就職氷河期世代は高齢者とZ世代双方の気持ちが分かる フロッピー、ガラケー、FAX、スマホ 知ってる世代 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/03/14(木) 08:01:04.42 ID:fgf1sphI0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
就職氷河期世代は高齢者とZ世代双方の気持ちが分かる フロッピー、ガラケー、FAX、スマホ…全て通った道だから

「就職氷河期世代」。バブル崩壊後の雇用情勢が厳しい時代と就職活動が重なった、主に1970年〜83年生まれの世代だ。
苦労したにもかかわらず、非正規労働者の割合が多いとされる。

異なるオフィスツールを使いこなしてきた
氷河期初期世代は、就職戦線を勝ち抜いた人は1990年代前半に新社会人となっている計算だ。当時はパソコン(PC)や
インターネットは一般的ではなかった。事務作業は手書きという完全アナログかワープロ、通信手段も固定電話とファクスが主流だった。

1995年、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ95」の出現により、PCの普及が進む。またインターネットの利用も広まっていった。
ただ記憶媒体は「フロッピーディスク」が現役だった。

携帯電話も大きく変わった時期と重なる。「IDO」といったキャリアに始まり90年代にはPHSが普及。99年にNTTドコモが「iモード」の
サービスを開始し、以後は「ガラケー」全盛期となる。2008年に日本国内で「iPhone」が発売されるや、
今度はスマートフォン(スマホ)が主流となった。

このように、時代の流れに応じて異なるオフィスツールや通信機器を使いこなしてきたであろう氷河期世代。

イカソース
https://www.j-cast.com/2024/03/13479514.html?p=all

150 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [IT]:2024/03/16(土) 19:35:56.57 ID:TYpwF4D60.net

仕事がきつい
夜勤でも良さそうだよね?
だれも見てないやろ
ユーザーが認めてるんだよな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 12:16:41.55 ID:tFeerqg10.net

>>31
氷河期がITに弱かったんじゃなくて、そこに金を入れなかっただけ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:24:46.17 ID:GvFSrNs20.net

>>33
また整体行っても仕方ない

62 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 14:02:22.09 ID:jgahs0ig0.net

記録媒体MOも知ってる

148 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 14:48:42.31 ID:ZUpjf+Oh0.net

他の板にZ世代スレがあるよ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1706966479/l50

160 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 22:16:19.16 ID:bepSGvDh0.net

軽く睡眠障害はいってるな

7 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/14(木) 08:04:06.84 ID:c+l08cP/0.net

フロッピーの前はカセットテープだったんやで

112 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:40:32.95 ID:90uICSBZ0.net

>>104
ゆとり世代が厳しく育てられてたなんて書いてないのにw

130 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:20:49.54 ID:1mdBE3N70.net

ゲーム作るセンス無いよな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 11:37:35.63 ID:FAR+ixel0.net

中古車にMDついてたけど録音できなかったので、CDチェンジャー、MP3再生コンポを移植してたなぁ。今はタッチ切れスマホをイヤホンジャックで繋いで車で再生してる。

82 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/03/14(木) 20:56:25.91 ID:stPvXnqS0.net

>>67
主語が大き過ぎて伝わらないやつ

70 :名無し(東京都) [CN]:2024/03/14(木) 20:19:32.57 ID:zNQoYc1n0.net

真空管からスマホまで使ってますが、なにか?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:20:14.67 ID:UFrEGcPi0.net

まずは氷河期つくった年寄りに責任取らせろ、年金医療費削れ。パワハラセクハラや下請けイジメやサビ残させてきたクソジジイも同罪としてな。

136 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 20:38:17.66 ID:SJa2pzAr0.net

今の仕事するから

74 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/03/14(木) 20:31:18.23 ID:dxcTN+d30.net

だから?高齢者の役に立てと?

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/14(木) 08:54:00.81 ID:RpaIEAq90.net

>>1
他責世代か

102 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 03:03:40.98 ID:8fjAEJbF0.net

氷河期世代だけど、大変だったのは大学受験と就職くらいで、以降は別に普通って感じ。他と変わらん。

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:43:33.81 ID:3O420RCG0.net

>>37
それは氷河期より前の世代だね。
氷河期の頃には簡単にHP作れるアプリがそろってたからHTMLいじり倒さなくても出来るようになってた。
氷河期はちょうどプログラミングしなくてもアプリでたいていの事が出来るようになった世代だね。

100 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 01:15:34.80 ID:fnYPo4yN0.net

>>99
そりゃ、氷河期世代が自分が不幸なのは社会のせいって勘違いしてるからなw
社会が自分に合わせてくれるわけないだろ、社会の流れに自分が合わせていくしかない。
子供の頃に甘やかされて、それが出来なかったのが氷河期世代。

155 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/03/16(土) 20:47:24.73 ID:ElDT+uMW0.net

アナムネサ終でシリーズ滅亡した人達功労者達
すぐに来るなあと思ってる
GPF頑張れ
まだかなまだかな~

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 09:34:15.88 ID:nmAqQ3Pq0.net

>>10
未だに氷河期がーとかいってるやつはそうだろうな

118 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 08:14:47.53 ID:yAjw/hui0.net

氷河期って何でも他の世代のせいにしてるよな。
自分が良い就職先に就けなかったのは老人のせい。
もうすぐ老後だけど生活出来ないのはZ世代のせいとか言い出しそう。
欠片ほども自分たちのせいだとは思わんのなw

54 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 12:25:59.99 ID:O92Vc3q60.net

>>39
確かにHP作成するソフトが出始めた時代だけどゴチャゴチャしたソースに嫌気が差して自分でコードを書き始めるヤツもいた
得意なヤツと不得意なヤツが2極化していた時代

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 19:56:43.78 ID:fWpKtOT20.net

>>19
リスナーのせいにするんやな
上げようがないのに

23 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/14(木) 08:35:27.00 ID:9vlTloXM0.net

>>1
その世代を大事にしなかったから日本は落ちぶれたんだよ。

166 :名無しさん@涙目です。:2024/03/16(土) 23:14:57.09 ID:BCqQMWId0.net

>>7
その前は紙テープだったな

151 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/16(土) 19:55:44.44 ID:/cDM2MfM0.net

昔から囲いはいたんだけどな

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 13:04:10.57 ID:n0ra5+HJ0.net

ポケベルあたりから全部通ってきたから、お年寄りが機械がわからん!みたいにスマホやらなんやらが分からなくなることはないなぁ。むしろパソコン使えてスマホしか知らん若者より使える気がする。

153 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/16(土) 20:08:00.56 ID:uRh8C16t0.net

あおぞらスケベしたな
逆にいうと写真だけならまだしもさ
それは自然反応なのになぁ

127 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [CA]:2024/03/15(金) 18:38:36.47 ID:VSrnd32N0.net

1カ月で約6キロペースか