台湾地震で崩落しなかった日本統治時代の橋、被災地への輸送ルートに 交通相「大先輩のお出ましだ」 [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 00:00:45.53 ID:PjV9uyES0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
台湾地震で崩落しなかった日本統治時代の古い橋、被災地への輸送ルートとして「開通」…交通相「大先輩のお出ましだ」

 【台北=園田将嗣】台湾東部・花蓮沖を震源とする地震で崩落した主要道路の橋に代わり、約90年前の日本統治時代に建設された橋が活用されている。古い橋が強い揺れに耐えたことに驚きの声が上がっている。

 台湾紙・自由時報などによると、地震で崩落したのは花蓮の沿岸部にあり、台北への最短ルートとなる道路にある「下清水橋」(長さ約25メートル)。1972年に開通したが、花蓮で最大震度6強を観測した3日の地震で崩落し、通行できなくなった。

 被災地への輸送ルートとして復旧が急がれる中、注目されたのが、近くにある日本統治時代の1930年に架けられた橋(同約10メートル)だった。下清水橋の開通後は放置されていたが、被災を免れ、鉄骨で補強すれば利用できることがわかった。6日に開通し、今は1日3回、重量5トン未満の小型車に限り通行が許可されている。

 思わぬ形で古い橋が再利用され、SNSでは「日本がしっかりしたインフラを残してくれて感謝」などの声が上がった。王国材・交通部長(交通相)も「大先輩のお出ましだ」と投稿した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240408-OYT1T50122/

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 19:59:40.30 ID:4NnQwW0W0.net

>>142
1/5スケールの五重塔を揺らす実験のドキュメンタリーあったわ
14分あたりから見てみろ
しっかり心柱に従来予想されていた閂効果はなく、心柱有りも無しも阪神大震災クラスの地震さえ差はなかった
五重塔の耐震性を担保してる一番の要因はゆっくり揺れるからと言っている

https://youtu.be/hAdtppmPELY?si=cZ9TyCh49ah1erzq

55 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/04/09(火) 03:53:13.11 ID:8X5km8yk0.net

砂の質と現地でこねるコンクリの頑丈さの賜物

129 ::2024/04/09(火) 22:26:17.39 ID:jmlh42iS0.net

あの時の日本人と今のフニャけたゴミみたいな日本人は別の人種と思った方がいい

27 :(ジパング)(茸):2024/04/09(火) 00:55:09.59 ID:OGRo55XE0.net

>>4
実際のところ、建築技術って今の半島から日本に入って来たんじゃないの?

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 06:34:56.28 ID:8FM2gWEW0.net

徴用工の賜物

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 12:06:03.84 ID:BAHVD4pk0.net

>>112
これ読んでる?

心柱-相輪の被害を低減させるための手法を開発・提案することを目的とする

その後の実験結果のどこに心柱の免震技術の検証があるの?

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 12:04:29.86 ID:BAHVD4pk0.net

>>109
ちなみに元々の話の五重塔の心柱が日本独自のものかについては
百済時代の仏塔(現存していない)に心礎があるから心柱はあったとされている
まあ完成形の仏教建築が百済から来てるんだからそれらも渡来と見るのが普通だ

日本の神明造の建築に心柱があってそれを仏教建築に応用したとかならともかくそんな事実はないしな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 11:20:56.95 ID:IhYbADNJ0.net

日本国内でも新しく作った後に放置されたトンネルや橋があるけれど、
そいつらも「そのうち俺の出番がくるぜ」と苔むして耐えているもんな

12 :糞山下:2024/04/09(火) 00:12:26.43 ID:tkv2O3cc0.net

>>4
ラオスで造ったダムはどうなりましたか?

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 06:41:03.56 ID:naNKhKz80.net

ロスとテクノロジー

今は金出すからお願いしても手抜きになる

42 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 02:29:07.09 ID:GnD57lEI0.net

パヨク悔し涙

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 00:49:05.40 ID:sDYFUmab0.net

昭和39年の新潟地震でも
昭和4年に建てられた橋はびくともしなくて
地震の一ヶ月前に建てられた橋は
バタバタと崩れ落ちた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Showa_bridge_Niigata_NGDC.JPG/361px-Showa_bridge_Niigata_NGDC.JPG

戦前やべえ

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:55:43.42 ID:Y8lzszWG0.net

建物の揺れを減らす実験 2:50から
https://www.youtube.com/watch?v=b4eJ_JF71y8

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 00:10:04.59 ID:14qTBGh40.net

戦前の鉄材ってなんか特殊なんでしょ?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 06:27:14.06 ID:WBPpce1K0.net

>>38
崩れたと言うより桁が外れたんだな
そりゃ桁が外れ難い古い橋は残るわ

阪神大震災でも阪神高速で桁が外れるケースが続出
あと柱のコンクリが振動で剥がれて応力無くして倒壊したケース
横倒しになった写真は有名だな

桁外れはワイヤで固定する改良をやり
コンクリ剥がれて倒れたケースは鉄板で囲って剥が落ちない様にした

だから今は起きないんじゃないかな

118 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/04/09(火) 14:27:35.78 ID:9QYD0nhi0.net

>>114
伝統的工法による木造五重塔について,3 次元弾塑性モデルを作成し,大地震時における心柱-相輪と塔身の挙動を地震応答解析により明らかにし,

ここで明らかにしてるじゃん

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 00:15:13.63 ID:CDCQl7JR0.net

※落ちた方の橋も現在は仮復旧されました
https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/1024/2024/20240407/1024x768_71855077640.jpg

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:15:04.38 ID:t1zD3BB00.net

いやぁ 誇らしいなwww

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 07:52:14.43 ID:KeecIXhj0.net

>>4
糞チョン猿に作らせたらこうだろうが

https://i.imgur.com/OzEIGdc.jpeg

4 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 00:03:03.02 ID:IzDF/PV70.net

朝鮮半島由来のノウハウで建てたんだけどな

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 03:25:07.09 ID:7XEjru7o0.net

>>37
ペルシャの職人

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 02:55:03.13 ID:u1xkwYpc0.net

有事考えての強度だったんだろ?知らんけど

14 :山下(大阪府)(庭):2024/04/09(火) 00:18:44.54 ID:8lImhufa0.net

大阪城の隣にある旧陸軍第四師団司令部庁舎も無駄に頑丈にできているからな
大阪城よりも金かけて作ってるし
戦前に金かけて作られた建築物はマジで頑丈なんだな

56 : 警備員[Lv.0][新][苗](大阪府) [US]:2024/04/09(火) 04:04:07.87 ID:s32UVERW0.net

>>7
ローマのコロッセオとかも頑丈すぎるな

90 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/04/09(火) 08:57:34.01 ID:RldiZWP00.net

>>87
科学的に立証されてるよ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 11:06:22.99 ID:jrbTqi190.net

【悲報】トランプ復活後、「台湾侵攻は静観」「ウクライナは分割」の悪夢の共和党政権へwww [733893279]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712627886/

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 01:04:02.25 ID:Wf0vxNbJ0.net

建築基準ないしなあ

2 ::2024/04/09(火) 00:02:11.58 ID:wiFjaYd90.net

ぐぬぬ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 09:31:46.10 ID:ki+LuTbG0.net

ホルッ

99 ::2024/04/09(火) 10:09:45.74 ID:TOIACOjc0.net

>>98
ギリギリまで手抜きするなどの節約方法が編み出されていなかったんやろな