フードライター「小林製薬の紅麹とベニコウジ色素は別物」、米国「毒」、台湾「毒物」、中国「猛毒」 [422186189]

1 :hage(東京都) [KR]:2024/03/26(火) 22:21:36.45 ID:ERz+JayY0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/eEQgpyp.jpg

小林製薬の紅麹サプリの健康被害が拡大し続けており、3月25日の同社発表(第二報)によると入院した人が26人となりました。その影響は同社の紅麹原料を用いた食品メーカーに広がり、現在、機能性表示食品、日本酒、豆菓子、みそ、豆腐、塩辛などの製品が自主回収されています。

消費者の不安は、同社が製造した紅麹ではない原料や添加物を用いた製品にも広がっています。様々な食品に表示されている「ベニコウジ色素」「着色料(紅麹)」の文字が気になるようですが、これらは食品添加物で、小林製薬の紅麹(食品添加物ではなく食品原料)とは違うものです。

食品添加物のベニコウジ色素は小林製薬の紅麹を原料としておらず、これまで健康被害も報告されていません。食品添加物として国の規格基準で成分規格や試験方法などが定められ、表示方法も異なります。下表にまとめました。

なお、今回の健康被害は、小林製薬が自社製造した米紅麹の一部ロット(2023年後半に製造された複数ロット)で検出された未知の物質が原因、と想定されているものです。他社の紅麹を原料とする製品や、ベニコウジ色素が使われている添加物とは違うもので、紅麹に関する製品が全て危険なわけではありません。

https://foocom.net/secretariat/foodlabeling/24470/

245 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 13:45:56.35 ID:mhh3Mu4V0.net

>>47
沖縄が突出しているけど、暑い地方が多いな
脱水で腎臓が弱りやすいとかか

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 01:07:57.26 ID:pvwfJhlc0.net

品質管理されています
されてねーからこーなったんじゃねw
日本の規制では足りないって話だろ
狂ってんのかこいつ

248 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 20:44:31.09 ID:IZpg8BaW0.net

>>247
厚労省の役人コネクティングルームがしきってるのか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 00:53:54.54 ID:Ub4grIxF0.net

製造過程で何かあったんだろ、毒入り餃子やカエルやゴキブリとかいろいろ問題あったしなw
本当に紅麹に問題があったのなら、今頃100万人単位で死人出ているだろうからな

37 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/26(火) 22:38:41.81 ID:HifKXHct0.net

そもそもベニコウジ色素とシトリニンは互いに誘導体と言える構造を持っているし
ベニコウジ色素を作るならシトリニンの亜種も作られるわな
それを未知物質と呼んでいるだけで

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:46:56.60 ID:V1DmrPRb0.net

シトリニンではない別の毒素が出てましたって事だろ

園芸界ではよくある話

151 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 01:25:24.69 ID:TpCjrhxG0.net

>>149
と思ったけど
読み進めていたら紅麹色素自体が有害な可能性が有るのか
よく使用許可されたな…

147 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 01:14:47.41 ID:PuSvewbn0.net

キャットフードとか
日本だけ赤い色ついてたもんなぁ
今はどうだか知らんが

146 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 01:12:48.64 ID:jqsWosMF0.net

9と13のレス見れただけでこのスレ来たかいがあった
ニュースは知ってたけど中身が何かわからなかった

141 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 01:04:23.98 ID:it/XJeLq0.net

ジャップがよく中国産リスクとか言ってるけど
死亡事故とか見たこと無いわwww

62 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:49:30.26 ID:GFvTAdF00.net

>>59
へー
奈良先端科学技術大学院大学も共犯だったのか

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/03/26(火) 22:29:17.74 ID:89auZhTp0.net

麹もカビの近縁と考えると赤いのは基本的に毒性強いだろ

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/27(水) 02:15:46.20 ID:kj0qpotK0.net

でも今まで問題無かったわけでしょ

211 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/27(水) 10:16:33.53 ID:ZxF+p8U+0.net

毒ですよぉ

218 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 11:41:08.79 ID:jqxrAUHo0.net

ネトウヨ「ハイブリッド車のほうが環境に良い」

米国「ハイブリッドは安いが爆発する危険、環境に悪い」
欧州「ハイブリッド車は排ガスが汚い、禁止」
中国「ハイブリッド車はトヨタが買ってくれる。謝謝」

世界「ゴミは日本に売りつけろ」

227 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 12:05:52.90 ID:cL78fENB0.net

検出されたんなら構造公開しろよ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/03/26(火) 22:56:35.31 ID:bOYD4n7z0.net

米国「毒」、台湾「毒物」、中国「猛毒」

129 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 00:14:12.98 ID:HXbk9ahs0.net

風呂とか掃除さぼると出てくるピンクカビ食ってるようなもんだろ
紅麹とか使う奴アホだよなwww

201 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/27(水) 07:46:42.81 ID:WD3zD4zI0.net

ベニコウジ色素はめっちゃ使われてるから今さらでしょ

22 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/26(火) 22:30:10.31 ID:culEa3Gi0.net

むしろ海外で毒物とされているのは色素の方だけどな
紅麹はあくまで体内で毒を生成する生物

97 :名無しさん@涙目です。:2024/03/26(火) 23:10:37.62 ID:9+zwnLQ20.net

ベニコウジ色素を与え続けた猫の腎臓がどうなるのか?
壮大な社会実験をみんな知らずに続けていたのかも

33 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/26(火) 22:36:52.17 ID:HifKXHct0.net

色素っていうのは吸着力が強いから色素になるわけで
腎臓に吸着したらろ過機能がぶっ壊されるわな

131 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 00:19:14.98 ID:HXbk9ahs0.net

>>89
うわぁ気持ち悪い
カビじゃん
カビ生えたもん食うとかアホのすることだ

63 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:50:05.53 ID:wbOYLKCH0.net

>>6
既知の毒物を作らない紅麹を発見したのは事実だろうが
その紅麹が、未知の毒物を絶対に作らないという保証はなかった、ということか?

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 00:38:15.37 ID:HXbk9ahs0.net

いちごの赤とか使えばいいのに

32 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/26(火) 22:36:46.66 ID:QhDsRECI0.net

なんちゃらシトニンが出るか出ねぇかの、
そんなやべぇもんを一か八かで摂取する意味あんのか?

112 :名無しさん@涙目です。:2024/03/26(火) 23:32:10.30 ID:KGW1zv+s0.net

基本的に欧米で禁止されているような食品や薬物はなるべく避けた方が良い
マーガリンもなるべく避けてる

257 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 01:17:45.27 ID:TgSzsafg0.net

めちゃくちゃアイドルじゃん

215 :名無しさん@涙目です。:2024/03/27(水) 11:07:16.78 ID:5LdYcMWg0.net

紅麹と紅麹色素を区別して報道しないとダメということだね

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/26(火) 22:58:44.09 ID:g7YVOQSt0.net

>>68
マジモンやなこいつ
当該大学に通報しとくわ