NEC「SSDが2台壊れても動きます!」大田区「アプデを怠り3台壊れた賠償480万」NEC「」 [754019341]

1 :山下:2024/04/17(水) 21:04:38.43 ID:t2UWbUS90.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2404/17/news197.html

 大田区は4月17日、2023年10月に発生したシステム障害の検証結果を公開し、システムの運用・保守を担っていたNECに対し損害賠償金486万8437円を請求すると発表した。
障害の原因はNECによる情報共有の不足と結論付けている。同社も結果や損害賠償に同意しているという。
(略)

えぇ…

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:08:01.15 ID:EAKwsA2/0.net

3台同時は設計上でも考慮対象外では?

256 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/04/18(木) 11:55:02.22 ID:pBiTiYGZ0.net

>>1
>NECによる情報共有の不足

何があったんだろ
同じもん3つくっつけちゃったのかな
と思ったら>>14かよw
ヒドス

21 :山下:2024/04/17(水) 21:10:33.46 ID:+h2vvOXz0.net

はい
しね

235 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/04/18(木) 09:56:36.72 ID:CvCfBIAk0.net

ソースに、今回の障害を受けて
保守拠点に交換用SSDを用意した的なこと書いてあるが

これはベンダーの対応ではないよな、普通に考えれば
ってことは保守契約してなさそうだよな

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:15:28.30 ID:kBNPCOeQ0.net

そもそも同じロットのものを同じ環境で使っていれば同時期に壊れるのは常識だと思うんだけど?

273 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [KR]:2024/04/18(木) 19:33:58.80 ID:uVKpNZMd0.net

kの法則が発動したんだっけ?

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:43:30.72 ID:gxgQUPAe0.net

>>5

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:26:45.36 ID:wsdVCQ+60.net

>>60
さすがに実務を知らなすぎでは?
微妙に容量が異なるストレージを組み合わせてたら
故障時に容量が足りずに交換できなくなることがあるんで
そんなのに対応する保守業者はいない

244 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 11:05:37.99 ID:WabMAASY0.net

ハードウェア故障が怖いからクラウド
クラウドは回線落ちたら即死
回線落ちない契約は爆高

結局コストマシマシ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:39:26.19 ID:LCfVNedq0.net

RAIDはバックアップにはならないって昔から言われてるよね

255 : 警備員[Lv.5][苗](長野県) [US]:2024/04/18(木) 11:52:36.96 ID:Tp2HwHFU0.net

>>5
Coregaネラーの鑑

80 ::2024/04/17(水) 21:36:15.57 ID:BbaFSpiT0.net

大田区ってなんかやばかったんだっけ?

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 00:51:18.71 ID:iQepGBdE0.net

あの人が大半なのに
ネイサンみたいな回を最初に見てみると凄い人だから異性として見れなくなるって感じ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 00:51:13.31 ID:FrbcZ/A+0.net

遺伝もあんなガチってるの見てるみたいなので全然いいわ
というか
もうヘブバンで持ってそう…

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:11:11.57 ID:dXZlZ0zl0.net

中の人「ファームウェアって何?」

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:53:14.15 ID:fLpu4S5Q0.net

>>14
これはNECが悪いわ

132 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/17(水) 22:47:25.81 ID:8KU9HCK40.net

>>23
馬鹿?

43 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:19:27.03 ID:PZNYnPOa0.net

こんな後進国あるか?

242 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 10:58:37.24 ID:j3s+nHlE0.net

AWSのせいで障害率とコストが明確になってしまったから
無駄に高いサーバー売りつけたり、ボッタクリの保守メンテナンス料が請求できなくなってる

27 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:11:30.69 ID:8uFPAoDb0.net

なんで同じSSDを同時に入れたんや…

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:37:06.30 ID:IZ1TD8dx0.net

>>75
かつてのSeagateのめっちゃ壊れるHDDもファームの欠陥やなかったっけ?
ファームウェアのアップデートで治る系

254 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/04/18(木) 11:50:41.17 ID:sklTIVxo0.net

NEC、NTTD、富士通は日本が誇る世界最強のIT企業だからな
世界一高性能の富岳を作れるのはこの3社のみ
他にも貴様らが知らないすごいシステムが水面下でうごいている

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 23:52:34.46 ID:cgST3e5R0.net

>>14
480万で済むレベルじゃなくて草

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:20:54.28 ID:wCLjdg8A0.net

>>45
速度優先ならSSD、容量優先ならHDD

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:15:25.72 ID:m8CAPR3w0.net

確か読み書きの回数を内部でカウントしてて、それがオーバーフローしたら壊れる、だっけ?
なら横並びで一斉に壊れるわいな。

157 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 23:55:06.63 ID:M6a6ffI10.net

CE? は何しとったん?

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:44:33.28 ID:EKKB0xXG0.net

>>70
こういうのは故障とは呼ばない。
製造問題とか不具合。
記事書いてる記者が馬鹿か、大田区の担当者がボンクラなんだろうね。

61 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:23:57.94 ID:g2huWuq80.net

>>4
RAID6でも2台までだからな

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 21:42:32.26 ID:0NZ4DCpg0.net

売りっぱなしじゃねえの

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 00:53:42.79 ID:cR05YFma0.net

究極で言えばかなり理想に近いと思うんだが
タイミングも重要だけどね