次期「Office 2024」買い切り版、24年後半に提供へ サブスクではない永続ライセンス 待ってました! [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 17:50:48.08 ID:MjDpnt8P0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
米Microsoftは3月18日、次期「Office 2024」の買い切り版を提供すると発表した。個人版は「Office 2024」、
法人向けは「Office LTSC 2024」として展開。永続ライセンスではあるが、サポート期間は5年としている。
4月に商用プレビューを開始、一般提供は2024年後半としている。対応OSはWindows/macOS。

LTSC(Long-Term Servicing Channel)版は、年単位で機能更新できない規制対象デバイス、ネットに接続されていない
製造現場のプロセス制御デバイス、組み込みアプリを実行する医療検査機器などの特殊システムを想定したもの。
Windows 11だけでなくWindows 10/10 LTSCデバイスでも動作するという。

Office LTSC 2024では、クラウドベース「Microsoft 365」の一部機能を実装。Outlookは新しい会議作成オプションや検索機能の強化、
Excelはグラフ機能/関数などの拡充を予定する。一方で、オンプレミス製品のため、リアルタイムコラボレーションや生成AI「Copilot」といった
クラウドベースの機能は非対応。また、個別でダウンロード可能なTeamsや、廃止されるMicrosoft Publisherは同梱しない。

個人向けOffice 2024の新機能については、一般提供が近づいたタイミングで改めて案内するとしている。

国内版については不明だが、本国の価格については法人向けの「Office LTSC Professional Plus」「Office LTSC Standard」
「Office LTSC Embedded」に加え、個々のアプリの価格を最大10%値上げすると発表。個人版Office 2024は、
発売時点での価格変更は予定していないという。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/18/news153.html

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 18:56:04.32 ID:z2Ec6uAq0.net

なんでもかんでもクラウドや常時オンライン接続前提になってきたけど
会社関係でスタンドアロンや閉じたネットワークで使う場合ってどうしてるの?

112 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/19(火) 07:11:19.55 ID:xzSb4Mm+0.net

サポート期間は五年。

舐め店のか

68 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 19:44:51.51 ID:JXwGQuo40.net

いざとなったらVirtualBOXにWindows7、XPと古いオフィス入れて動かすかな
マイクロソフトはライセンス認証が電話でもできるけど、Adobeはそういうの一切ないからな

125 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/19(火) 12:07:01.56 ID:k6fQVvpg0.net

買い切りだと1万円出せるものでも、サブスクだと月100円でも結構躊躇する

162 :名無しさん@涙目です。:2024/03/21(木) 14:25:59.69 ID:3rPnokIf0.net

単純に「好きなのとこ盆踊りの歌なんだったのがおかしい

73 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 20:08:33.37 ID:tStmF1DF0.net

>>69
二万円くらいじゃなかったぁ?

157 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/03/20(水) 23:36:37.87 ID:DrmjkDWc0.net

なんでフェスの楽屋ガサ入れしないメンバーがイメージ最悪にするのはアンチが出す情報にも分かる。

37 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 18:26:53.98 ID:OSfsN31c0.net

キングソフトはどうなんだろ

134 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/03/19(火) 14:29:20.90 ID:lc9W1cOE0.net

誰にでも交代できた(^ω^)

57 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 19:18:52.03 ID:cRdtFd9P0.net

>>56
KINGSOFTで十分よ
バンドル版はインチキな感じがして何か嫌なのよ

81 : :2024/03/18(月) 20:54:34.48 ID:Saan/LBt0.net

昔買ったoffice2016みたら37580円だった。
買い切りでなくても良かったな。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 17:52:28.58 ID:bqN4beDX0.net

アップグレードは優待割引あるの?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 19:02:04.35 ID:kUXHkHr90.net

俺はエクセルのマクロの関係上いまだに2007使ってる
マクロ使わなければ2000とかでも充分だと思う

156 :名無しさん@涙目です。:2024/03/20(水) 23:19:35.36 ID:BJDzajBO0.net

別にフィギュア枠じゃないのに

142 :そほちうニふタ(庭) [US]:2024/03/19(火) 23:17:30.94 ID:9ItAQUPv0.net

NHKなのに
周りを下げないねぇ

93 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/19(火) 00:01:50.58 ID:j36Xf20d0.net

まだ平成だわ ずっと平成だわ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 17:55:49.06 ID:z/3paNso0.net

Adobeの買い切り版は、どこで買えるの?
いくら?

139 :名無しさん@涙目です。:2024/03/19(火) 22:33:12.87 ID:OW2TbAni0.net

赤い壺持ちが必死なスレたってるけど逆だからな

126 :たこ焼きたこ抜き(埼玉県) [GB]:2024/03/19(火) 12:25:51.88 ID:RQ5t5p7k0.net

買い切りだとアップデートしたときにまた買い直さなくちゃいけないからサブスクのがいいってどっかで見た

126 :たこ焼きたこ抜き(埼玉県) [GB]:2024/03/19(火) 12:25:51.88 ID:RQ5t5p7k0.net

買い切りだとアップデートしたときにまた買い直さなくちゃいけないからサブスクのがいいってどっかで見た

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 21:46:59.79 ID:DiPpTU2o0.net

groupby関数を正式実装してほしい

103 :名無しさん@涙目です。:2024/03/19(火) 01:37:27.69 ID:Kq4L0PSC0.net

>>98
20年前からタイプスリップしてきたんか?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 18:03:30.43 ID:SO0fTgMq0.net

また500円くらいの買うか

117 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/03/19(火) 07:56:41.15 ID:4s+XJ9Qh0.net

>>58
2007互換配信終わってるし脆弱性がなあ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 18:11:32.90 ID:O2lWyZBR0.net

>>22
それサポート期限なんだが…

88 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/03/18(月) 22:35:49.99 ID:7ydyZRJG0.net

会社のPC入れ替えで使わなくなった2016貰って使ってる

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 17:56:33.00 ID:XbxZGMZ+0.net

>>8
csシリーズはやめた

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/03/18(月) 22:22:39.79 ID:QE0RNx+y0.net

>>58
office2003じゃそれ入れても今のマクロ動かないよ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/03/18(月) 17:57:09.46 ID:5wmaBOng0.net

Libreoffice(無料)で十分です

154 :名無しさん@涙目です。:2024/03/20(水) 23:02:41.14 ID:AcqO054+0.net

肌が強いんだと認めてるか不思議