ラーメン屋「新紙幣発行で食券機買い替えとか正直厳しい」 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:19:49.96 ID:Xxq12N8X0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
山盛りの野菜と豪快なチャーシューに、ニンニクが惜しみなくのせられたラーメン。東京・葛飾区の「豪麺MARUKO」定番のラーメンは1杯830円。

【映像】客「ボリューム満点で最高!」 「豪麺MARUKO」のラーメン

 材料費の高騰などで、コロナ前に比べて1杯にかかるコストは1.5倍となったが、何とかこの値段に抑えているという。

 西谷寛店長は「900円の壁は越えないようにしたい。そこは変えないで通すしかない」と語った。

 簡単に値上げもできず苦境に立たされるラーメン店。去年の倒産件数は過去15年で最多となっている。

 こうした状況に追い打ちをかけるのがことし7月から発行される新紙幣だ。この店のように、
券売機を導入している店では新紙幣に対応した券売機への更新を迫られている。

 その費用は、券売機1台あたり100万円を超えるケースも少なくない。

 西谷寛店長は「さらにマイナス。100万円の利益を出すのはなかなか。1日100杯だとしても半年〜1年かかる」と落胆を口する。

 店がある東京・葛飾区は、30万円を上限に更新にかかる費用の半額の補助を決定しましたが西谷寛店長は「(区だけでなく)国が
少しでも負担してくれれば一番いい。国が決めたんだったら、責任持って負担をしてくれと言いたい」と訴えた。

 消費経済アナリスト 渡辺広明氏は新紙幣対応の影響もあり、今後もラーメン店の倒産件数が高止まりすると指摘したうえで「ラーメン店は
3年で8割潰れると言われるような厳しい業態だ。行政の補助の試みがもう少し広がっていけばいいのでは」と指摘した。

(『ABEMAヒルズ』より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d9e0b66b88489602bd375abe321d32d855bc06

76 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:01:49.49 ID:zokVp5gg0.net

機械ごと替えなくても
システムをアップデートすれば新紙幣にも対応できる機器もあるでしょ

186 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/04/17(水) 20:09:41.19 ID:YU2xr1No0.net

>>118
パチンコ屋もイジメられ過ぎて体力ねえだろ
大手でも潰れてる店いっぱいあんのにw

315 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/04/18(木) 11:28:09.27 ID:wE5QCErv0.net

>>295
レジ締めの時間短縮と間違いが無くなるだけでかなり負担減るからそれらを天秤にかけてだな。
すき家は自動支払いにしたからバイトたちはめちゃ楽になった言ってた。

289 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 05:57:41.00 ID:ELOF26fA0.net

>>120
テレヒでうるせーCMやっている所が早く潰れて欲しい

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:39:52.23 ID:RbCj9atU0.net

例えば、世界初のホログラム技術により肖像画が立体的に見えるなどの仕掛けが施される予定です。そのため、自動販売機や券売機などは新紙幣に対応する部品やハードウエアに交換しなければなりません。システム関係の更新が完了するまでは、それらの機器で新紙幣を使えないおそれがあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1af8079998e0e4c290139a7db7ec726c70165b

102 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:16:01.33 ID:TnlX9psY0.net

仕方ないんじゃないの
別に自販機を導入してくれと国に強制されているわけでもないし、人力でレジ打ってる店もたくさんある
紙幣が変わるのはこれが初めてではないし、今回の新紙幣もずいぶん前からわかってたこと

44 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:44:30.20 ID:t8K+JoTF0.net

キャッシュレスによる不当な売上搾取に反対しよう。米中朝鮮による金融の占拠を許すな。

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:41:51.90 ID:TzAdyNhg0.net

国が直接窓口だと行き届かないから区がやってるんだろ
あほか

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:15:58.41 ID:I6mJ9ncM0.net

>>93
中古で買ったりすると
そう言うサポート無いのかもね

272 :名無しさん@涙目です。(庭) [AR]:2024/04/18(木) 00:23:14.69 ID:r7w4lhgE0.net

しぬなむえふれしすほむぬよこかんいすれのりせのくすもれよもあきぬなほのかぬりわんせこきそみほへさきみうくてると

292 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 06:13:57.91 ID:orlJRuTz0.net

たまり社会が渋滞する、まるで地方で暮らしてるように不便になる。

174 : 警備員[Lv.5][新][苗](庭) [US]:2024/04/17(水) 19:45:56.76 ID:zwsalhJ+0.net

でも新紙幣って癒着でしょ?税金ジャブジャブ使って一般市民には負担させるっておかしいだろ?

