野球って競技中の90%立ってるだけでスポーツじゃないな。15秒以内に投げろ。ルール変更故障者続出 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:12:25.98 ID:x/TicY0V0●.net ?PLT(21500)
MLB相次ぐ投手の故障、ピッチクロック影響の可能性と指摘「かつてない驚異」と選手会声明
https://news.yahoo.co.jp/articles/497625a817810e3c33994c701dc9f9b17777b882

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 16:57:13.89 ID:qSQMH2uV0.net

間延びしなくてアメリカがうらやましいと思ってたが大変なんだなw

179 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 23:01:37.08 ID:HfebRVaR0.net

>過去1年間において、有料・無料に関わらずスポーツコンテンツを利用したジャンルの中で最も高いのは「野球」で60.7%。ついでサッカー(58.5%)、マラソン・駅伝(38.8%)、フィギュアスケート(34.0%)が続く。
>年代別に見ると、ジャンルによって支持されている年代が異なる。男女差が大きいのは野球・サッカーで、野球は男性40-60代、サッカーは男性20-40代で全体よりも高いスコアとなっている。
>一方、高年齢層で支持されているのは、マラソン・駅伝、フィギュアスケート、ゴルフ、相撲。水泳、卓球は60代での利用が高い。

やっぱやきうの方がジジイじゃん

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 18:52:54.30 ID:GtI6zOfJ0.net

相変わらず運動量の話してるやついるなw

140 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 19:21:02.99 ID:JW7TZChP0.net

大谷は90 %座ってるよw

195 :名無しさん@涙目です。:2024/04/08(月) 01:26:59.55 ID:nGRUhZIK0.net

打者は1回のHRでもヒーロー
投手は完封ぐらいしなきゃ目立たない、打たれまくると叩かれ、更に降板

両刀の大谷が如何に凄いか

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:52:06.68 ID:FW1jy0YC0.net

将棋や囲碁って99%座ってるだけのスポーツだよ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 19:35:44.19 ID:Omj4vHIb0.net

>>143
ゴルフとかそんなウエアに拘ってる?
アーチェリーは?
剣道とか柔道なんかも全然進化してなくね?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:30:05.48 ID:4qTbLcpJ0.net

いうたら10人GK+1FWでサッカーしてるようなスポーツだろ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 21:52:59.72 ID:tY/WDAjd0.net

外野定位置に来た凡フライを取るのにも精神削るみたいだしな
それを140以上やるのは大変だよ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:50:00.37 ID:Wy2AHllO0.net

野球選手とサッカー選手で体力テスト的なことやるとサッカーボロ負けするんだよね

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 16:54:49.69 ID:1az7OYTQ0.net

>>79
MLBは救援登板した投手は打者3人を相手にするかイニングを完了するまではマウンドを降りられない(負傷は除く)
ってルールがあるけど日本は採用してないね。

73 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 16:45:04.97 ID:nVG8UnDT0.net

サッカーとかもう20年以上見たことないな
WCとか絶対に見ないし
大谷翔平は毎日見るけど

65 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 16:39:53.14 ID:1az7OYTQ0.net

ピッチクロックとともに導入された一二三塁ベースの大きさを3インチ四方デカくして塁間距離を狭めた影響はどうだったんだ

59 :(庭):2024/04/07(日) 16:21:29.18 ID:AdHbeIYy0.net

>>44
新庄剛志はサッカーやらバスケやら全てのスポーツで無敵だったが、野球だけは勝てなくて野球部に入った

50 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 16:09:38.74 ID:UhDQi9rq0.net

9回とかまでやるからだろ
5回くらいでいい

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 17:23:06.27 ID:JUD0KrOB0.net

立ってるだけって守備の話?
打者によって位置を変えるし、打球にすぐ反応できるように1球毎に身構えるぞ
バント警戒の内野ならダッシュして突っ込むし

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 17:57:39.16 ID:7H/efQYI0.net

やっぱ30秒がちょうどいい

192 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/08(月) 01:07:34.60 ID:6u1CZfbQ0.net

>>51
球場の拡張革命とイチローの登場以降、それは無くなった。
あるとすればDH専門の人だけだな。

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 18:55:36.38 ID:5jwBUrE60.net

でもフィジカルエリートが集まる不思議

184 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 23:51:46.32 ID:G7PxL9E00.net

9アウト3回制にすれば、攻守の交代の回数が減って、試合時間が短くなると思っている。
打席回数も変わらんし

164 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 21:26:02.52 ID:1az7OYTQ0.net

>>143
野球とソフトボールの特異な点の一つに
監督、コーチも選手と同じユニ姿で試合に臨む
があるな

197 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/04/08(月) 03:45:54.67 ID:4tH0FAOn0.net

持ち時間使い切ったら15秒クロックで投げるようにしろ

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 19:22:49.18 ID:FQP5UsNN0.net

リードを禁止すれば進行早くなるやろ?禁止しろ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:42:16.47 ID:+mlmyFEz0.net

判定急いで嘘こくのもやめろよ

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/08(月) 00:22:58.10 ID:GZQhiAz90.net

走ってりゃ良いなら短距離が試合中の90%以上走ってるか?

そういうもんじゃないけどな
技術

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 19:27:18.59 ID:CXGn7E9b0.net

>>135
他のスポーツが0.1秒でも速く、1cmでも遠く、1mmでも正確に競技できるようウェアが進化してるのに、野球だけはベーブルースの頃とほとんど変わらん革のベルトに危険な金属のバックルだからな

それどころか、ズボンの裾は踏みそうなぐらいダボダボだし、金属のネックレスまでしてる

磁気で血行を良くする前に改善すべき点がいっぱいあるだろ

181 :名無し:2024/04/07(日) 23:10:46.48 ID:+2l/T8+C0.net

クリケットみたいに投げるとき肘を曲げてはいけないフォームにすれば肘の故障は無くなるんちゃう?

49 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:58:55.52 ID:YTKG+izS0.net

>>21
球と言えるか微妙だがアイスホッケーだね

21 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 15:29:47.88 ID:2RVcwkvN0.net

一番体力使う球技はやっぱり水球か?
次点でバスケ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/07(日) 17:22:34.51 ID:8QLY5qOb0.net

無駄に考えてみたがいい案はないな
5回とか7回までにしたとしても思いっきり投げるようになって故障しそう
試合時間を制限してもターン制だから戦略も出てくるだろうが遅延がひどくなりそう
将棋やチェスみたいに持ち時間性にしてもあまりかわらなさそう