Q:電子レンジの寿命はどの位? A:「6年です」←さすがにもっと使えるだろ? [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 06:24:45.32 ID:MjDpnt8P0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
電子レンジの寿命はどれくらい? 買い替えの目安はありますか? 【家電のプロが解説】

電子レンジは何年も同じものを使っているけど、いつ買い替えればよいんだろう……。そんな疑問を抱えている人もいるかもしれません。

「All About」デジタル・白物家電ガイドのコヤマタカヒロが回答します。

(今回の質問)
電子レンジの寿命、買い替えの目安はありますか? 処分する方法は?

(回答)
6年をめどに買い替えを考えましょう。処分は不燃ゴミか粗大ゴミになります。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

レンジの使用回数・時間で寿命が変わります
総務省統計局による耐久消費財の調査では、電子レンジの耐用年数は6年とされています。この6年をめどに
買い替えを考えるのが良さそうです。

電子レンジを利用する中で、問題が起きやすいのがマイクロ波を発生させる部品であるマグネトロンです。食材がうまく温まらなかったり、
電子レンジが動作しなくなったとき、その多くがマグネトロンの寿命によるものです。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/76236/

546 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/20(水) 02:06:03.07 ID:73gWON3k0.net

古いレンジは臭いタオルなんかの消毒に使えるぞ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 07:11:05.15 ID:YSRqPXOW0.net

たぶん2000年より前に買ったやつだわ

404 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 16:11:57.24 ID:hwzDUssL0.net

含み損晒す人いないんか

268 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 12:03:55.17 ID:8FTciSLD0.net

15年ぐらいは楽勝で使える
今のは知らん

277 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 12:13:15.44 ID:m8ADNPOU0.net

引っ越し祝いに貰った無名メーカーの安物は
2年後に火を噴いた

308 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/03/18(月) 12:53:28.66 ID:G4I7GfzG0.net

17年使ってたわ
HITACHIのフラット式のやつ

449 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 21:26:18.46 ID:jiPJkW5E0.net

>>441
家の東芝のは1984年製
オーブン機能は、ほぼ使わず

191 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 09:57:02.08 ID:RiP0zunz0.net

まあ、使う回数によって消耗する頻度は違うからな

コンドームといっしょだ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 07:54:51.97 ID:QYSGR5NC0.net

うちの現役の電子レンジは三菱の1997年製
毎日使ってる

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 09:01:34.50 ID:Ixh48MaL0.net

シャープのくるくるダイヤルは壊れやすい

596 :名無しさん@涙目です。:2024/03/20(水) 23:27:58.84 ID:67g8DtaW0.net

野菜は残りかすだろ
昔のヤンキーみたいに団体がメインの視聴者増やす方が信用ならん

93 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:10:16.96 ID:B86xS8pU0.net

ドップラーレーダーすら作れない朝鮮人とは

そもそもチョンは電子レンジの根幹マグネトロンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはマグネトロンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人は民生用マグネトロンすら作れない劣等民族である。
民生用マグネトロンが作れないと言うことは、気象ドップラーレーダー、船舶、航空レーダー、軍事用レーダーが作れない劣等民族である。
しかもNO JAPANでも、電子レンジ用マグネトロンを日本から全て輸入と言う馬鹿の極www

ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w

256 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 11:45:04.59 ID:geAAUigk0.net

>>12
当時何アンペアで契約したのかと

86 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:06:19.92 ID:dK5TMoM70.net

>>83
実家を出て独立した時とか家建てた時にまとめて買うからね

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:36:55.75 ID:PhDNmdIC0.net

性能的に5ねんちゃう?
スマホも性能的に2年が限界だろ?

365 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/03/18(月) 15:11:34.92 ID:+4uSAOdM0.net

>>21
過剰品質で市場がしぼむからわざと壊れるように研究したんだよ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:41:39.62 ID:3K1lRMoV0.net

ヘルシオが2年で死んだ

495 :名無しさん@涙目です。:2024/03/19(火) 13:56:08.34 ID:A6DHA6+40.net

このペースだと思うけどなかなか伝わらないかも
ソースがないからな?
旅行加速しそうだな

407 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 16:15:22.35 ID:Xp6s75T20.net

今の製品は5年~壊れるリスクが高い

381 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 15:43:14.64 ID:B86xS8pU0.net

【設計思想から違う】良いものを安く売る日本、粗悪品をより高く売る欧米

数年で「使えなくする」ほうが儲かる。粗悪品をより高く売ろうとする欧米人
日本には「良いものをより安く」という言葉があり、良い商売のお手本として称賛されています。
だが日本以外の国ではこうではなく、むしろ「粗悪品をより高く」売ろうとする企業が多い。
例えばアップルという企業はiPodやiPhoneなどをヒットさせたが、どれも「すぐ壊れるように」設計してあるそうです。
すぐというのは語弊があるが何十年も長持ちしたら買い換えないので、せいぜい数年が設計上の寿命になっている。
米IT企業の製品はどれも数年で買い換えるようになっていて、たとえ物理的に機能してもアップデートで使えなくする。
マイクロソフトはOSのウィンドウズを数年ごとに更新し、古いPCやOSを使えなくしています。
このように欧米人はなるべくすぐ壊れるものを売り、もし長く使う人が居ても使用期限やアップデートで動作しなくする。
自動車でも欧州の高級車メーカーは新車時はすばらしいが長持ちせず、耐用年数を短く設計しています。
数百馬力で数千万円もするスーパーカーはだいたい数年で壊れて、超高額な修理代を請求されることになっている。
日本車は正反対の設計思想でなるべく手間がかからず長持ちする設計になっていて、本当に長く使いたい人は日本車を買う。
日本製の家電や電気製品には使用期限という考え方がなく、ソニーや任天堂のゲーム機は永遠に遊べる。
任天堂のファミリーコンピューターは子供が踏んでも壊れない設計なので、今も多くの製品が普通に動いている。

582 :名無しさん@涙目です。:2024/03/20(水) 21:52:24.88 ID:eas27LiA0.net

パナソニックの2009年製だった

500 :名無しさん@涙目です。:2024/03/19(火) 14:37:04.56 ID:lU72EOj30.net

厳しい審判ならダウングレード判定もあり
オートマ車両なのかも分からん代物だが
かなりきてます
両方追い出せばいいだけやろ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:00:00.38 ID:0YgaXWbC0.net

26年目ですけど

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 06:46:16.48 ID:r8BPWT9Y0.net

つい最近油フィルターが詰まって調子が悪くなった石油ファンヒーターは
1993年製だった

599 :名無しさん@涙目です。:2024/03/20(水) 23:44:14.42 ID:cyM7Un4d0.net

メンバーみんなのは違うだろ

442 :ぶどう:2024/03/18(月) 19:54:56.23 ID:tAT3LQDZ0.net

30年は使える

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 06:53:41.77 ID:GtCYEv650.net

使える事は使えるが、機能としてだんだん弱くなるという事では

102 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 08:25:14.48 ID:MWNQQJhj0.net

>>18
昔TVでコンビニの電子レンジはすべてサンヨーと聞いて
無理して良いのを買ったのに
いつのまにか親がジャパネットで下取りのに変えてた衝撃

282 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 12:15:00.67 ID:C34Ez/9S0.net

>>276
とっとと買い替えたほうが安いんだけどな・・・電気代考えると
ウチもシャープの古いの使ってるけど何か買い替えメンドーでなぁ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 09:42:44.06 ID:B0odpvXL0.net

>>166
うちのも死の瞬間は「バンッ!」てでかい音がしたわ