なのに偉そうだから嫌われてたんだろ?
秀吉みたいな関白で総大将に指図されるならまだ理解できるところだろうが

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 10:23:57.95 ID:/HieAQel0.net

平清盛もだな
頼朝は正義の味方、鎌倉幕府バンザイだったな
小さい頃は公家かぶれの強欲入道、悪の一族平家の親玉ってのがイメージだったけど、一方でなんで頼朝兄弟を殺さなかったのか疑問には思っていた
大人になって逆に頼朝が嫌いになったわ、身内殺し過ぎて源家消滅ざまぁだわ
三成の他に今川義元、武田勝頼あたりも復権・名誉挽回して欲しいけど敗軍の将は愚将にしておいた方が都合はいいんだろうな

151 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/05/09(木) 19:24:26.94 ID:o07XYHU70.net

>>148
韓国で有名な武将には金春秋もいる
その知略と武勇で朝鮮半島や中国の一部を統一し、日本に朝貢させていた偉大な国王
聖徳太子などは金春秋の子孫であると言われている

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 20:46:01.89 ID:ObtZJrGW0.net

>>65
文禄の役で朝鮮に渡っているだろ

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 08:58:52.12 ID:y8Ewc8+x0.net

大一大万大吉
一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる

何百年も前にOne for all,all for oneを説いてた人だ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:17:07.68 ID:Cu79oe4f0.net

要するにアナル様がドン引きするぐらい当時はボロクソに言われてたって事だろ

で、そうさせてたのは他ならぬ家康幕府の御用学者や茶坊主なんだからこの説通りならマッチポンプにも程がある

146 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/05/09(木) 19:00:31.52 ID:4oqLCHDE0.net

つか期間短い時代すら
マンガ日本史で一冊出来上がるような気がする

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 20:20:29.77 ID:VnpB57l+0.net

>>87
政権取ったあとで、攘夷なんておくびにも出さなくなったんだから、スローガンとして倒幕の理由付けに利用しただけだろ?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 14:24:12.43 ID:uUVwE0VO0.net

>>87
薩長が田舎ねえ
当時の日本ってそのあたりよりも田舎の地域ばかりではないのか?

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2024/05/09(木) 18:50:01.08 ID:xAYXOuPn0.net

イ草って外交の一端っうけど
家康方に与したら加増とか敵方諸将に好餌メ〜ル乱発
実戦の前に勝負有の体!

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:47:15.98 ID:O7y9H7yJ0.net

石田三成は今の常識に当てはめると一番マトモな人だぞ。

ただ、武士何だから読み書き算数ぐらいやれ。収める領地の領民の事を考えろ。帳簿を付けろ。とか言うので、恨まれた。

鴨川の葦から税金取ったり、本当に頭の良い人だった。

60 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/07(火) 09:46:06.11 ID:DsgTuedC0.net

若い頃と違ってヨボヨボのジジイにカリスマ性なんて無いだろ
しかも息子ですら嫌ってんのに
唯一の差は女心を読めるかどうか
家康は伊達に女いっぱいはべらしてるワケじゃ無い

81 :十勝三股:2024/05/07(火) 12:33:58.87 ID:AWLldf4L0.net

秀吉に百万石やると言われた時 素直にもらっとくべきだった
毛利なんぞアテにしたためにこのザマよ
他人は何を考えてるかわからん
いざという時は自力でなんとかできるようにしておかないとな

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 17:46:10.11 ID:jkAf7yuR0.net

>>128

大敗して敗走したのは日本軍

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 03:14:22.55 ID:4c1eun2T0.net

>>29
自閉症の中でも積極奇異型ってアスペに該当しそうだね
会話が大好きだけど独りよがりで空気読めないので孤立しがち
このタイプは天才的なほど頭が切れる人が多いようだがなにしろキモいので友達がすくない

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/07(火) 14:49:30.65 ID:Ub2ElngK0.net

>>95
その理系を旧幕臣や戊辰戦争で賊軍にされた藩の子弟連中が占めていた件について
冷遇された彼らは出世しようとすれば医者か技師か学者になるしかなかったからね
頭がないやつは軍人になる旧日本軍に東北や北陸といった旧幕府軍藩出身ばかりいたのはそれ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:22:20.47 ID:wU4WteZp0.net

マッチポンプつうか
ほっといたらご機嫌取りの連中が悪しざまに言い過ぎたから軌道修正したんだろ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 08:52:21.75 ID:0lWeYrpM0.net

どうする家康は酷評されてるが石田三成は良かった

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 00:00:25.50 ID:Whr6p8d70.net

>>14
平和な時代に生まれるべきだったか
まあ正直負けた側の人間は歪んだ情報ばかり残るから実際の所は分からんが

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 08:09:03.52 ID:ITx7NqAt0.net

>>114
水戸光圀は、韓国の李舜臣を高く評価していた
義に厚く、部下の心を掌握し、わずか数百の水軍で日本の10万の軍を見事撃退した武勇のある李舜臣が家臣にいれば、天下を取れただろうとも考えていた

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 06:22:12.06 ID:FKpigWus0.net

三成主役で大河やれや

おもろいわ

13 ::2024/05/06(月) 23:42:19.67 ID:1vPQ/E8m0.net

ご隠居さまは一体どのようなお方で?

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 08:13:17.22 ID:3IisvPU60.net

>>8
宇喜多秀家の方が先

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 12:23:08.39 ID:T5Ah6dkS0.net

大河ドラマ独眼竜政宗では真田広之が演じてたな
秀吉が勝新太郎、家康が津川雅彦

102 ::2024/05/07(火) 19:39:38.19 ID:XOpJvEsq0.net

水戸天狗党の仲裁を行った武田耕雲斎が逆に首領に
なってしまい子・孫・嫁まで斬首
流石に孫を斬るのを躊躇った斬首人に代わって「俺がやる」
そいつは維新後、首を晒した場所に首を晒された

111 :名無し募集中。。。:2024/05/08(水) 07:18:58.05 ID:JlSiYAya0.net

官僚派が武断派を押さえつけようとしたのが豊臣滅亡の原因だろ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 03:18:57.83 ID:2R4F4VdF0.net

大河ドラマ第一作目「花の生涯」では井伊直弼が先見性に溢れたとても良い人として描かれていた。

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 12:34:38.88 ID:1FGYBKpi0.net

>>67
幕府方の人材皆殺しにされたから慶喜は薩長に政権明け渡すしかなくなったんやで