Z世代、入社初日で退職代行を使い飛びまくる [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 17:02:06.08 ID:kDrgu5jZ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
https://i.imgur.com/r4SXmHJ.jpg
https://i.imgur.com/ib2rXtm.jpg
https://i.imgur.com/Xg4V0bm.jpg
https://i.imgur.com/AAYsb7D.jpg

https://x.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1774939528253657232?s=20

98 :山下(庭)(東京都):2024/04/02(火) 18:36:27.03 ID:56eglyjY0.net

学生気分でいるとおおいたた

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:26:19.24 ID:XZjZEg8a0.net

>>86
一駅だけの電車通勤とか逆に羨ましいよな
自分の時間も作れるわけだし

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:35:50.05 ID:dm1NNRQt0.net

>>167
こんなん全体の0.01%以下だろ
どうなろうが別にかまわんだろ

255 :名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [JP]:2024/04/03(水) 01:07:01.77 ID:GJsY5h0zO.net

代行屋ってんだから…代書屋(行政書士)かなんかで間に合うんだろうが
後々の担保とか面倒事を考えたら弁護士に頼む方が
良いのではないの?
まあ受けてくれたらの話なんだけど

355 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2024/04/03(水) 21:43:39.04 ID:IYwtZSaj0.net

32000で戻るなら大した事だけど左翼野党の工作むちゃくちゃ多い

2 :山下:2024/04/02(火) 17:03:33.60 ID:c+uUve4L0.net

なぜだホワイ?

293 :名無しさん@涙目です。:2024/04/03(水) 07:23:48.48 ID:WPj5+zYh0.net

>>291
辞めるなら職業スキルを身に着けてからの方がいい。
でないと、転職では学歴が役に立たないから職歴に箔を付けておいた方がいいね。

364 :名無しさん@涙目です。:2024/04/04(木) 00:00:54.48 ID:eYeqaT9A0.net

あらすじ見てから早送りで見るとかアホとしか
何も考えずにネットみるだけ
先輩が教えてくれない
とかアホか
甘やかし過ぎだ

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:19:08.49 ID:Q+WnefS80.net

>>34
即辞め根性無しより普通に新卒取ればよくね?
入ったところでどうせすぐ辞めるやろ

379 :山下(福岡県)(茸)(福岡県) [ニダ]:2024/04/04(木) 08:14:48.88 ID:MeCqToTQ0.net

何で内定辞退しないの?

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:34:06.19 ID:oBQTzPm50.net

でさー、この辞めた連中どうやって生活してくの?
もう現代じゃチェーン系列のサービス業くらいしか
誰でも出来る仕事なんてねえだろ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 17:10:21.05 ID:Gjz1Ht670.net

働いたら負けともう気づいたか

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 18:09:28.39 ID:EqwYkmfL0.net

>>45
今どき新卒信仰してる人いるんだ
田舎?

204 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 21:34:58.61 ID:iURe2EBV0.net

ええやん
損切りは早い方がええ

324 :名無しさん@涙目です。:2024/04/03(水) 12:36:23.24 ID:f+ecnWMt0.net

嫌なら学校に行かなくていいよ〜   で育てられた世代だからな
それが許される世の中を作ってきたんだから諦めて受け入れろ
俺らが死ぬ頃は「葬式代行」なんてできてるかもよ
独身親戚のオッサンが死んだけど適当に焼いて捨てておいて!みたいに

376 :名無しさん@涙目です。:2024/04/04(木) 06:31:13.01 ID:2Gp0Md+50.net

一番上は妥当に見える
入った瞬間説明とは違う事言われたんだとしたら
それ以外は自分が何やりたいか分かってないんじゃないか

202 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 21:31:28.71 ID:SzsJypGe0.net

会社に入って俺も辞めたかったけど親父に「3年は続けろ。その時もう一度考えろ」って言われて
3年経ったら辞めることなんて全く考えなくなってたな
それから20年経つけどインフラ企業だからやめなくてよかった