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:12:58.53 ID:q6MpvQUW0.net

食券機止めりゃいいじゃん

296 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 07:26:07.89 ID:nrGDwPyZ0.net

>>2
島の真ん中のおばちゃんに手渡しでおk

205 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/17(水) 20:37:09.59 ID:N8YEdt5S0.net

>>200
ああ、腕組んでるだけのラーメン脳筋だって?
失礼極まりないけど草

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:01:15.92 ID:SVhknrSg0.net

>>64
それなりに導入してる所はレジに支障が出ないように
交換スケジュール立ててやってるんじゃないか?

228 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/17(水) 21:21:38.21 ID:iJ/u6K7R0.net

食券機を廃すると、
オーナーがいないと店員が売上げをちょろまかすようになるらしい
帳尻合わせの為に品質も下がる

店主が店に出てるところは廃してもいいんじゃないの

140 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/04/17(水) 18:59:24.71 ID:U9+LRrfn0.net

>>139
5年前にすでにわかってるけど準備しない頭だし
これからも杜撰な投資、会計だから倒産の未来が待ってるしな

今すぐ倒産して人手不足のラーメン屋に入ればいいんだな

206 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/17(水) 20:38:24.78 ID:Lojax/LZ0.net

電子マネーONLYにすればいい楽だってよ
当たり前だけど手数料取られるからその分ラーメン代に上乗せ出来るし

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:54:54.26 ID:EPZRFYuy0.net

>>42
キャッシュレスはなにか買うたびに
3ー4%ずつJCBなりソフトバンクに抜かれてるわけだが

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:03:06.38 ID:fFp6rS/+0.net

>>67
強盗の可能性ゼロになるし
金庫も要らなくなるし
売上数えて銀行に入れてーとかの人件費もいらなくなるし
トータルでプラスだろ

日本の現金インフラの維持コストは年間2.8兆円と言われてる
そのうち店舗負担が1.7兆円

やめちまえアホくせぇ

293 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 06:14:17.57 ID:orlJRuTz0.net

たまり→つまり

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 18:30:23.26 ID:9sKUW4LQ0.net

新貨幣対応って国から支援とか無いの?パチンコやとか破産するんじゃないの

55 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:48:24.21 ID:Aq6R+sGv0.net

手前に安い両替機でも置いとけばいい

286 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 02:20:21.75 ID:VT27UPPn0.net

182 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/17(水) 20:06:32.60 ID:m2wAHu1r0.net

>>15
ゲーセンも両替機の更新で店が潰れる事あるよ。
もう、小さいゲーセンなんて残って無いでしょ。

62 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:51:37.10 ID:PQNdjoxV0.net

補助金も出るし何年も前からわかってる事だろ。今までろくに準備してなかったのか

159 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/17(水) 19:22:59.27 ID:DeA+wHHK0.net

>>156
大手が消えろって言ってる側だが
賃金安くて低品質なのが大手の代表だしな

給料たんまり払う大手だけになれば個人零細は人手奪われるが
それで枯れるなら奴隷募集だからいらない
夫婦だけで勝負できる規模でやったほうがいいんだ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 17:46:58.30 ID:clWt64rc0.net

旧紙幣を持ってる客だけ相手にすりゃいいだろ
頭悪いんか

239 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 22:04:46.75 ID:v4HzrbCs0.net

>>216
紙幣の変更は何年も前に発表はされてたけど機器改修などの費用がメーカーから出たのが
昨年の秋から年末にかけてだったからね。 それ以前は国から紙幣サンプルが提供されていないので
動作検証も含めて対応の可否が不明なので費用算出できないと言われた