ゲーセンの懐かしゲームといえばゼビウスとグラディウスとフェムゾーン ビックバイパーの塗装済み模型 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 10:50:49.42 ID:LyGlBCOs0●.net ?PLT(21500)
ガゾソ

『グラディウス』ビックバイパー T-301が塗装済み完成品フィギュアとなって登場!バーニア噴射エフェクトとオプションが付属!アマゾンで予約受付中

https://hobby.dengeki.com/news/2254259/

115 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:46:35.35 ID:y20Y0nMD0.net

スクランブル 初の八方向レバー

52 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:19:14.13 ID:eRcsxZUa0.net

メトロクロス

41 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:09:54.99 ID:h2vOegqe0.net

チェルノブ、ブラボーマン、テグザー、バラデューク

53 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:19:54.71 ID:eRcsxZUa0.net

ファンタジーゾーン

153 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:10:26.70 ID:usze+6SZ0.net

俺はつみたて話をしたいんだろうな

252 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 21:18:16.37 ID:7FSchcBs0.net

>>241
テクノスジャパンは格ゲーの基礎を築いたメーカーだったのに
おいしいところをカプコンに持ってかれたな
ゲームの作りが雑だったから仕方ないか

357 :名無しさん@涙目です。:2024/03/04(月) 15:21:19.85 ID:AVzt5zbu0.net

私のパンチをウケテミロ!

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:32:40.68 ID:Zu2nWysj0.net

沙羅曼蛇

249 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 21:14:14.37 ID:FgzE/T7l0.net

琉球
またやりたい

235 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 16:17:06.68 ID:YP833e6m0.net

グラ2はやり込んだな
毎回2-4で終わってたがw

320 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 19:41:07.68 ID:Gbkh93cB0.net

あとペンゴのBGMがノリが良くて大好きだった。
ゲーセンでも駄菓子屋でも見かける万能ゲームっていう印象。

306 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [AU]:2024/03/03(日) 13:41:04.18 ID:EpInanz60.net

>>291
固定位置ではないから
当選(ランダム判定位置に命中)したら表示にしてたんでしょ

313 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 16:32:28.71 ID:idCPYLW20.net

当時行きつけのゲーセンはスペハリもアフターバーナーも動かない小型筐体の方置いてた他のゲーセンで初めてデカい筐体見た時はカルチャーショックだった

68 :🏺:2024/03/02(土) 12:24:07.41 ID:g78YnzS/0.net

ペンゴ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:05:38.66 ID:Qa5CZyJA0.net

だからビヨンドもチケットが売れないんだよてなるからなあ
夏バテみたいな陰謀論者はいらんいらん
老人はその手の知人

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:55:17.50 ID:vgoRVaNE0.net

これは結構一貫しているポイントだ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:54:41.87 ID:WaCI2KCO0.net

欲されてるのはビッグコアのほうじゃ?

186 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:45:01.88 ID:qG8vTrKi0.net

。。
てめえこれ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 12:06:52.77 ID:oR5El5bh0.net

オプションは当然!

柔らかいんだよな

314 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 16:35:03.51 ID:6V0V4E7J0.net

テーブル筐体の上でカップ麺食べたりしてたからあれはあれで愛着ある

279 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]:2024/03/03(日) 10:16:14.74 ID:5HfU5ca60.net

ゼビウスの何が斬新だったかというと、それまでに一般的ではなかった空中と地上の撃ち分け、金属の質感を際立たせたクラフィックの美しさ、ゲーム全体とキャラクターそれぞれに設定されたバックストーリーの存在あたりだろうな。

確かにこれらはビデオゲームの今後を指し示したといっても差し支えないエポックメイキングな要素だったけど、かといってそれらがゲームを面白くしたわけというわけでもないのが正直なところ。

唯一、隠しフィーチャーであるスペシャルフラッグだけがゲーム性に寄与してたくらいかな。

216 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 14:10:29.77 ID:O/86IjAN0.net

意味不明だけどな
家を売るってな
若者はあんまり俺には営業しない人が好かれるだけな気はするんだ
どこで起きて問い合わせしても誹謗中傷

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:31:11.83 ID:5pu1KCRA0.net

179 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 13:37:39.95 ID:CqB8gG/60.net

>>100
フリー直近下抜けるかな
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じや
また囲碁ブーム再来してどう説明するのも真凛といたいからなんて甘い

248 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 21:08:12.17 ID:606WrtCm0.net

ゼビウスってずっとやられずに続けると最初の簡単なターンに戻るんだぜ。
ゼビウスだけじゃないかもしれないけどさ。

299 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:59:14.61 ID:idCPYLW20.net

80年代前半までゲーセンには補導員とかいうのがたまにいた

288 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:10:04.65 ID:3QLUJ2880.net

トランキライザーガン

298 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:50:25.77 ID:o2cpU4A20.net

クレイジーコング
ジャンプの時に「ホヤ!」って叫ばない方が本物と知った時たるや…

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/02(土) 11:55:36.40 ID:XbsDi85Z0.net

>>13
とりあえず登録だけしといた

364 :名無しさん@涙目です。:2024/03/04(月) 16:19:23.45 ID:99oWdAk70.net

ゼビウスとグラディウスの衝撃は、ゲーセンで実際に体験した人じゃないとわからないだろうな
今までのとは一線を画す近未来感だったんだわ
スーパーマリオと一緒で、その後のゲームの流れ自体を変えた