216 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 21:54:03.44 ID:2JH2GjzS0.net

>>208
研修もなくいきなり現場の第一線に立たされ、右も左も分からない状態で「1人でやれ」と命令される。
できないとぶん殴られる。
俺以外全員やめた。
先輩が自分の仕事を奪われるのを恐れて新人を潰してた。

俺は「1回目は殴れても我慢するが、2回目やられたら会社と労基に報告し、弁護士も入れて警察に被害届を出す」と言ったらやられなくなった。

俺は新人さんに懇切丁寧に教える。
それで仕事奪われて俺が追い出されるような会社なら俺の方から辞める。
そんな会社なら先はないから。

288 :ネピア:2024/04/03(水) 07:12:17.02 ID:iWMf7p7d0.net

なんで新卒採用に拘るんだ?普通に中途と同じ採用方法でええやん
どうせ大学4年なんて卒論以外暇なんだから内定貰ったらすぐに働きゃいいんだよ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:45:18.05 ID:vNbtwYnj0.net

入社して即金を払ってでも辞めたい会社って

215 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 21:53:27.50 ID:moYFf1Wz0.net

昨日中途で来た女の子

社内seで入ってきたけどアカンわ
拡張子て言葉も知らんとは

プログラムの研修受けてたと聞いたが聞いて済む研修だろな

受け答えしっかりしてたから騙されたわ
この子の面倒見なきゃならんから仕事捗らんわ

259 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/03(水) 01:48:25.41 ID:2oS2sUao0.net

就職して最初の日ってたしかに憂鬱だったよな
もう四半世紀も前の話だけど

232 :(みかか)山下(茸):2024/04/02(火) 22:26:26.62 ID:+2kqLr/B0.net

でも辞めた会社の転職サイトに記載の文言がゾッとするほど事実と違うからなあ。
写真の皆が笑顔で定着率抜群、辞めたいと思ったことは一度もないとか嘘ばっかり。あんなとこ就いたら最後、夜帰らせてもらえないとか、嫌みと圧力で本当死んじゃうかと思ったよ。

203 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 21:34:57.69 ID:WkOlQbRg0.net

>>182
爺ちゃんちゃんと働いたことないのかな? (´・ω・`)

326 :名無しさん@涙目です。:2024/04/03(水) 13:19:19.28 ID:FWuOl/mz0.net

今の時代はこういうのがあるという前提で考えないとな
だから入社前に好きに職場見学させてガンガン本音を言う
でやめたきゃやめてよいよとする
中途半端な時期に辞めるよりはじめからいない方がお互いまだましという思考が大事

329 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/04/03(水) 15:53:33.00 ID:+vHTAdrY0.net

新入社員なのにイキナリ巨神兵描く仕事任せて
「そんなの無理です、出来ません」とかボヤいたら
「出来ないならカエレ!」と怒鳴られた人居るよ

後に監督になって、この場面を
エヴァンゲリヲンってアニメに転用したしたそうだけど

怒鳴った人とは、今も仲の良い師弟コンビみたいだけどね

306 :名無しさん@涙目です。:2024/04/03(水) 10:13:19.47 ID:XEjc4LbG0.net

入社させてしまえばこっちのものというブラックな奴らにダメージを与えよう

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 20:54:28.06 ID:dm1NNRQt0.net

>>181
じゃあそうなってから初めて退職代行の出番だろ
要するに会社に行かなければ辞めれるんだから
賠償金だの何だのめんどくさいこと言われなかったらそれで辞めれるんだから

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 17:32:59.71 ID:VUauGvtd0.net

>>27
それが必要な会社なんじゃね

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 19:10:21.90 ID:D1+KHuxS0.net

辛いことからは逃げてもいいのよ
精神や身体にも良くないから我慢しなくてもいいのよ

で育てられてきたからな