ラリーなんてこの世に不要だし運転する奴も車カスなら観客も車カス。突っ込んでどちらも死んでいい [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/27(土) 13:14:42.46 ID:stErLPo00●.net ?PLT(21500)
狭い林道で攻めすぎた…ラリー車が一瞬で真横を向く衝撃の瞬間 マシンは1回転半して大破“4秒後の悲劇”

https://news.yahoo.co.jp/articles/f70cfb852178d366186e95389f2265ceb0348204

スリランカのカーレースで7人死亡 マシンが観客に突っ込む
https://www.afpbb.com/articles/-/3515938

68 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 12:52:57.61 ID:GoEAYfYC0.net

フォーミュラやグランツーリスモとか敷地のトラック内走る分にはいいんよ
ラリーは公道やら林道やら走って危険

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:12:41.93 ID:ouJtQk370.net

ミシェル・ムートン
知らないから調べてみたが
マシンにアドバンテージがあったみたいだな。
それでも男と同じ土俵で勝ってるのは凄い。
F1で活躍した女性ドライバーなんか居ないからな。

5 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/27(土) 13:30:09.88 ID:NMpfWRWz0.net

>>4
ジャギジャギで見えないんだか…

52 ::2024/04/28(日) 11:11:21.16 ID:addeWR+F0.net

>>20
走る前にコース下見してノート等に記載して、走る時に実際のスピードに合わせて読み上げる

ラリードライバーに言わせるとセガラリーの音声はタイミングが遅く適当らしい(笑)

11 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/04/27(土) 13:41:25.88 ID:d1IH5DLS0.net

ラリーの解説が糞
しゃべんな
コドラの音声だけいれとけ

62 ::2024/04/28(日) 12:46:42.74 ID:PY53oE4/0.net

>>60
グループAは2001年までなんだよね。

85 ::2024/04/28(日) 19:10:58.96 ID:4Pw4y2BT0.net

>>80
>>82
GT300のプリウスは3.4リットルV8でミッドシップだもんなw

2 :山下ニュー即斬(庭) 警備員[Lv.10][初](庭) [ニダ]:2024/04/27(土) 13:16:37.69 ID:+F88gtbG0.net

観客のモラル低過ぎ
ドライバーが犠牲になるよりマシだな

12 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/27(土) 13:41:40.52 ID:Oa3aMOL90.net

ガチの自然破壊だよなと思う一方で
迫力あるしスリル満点だよね

79 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:16:31.28 ID:shjT5jL00.net

ラリーは韓国ヒュンダイが最強
ヒュンダイの宣伝のためのラリー競技
そんなもん日本でやる理由は無い

9 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/27(土) 13:34:08.69 ID:NMpfWRWz0.net

>>8
中継やなんかのカメラが入ってるわけじゃないのか
携帯電話のシロウト撮影だけだと状況が全く分からんな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 10:37:46.03 ID:3+FbM5w40.net

>>48
嘲笑うのは昔からの全日本ラリーの関係者だろ

48 :名無しさん@涙目です。(茸) [GE]:2024/04/28(日) 03:30:01.47 ID:1VQRWylA0.net

>>6
モリゾーが聞いたら
鼻で笑うぞそれ

4 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2024/04/27(土) 13:29:09.16 ID:ygq/YKVP0.net

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [MC]:2024/04/27(土) 14:52:40.51 ID:vUuL6KNx0.net

助手席の奴がいらない
あいつ何してんの?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 18:51:36.27 ID:pMeCSn2/0.net

>>20
あいつらが全部ナビしてる。ぶっちゃけドライバーは目をつぶったってナビに従って運転出来るら、

32 ::2024/04/27(土) 16:22:58.54 ID:F0LVvnDG0.net

>>23
市販車に近い状態で戦っていたグループAからWRカーに変わるに従ってエボインプが勝てなくなった。

1年間に2.5万台以上売った車をベースにする事。
ラインナップにFFしかなくても4駆に改造していい。
自社エンジンであればどれにでも載せ替えていい。
そのエンジンをターボに変えてもいい。
車幅を広げてもいい。
ボディを交換してもいい ←★

結果としてエボインプよりフィットの方が速い車を作れるようになった。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 20:50:55.12 ID:ftJQVhUq0.net

ほんと無意味だよな
資金力があるところが勝つだけだもん

環境破壊してるしマラソンでいいんだよ

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/27(土) 15:14:48.16 ID:K6TL7L8r0.net

>>15 コンビニ入るときの技だよな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 12:48:17.74 ID:DlDpZbcl0.net

パリダカールラリーって今やってないんだ?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 13:55:00.54 ID:FH6sTmlN0.net

>>8
おれえさんは私が運びましょうか?

10 : 警備員[Lv.7(前17)][初](庭) [CN]:2024/04/27(土) 13:40:27.68 ID:ds5NvxXU0.net

昔のモナコグランプリみたいに首都高で合法的にレースやってほしいw

72 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 13:25:43.67 ID:ZsV5JVgK0.net

>>17
どこを縦読み?w

トップカテゴリにおける過去10年では

マニュファクチャラー:
 TGR(トヨタ) 4回、VW 3回、ヒュンダイ 2回、Mスポーツ(フォード) 1回
ドライバー:
 TGR(ロバンペラ 2回、オジェ 2回、タナック 1回)、VW(オジェ 3回)、
 Mスポーツ(オジェ 2回)
 コ・ドラもチームとしては同様(名前はパス)
 ヒュンダイは無し

やで。

それにやな…… 散々ネタにされるエンジン周りでは。
ヒュンダイ i20 WRC のエンジンは三菱、ダイムラー・クライスラーとの
共同開発設計がベースでフランスのチューニングメーカーがチューンしたもの。

まあ、去年のシーズンからトップカテゴリはパイプフレームおk になったから、
各チームとも「ガワだけ似てる別物」やけどなw

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/27(土) 14:55:31.08 ID:wALG/mbu0.net

>>20
話し相手

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 18:02:34.39 ID:y3sYT3vs0.net

>>1
とはいえ車両開発やセールスアピールの手段としては有用なんだよな

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 18:02:34.39 ID:y3sYT3vs0.net

>>1
とはいえ車両開発やセールスアピールの手段としては有用なんだよな

6 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/27(土) 13:30:12.43 ID:MOmCjNRs0.net

少なくとも日本でラリー開催する意義は無い

市販車と別物すぎるから、メーカーにも開発メリットは無い

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/27(土) 14:38:59.37 ID:OuMSwl5v0.net

WRCも韓国ヒュンダイが世界最強
日本車では韓国車に勝てない

日本が韓国に勝つ最後の手段はリセールの高さ(=安売り)だ
トヨタが負担して中古車を買い支えてくれてる!

60 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 12:41:18.41 ID:Cq9h5hq20.net

>>56
何を言いたいのか理解できないが
wrカーの出始めから最後の純Gr.Aワークスカーである’99ランサーEvolution(カリスマGT)まで
WRカーに勝てなかったという事実はないよ
あえて言うなら勝てなかったのは時代の流れにだろうね

事実’99シーズンでは’99ランサーEvolutionを駆るマキネンとマニセンマキがチャンピオンとってる

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/27(土) 15:49:06.98 ID:uz8A5m/q0.net

F1より良いと思うんだけどな