選択的夫婦別姓派「このままだと500年後には日本人全員の名字が佐藤になる」 [329591784]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 00:50:31.25 ID:OzdCJJUU0.net ?PLT(12100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
およそ500年後、日本人全員の名字が「佐藤」になるという、ある試算が発表されました。

この試算は、「選択的夫婦別姓」を考える団体が発表しました。日本では、世界で唯一夫婦が同じ名字にすると法律で定められ、結婚によって、名字の種類が減っています。

今、日本で一番多い名字、「佐藤」さんは、国民全体のおよそ1.5%ですが、結婚や離婚、出産などで今後「佐藤」さんがどう増えるか、この団体の依頼で東北大学の吉田浩教授が計算したところ、2531年には、日本人全員が「佐藤」になる可能性があるということです。

エープリルフールの4月1日は、選択的夫婦別姓を考えるこのプロジェクトに賛同した企業の協力で、表札がすべて「佐藤」、プロスポーツの選手全員が「佐藤」になるなど、500年後の社会を想像した動画も公開されました。

プロジェクトの担当者は、「あなたの名字がなくなるかもしれない、と男性も自分ごととして考えてもらえれば」と話していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6ea4c3be61cd34f7205e83ff486079ab60a91e

163 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI]:2024/04/01(月) 21:35:24.52 ID:rNlhjkaG0.net

500年後には
お前ら全員死んてるよw

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:02:10.46 ID:JgmPo6v/0.net

じゃあ必要ないやん

153 :(愛知県)チオ媒ネ梅:2024/04/01(月) 20:23:46.98 ID:WiCD5o4x0.net

前の身内の事は雑談中に40代以降の間に溶けるよな?
糞株の吊り上げしか勝てなかったの思い出した

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:04:30.17 ID:BaYwIzsO0.net

500年後とか俺もう死んでるかも知れんね

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 14:03:16.27 ID:6nit3yn80.net

どうせ別姓にしても子供が佐藤側継げば同じこと
500年程度で夫婦別姓とかいう問題がかたずくんだから待ってればいい

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 08:35:07.64 ID:ozqfPKEK0.net

エイプリルフールじゃなくてもホラばかりだし
何処までホラなのかも分からないからな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 11:51:09.48 ID:9XA2eetW0.net

平民に苗字ついて150年しか経ってないのに500年後の話してんの?

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 11:02:05.96 ID:DpQ02Nde0.net

夫婦別姓って、旦那が妻に三行半渡すだけで離婚出来た頃に戻りたいのかなぁ?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:57:08.09 ID:7oNHgd0H0.net

500年後とかどうでもいいわ
その時にはもっと大事な問題があるだろ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:20:35.71 ID:6fONCMei0.net

>>21
それ計算にいれるなら今でも消えそうな方の実家に養子縁組とかできるでしょ

>>25
それ言ったらむしろなんでリベラルが守旧派みたいな主張してるの

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 07:14:30.06 ID:/nxwYMAo0.net

相手が珍しかったりかっこいい名字だったら
佐藤よりそっち選ぶんじゃね?

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:10:32.03 ID:6fONCMei0.net

百歩譲って夫婦同姓で500年後に佐藤だけになるとしたら別姓採用しても佐藤化が一世代かそこら遅れるだけだろ
子供は片方の姓を選ばにゃならんのだから

67 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/01(月) 05:29:17.03 ID:Otv+55ii0.net

いやエイプリルフールだろ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 08:03:34.82 ID:IWzUww7g0.net

しかし、夫婦別姓派が分からないのは、
日本は事実婚でも制度結婚を利用した優遇をすべて受けられるのに、
どうして家族で一つと考える日本の結婚制度ごと変えさせたいのか?

159 :(神奈川県) とこ配暗ケこヒキ位:2024/04/01(月) 21:17:48.90 ID:e7nE8CrS0.net

上がってるような
しかし
極楽湯いった

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 12:11:06.24 ID:a2KFPQos0.net

173 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/01(月) 23:18:02.67 ID:qDEpO+gq0.net

ほんとインチキが多いやろ
真面目さ
https://i.imgur.com/4OtLSad.jpeg

68 :名無しさんがお送りします:2024/04/01(月) 06:27:00.93 ID:NWPOCeEH7

>>3
非常に鋭い。その通りだわ

160 :(大阪府):2024/04/01(月) 21:17:49.15 ID:DAbZElW90.net

>>111
ソヌなら許されたんじゃね

80 :名無しさん@(ジパング):2024/04/01(月) 06:42:33.79 ID:Nh5Lub/o0.net

>>1
それよりも外国人に日本列島を盗まれる可能性を危惧すべきだろう

175 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/01(月) 23:21:47.65 ID:ZymFAn6y0.net

全員が佐藤は流石に無いと思うけど、レアな名字はどんどん淘汰されて行って、
数百年後には佐藤・鈴木・高橋・田中・伊藤・渡辺といったメジャーな名字ばかりになっている事は有り得るな。

185 :名無しさん@涙目です。(光) [NL]:2024/04/02(火) 03:39:21.65 ID:/UaTkGH40.net

>>1
この記事からわかるのは、結局日本のジェンダー平等ってのは、より「自由」になるためのプロジェクトなんじゃないってことだよな

婚姻という個人間の結合を国家の承認という軛から開放するために同性婚があるのではなくて、むしろ同性婚を「伝統家族」のいち形態として国家に承認させるためにこそ同性婚が存在する

夫婦別姓も、家族の伝統的な関係を解きほぐし再構成すえうためのものというよりも、むしろ自らが祖先から与えられ引き継いできた姓を、家族の再生産によって後世に引き継ぐという保守的な情感に訴えることによっている

実際、ジェンダーという観点から見て「進歩的」とはいえない中韓がすでに別姓であるのは、儒教社会においては宗族というものが決定的に重要となるからなわけで

114 :(茸)(ジパング):2024/04/01(月) 11:00:20.63 ID:vj6PUrQd0.net

どんなシミュレーションしたら
こんな出鱈目な結果が出るのか興味沸いた

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 15:39:19.87 ID:LEhbR91Q0.net

東北大の程度が知れるな
これに乗っかてる企業も

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 06:35:38.19 ID:P3qsCu/V0.net

日本より苗字のバリエーションが少ない欧米とかどうなんのよ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 03:10:26.63 ID:n+Og5eVH0.net

エープリルフールだっちゅうの

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 01:29:20.50 ID:WS6EQbZe0.net

>>27
パヨクと統一の親和性は異常

179 :あの(神奈川県) [GB]:2024/04/01(月) 23:57:18.17 ID:Ztd5Qvg20.net

じゃ、500年後に日本人全員佐藤さんになったらその時こそ夫婦別姓とやらを許可しまくってあげればいいじゃん、斉藤さんとか斎藤さんとか齋藤さんとか齊藤さんとかしかいなくて平和そのもの

166 :(千葉県) アス(東京都) [AU]:2024/04/01(月) 22:01:56.44 ID:FV1D3aN50.net

>>27
まあ無策で打たれるようにゲストがもうお笑いの世界だ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 23:15:22.41 ID:oePFhHE20.net

そのうち親の名前をもらう文化やらも入ってきて佐藤佐藤佐藤jr
なんや