成田祐輔「50代60代の昭和脳老人は集団自決すべき 老害の安楽死を認めるべき」 [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/03/14(木) 20:24:09.73 ID:wxKFmb8+0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
イェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏の
「高齢者は集団自決すれば良い」
という発言が批判を浴びている。
これに理解を示している人もかなりおり、
「尊厳死解禁」
へ向けた議論が一気に進んでいく可能性もある。

成田氏が挙げているのが「尊厳死」だ。
22年1月にNewsPicksで配信された動画でも
同様の主張を繰り返して、こんな近未来を予想している。

「安楽死の解禁とか、将来的にあり得る話としては
安楽死の強制みたいな話も議論に出てくると思う」

高齢化が急速に進んで、
現役世代の社会保障負担が重くなっている日本では今、
「老害」
への風当たりが非常に強くなっている。
若者世代が貧しいのは、高齢者が社会の第一線に居座り続けているからだ、
という「世代交代」を望む声も多い。

そんな高齢者への「ヘイト」が高まっている中で、
「米有名大学の経済学者」という極めて権威的なインテリが、
「高齢者は集団自決せよ」と主張すれば一気に「尊厳死解禁」議論が進んで、
あれよあれよという間に関連法案が通過なんて事態も起こり得る。

https://diamond.jp/articles/amp/316289

123 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 02:43:34.00 ID:gt6IN7LN0.net

>>118
「やっぱり人間って引き際が重要だと思うんですよ。別に物理的な切腹だけでなくてもよくて、社会的な切腹でもよくて、過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎるというのが、この国の明らかな問題」
https://www.j-cast.com/2023/01/12454057.html?p=all

369 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 13:21:58.70 ID:RnFqDYvF0.net

最近の若者はこれだから…

そして、時は流れて50年

最近の老人はこれだから…

32 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/14(木) 21:37:11.12 ID:IPC0+e5b0.net

今まで支払った厚生年金を返して!

74 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/14(木) 22:22:43.58 ID:s7i5Y8yr0.net

とりあえず、試しに自分の親なり祖父母なりを説得して試してから言わなくちゃ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 07:07:03.17 ID:0PlSmlaK0.net

太平洋戦争で尻尾を巻いて逃げてきたカスが今の老人
いまこそ英霊の後を追って自決すべきだよ

337 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 06:30:35.02 ID:gYNx5Wed0.net

超個人主義のこの世代が他人の為に自死する訳が無い。

一番人生を謳歌する気が満々なバブル世代だもの。

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/14(木) 21:50:36.96 ID:qwQqjPsC0.net

イェール大学=スカル&ボーンズ
フリーメイソンイルミナティ大学

丸と四角の眼鏡
真ん中は三角=ピラミッドアイ

正体が見えてくるw

153 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/03/15(金) 07:31:46.23 ID:wnTkWKeY0.net

先ずは自分から道筋を示すべき
やってもらおうか

63 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/03/14(木) 22:13:13.63 ID:wIeIriOs0.net

思ってても言わないほうがいい
あらゆるところで過去は掘り起こされる

71 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/14(木) 22:20:49.49 ID:UH3s1GXb0.net

50代60代はちょっと早すぎると思うわ
まだもう少し色々と役に立つことだってあるんよ

286 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 09:55:39.47 ID:yc+u1Bju0.net

歌舞伎の両親自殺ほう助した事になってるあいつと組んで講演会でもしてくれ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:49:09.49 ID:BjlLpLnH0.net

成田という名字がもうね

345 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 07:07:20.22 ID:xPieNZMh0.net

>>334
あの映画みんなに観てほしいわ
ゴールがわかってたら全力で生きられる

281 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 09:42:20.27 ID:q9cQnJ+G0.net

まずおまえの親からやってみろよ

35 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/03/14(木) 21:39:17.80 ID:w1508MEn0.net

●「安楽死の解禁とか、将来的にあり得る話としては
安楽死の強制みたいな話も議論に出てくると思う」

●安楽死の強制

338 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 06:32:31.59 ID:aDmZZSTl0.net

老人の存在は百歩譲って
延命治療は千引きして欲しい

302 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/03/16(土) 16:15:36.13 ID:NnZxi+rX0.net

老害は安楽死しないのでは?

18 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/14(木) 20:55:57.78 ID:symAeKQt0.net

>>3
この人39歳とかじゃなかったっけ?
40代に設定すると自爆する

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/14(木) 22:24:35.03 ID:T4U7Sgag0.net

こういう事言う人はまず自分が自決してから言うべきだよね!

202 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 17:47:21.91 ID:Dngj57uE0.net

老害は確かにいるんだけどさ

今のガキどもの惨状見てたらジジイババアの方がマシに見えることあるよ

376 :名無しさん@涙目です。:2024/03/17(日) 16:52:42.24 ID:0aZFN+dq0.net

いや、話せて嬉しいんだろ

235 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 21:34:17.98 ID:LtWY0JZF0.net

>>234
欧米はコロナを利用してトリアージと言う老害殺処分した。それで人口バランス改善させた。
日本は何故かこの最後の神風を利用せずに老害を手厚く保護して経済を後回しにした。最悪の悪手。

312 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:18:38.29 ID:JbABu1YV0.net

ほとんど雨降ってなくて
メインポジションはほとんどないはず。
元がもうちょい重かったてことない

211 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:08:00.06 ID:gSJLGg5W0.net

これは…、霊感商法のターゲットが若者に死にたくなければ助かるハズなんだよ
あ、ハングル語が通じ無いか日本人がスレ立てるときは翌日下げる気がする
というか
こんなに良い人面倒見の良いとこは下がるか考えるもんじゃない

282 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 09:44:50.79 ID:pFMRuAML0.net

集団自決しろ、と言われた世代だが尊厳死そのものは認めるべきだと思う。
少なくとも自分はプリウスミサイルして若い世代を殺すような事はしたくない。

177 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 11:10:34.64 ID:kNOP30Wk0.net

相続が発生して生活必需品以外の購買力が上がる
相続人不在で多額の国庫収納が発生して潤う
田舎の年金生活者しかいない地域を放棄できて重要なインフラに回せる
介護職を解放して労働力不足を補える
シルバー民主主義から若者が解放され夢を見ることができる
よいことばかり

293 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 13:12:05.22 ID:rPAi9Ufn0.net

この人、みんなレストランで差別された事あるか?とかTwitterで聞いてたらしいから、アメリカ生活で相当な差別されてたんだろうな。

186 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 12:45:28.51 ID:eg+uWnSx0.net

その50代60代の昭和脳老人による技術で作り上げた様々なものを利用して
便利な生活しているやつが何を言っているんだか

314 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:34:58.26 ID:8fg/5JdD0.net

実際のところ
芸能人や怪我人にはプラス?

291 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 10:27:43.79 ID:qp4VhYKC0.net

成田自身に死の願望があるのかもしれんね