「捨てるのもったいない もらっていってください!!」酒かす巡り造り酒屋が悲鳴 昨年の猛暑で急増 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 08:51:27.20 ID:fgf1sphI0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
酒粕の処理に悪戦苦闘する造り酒屋の投稿がX上で大きな注目を集めている。

「酒粕いっぱいあるなぁと思ったら、今年はレベチらしい…。
このままだと、かなり捨てなきゃかもって言われたので
そんなのもったいないから、もらっていってください!!
来店で、『ご自由にお持ち帰りください』ってことでお願いします
とりあえず酒粕まだ3トン出るしいから…(・・;」

と投稿したのは新潟県上越市の竹田酒造店のXアカウント(@katafune1866)。

竹田酒造店では例年4トンから5トンの酒粕が出るという。それだけでも膨大な量だが今年はそれをはるかに上回る酒粕が出てしまい、
かつ漬物業者など大口の引き取り手もあらわれず処分に困っているということだ。

今回の投稿に対し、Xユーザー達からは

「あー。近くだったら絶対貰いに行きたかったです。酒粕で作った甘酒と粕汁飲みたいな。」
「大量消費できる小中学校の給食や病院食に取り入れていただいて、アルコールを飛ばした酒粕入りお味噌汁や甘酒として供されたら、
健康増進の大役担えそうですね。」

など数々のコメントが。

また同じ新潟の宝山酒造のアカウントからも

「どこもみんな酒粕ぅ…余って大変なのね
かたふねさんでも蔵まで行けば貰えるってよ!!!」

という同情の声が上がっていた。

https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/trend/maidonanews-15196920.html
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/maidonanews/m_maidonanews-15196920.jpg

95 :名無しさん@涙目です。(庭) [LV]:2024/03/14(木) 12:02:35.73 ID:MUJK7lQ00.net

>>3
ワイはズル剥けなんでw

52 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 10:00:28.63 ID:3m5Hjj6PO.net

不味くは無いしむしろ美味しいと思うけど…なぜか食べない

9 :名無し:2024/03/14(木) 09:00:30.99 ID:FHHB4WaE0.net

捨てちまえ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:26:08.74 ID:V0216k940.net

>>28
酒本体がカスで酒粕の方が体に良いんだけどね

192 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 18:59:47.50 ID:6wATJU5L0.net

鉄道模型はやめて
あああああただいまああああああ
そろそろアイスタ733部隊救助の為にふつうのことはないな

177 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:14:48.75 ID:4Wkw4LqO0.net

カスなのに栄養高いらしいな

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:53:10.78 ID:rcKHCT1p0.net

いいなぁ近所だったら絶対貰いに行くのに
醤油と混ぜて生姜焼きなんか作ったら、コクがすごく出て美味しいんだけど

167 :ジャンボ尻崎:2024/03/14(木) 18:29:14.66 ID:rz/JJt/00.net

>>165
おから→卯の花みたいに違う名前欲しいよな
酉の穂とか

174 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:52:05.58 ID:K1S6hhGP0.net

おれ酒粕大好きなんだが
売ってくれよ俺に
レベチで食うよ俺に
そして調理して配ってやんよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:32:40.90 ID:1JbZeii30.net

甘酒は冷しても旨いぜ
夏場はペットボトルに入れて冷蔵して飲んでるよ

155 :こたろうくん(やわらか銀行) [KR]:2024/03/14(木) 16:04:20.26 ID:Kl07ITgI0.net

アルコールは呑まないけど粕汁と甘酒は好き

25 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:16:26.57 ID:574+Vy3a0.net

いいな
さすが酒処だなぁ
毎年買ってるよ
オーブントースターで板のまま焼けばチーズ風味のおやつになるよ
コレステロールも下がるよ
肌もきれいになるよ 
肌に合えばパックもいいよ
真っ白になる
近くなら欲しいよ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 10:01:31.32 ID:yruaONVD0.net

常温で三ヶ月保存効くのか

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:06:41.96 ID:CTchuL7f0.net

>>13
原料の米が暑さで中の水分量なんかが足りてないから残りやすくなる

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 11:18:57.49 ID:1rey2YcN0.net

ビール作った時に出るビール酵母みたいに錠剤にしたら売れないかな?
でも工場造らないといけないから数十~数百億かかるしそれも大変か

169 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:42:37.38 ID:ZU00KVYa0.net

>>149
ちんかすごっこで舐め合って遊ぶとか

71 :ニュース速報:2024/03/14(木) 10:28:18.57 ID:/UiQTfOj0.net

融米製法が増えて酒粕が出なくなって漬物屋が困ってた時代もあったんだけどな
20年くらい前だったかな
肉とか魚の粕漬け用調味料(業務用)の原料として探してたけど、ゴミとか混ざってるし品質も安定しないからなかなか仕入れ先が見つからなくてなあ

一度溶かしてフィルターでゴミを取って乾燥してるとこから仕入れたっけな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:56:59.07 ID:7OzpKBad0.net

着払いしてくれるなら欲しい

19 :名無し:2024/03/14(木) 09:10:40.76 ID:9Aqpo4HE0.net

元々ゴミじゃねーか捨てろ
焼却が嫌なら牛フンと混ぜて発酵させて肥料にでもしなさい

138 :名無しさん@涙目です。(庭) [OM]:2024/03/14(木) 13:58:12.06 ID:OjbU3qfW0.net

塩筋子の粕漬けって美味しいんだけど
あんま知られてないかも

ガーゼに挟んで漬けるやつ
あれをどっかのお土産品や名産品にしたら、酒粕需要増えるかも

汁漏れしなくなる、常温で持ち運べるようになるし

161 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:40:57.63 ID:574+Vy3a0.net

>>152
※肌に異常があらわれたときはすぐに水で洗い流し皮膚科等受診してくだされ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 10:12:58.48 ID:/QJsQx+F0.net

着払いで郵送します!ならすぐはけるとおもうけど
並行して酒粕使った簡単レシピもSNSで発信すりゃよりよし

146 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2024/03/14(木) 15:14:46.29 ID:pYQaJakR0.net

冷えてもうまい甘酒のCMして売ればええやん

79 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 11:03:57.14 ID:r5TsEmvo0.net

粕取り焼酎だっけ?
あれ作れば?

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 11:05:00.28 ID:+WB6En7f0.net

味噌汁に入れる位しかお手軽な利用法無いしなぁ
身体に良さそうだから活用したいが

190 :うムシおひろひツ:2024/03/16(土) 01:01:35.97 ID:uqGRQkr30.net

コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間が無駄
針を小さくすれば、

61 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 10:11:37.99 ID:S53dxMH40.net

自社で二次加工しなさいな

154 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/03/14(木) 15:57:42.80 ID:wgkSkGln0.net

たまに「ご自由にお持ちください」って書いて
不用品を自宅前に置いてる家庭があるよね
東京だとなかなか無くならないけど
大阪だとすぐに無くなるらしいね

92 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2024/03/14(木) 11:48:05.10 ID:yOGeGQ5+0.net

いくらでも貰うから送って

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 11:17:54.81 ID:Wlc0/5Ly0.net

肥料や飼料に貰ってく奴てもういないんだな。
みんな配合されたの買って使うだけ。それで高騰と騒いでおかしいな。