マイナンバーカード対応スマホが壊滅的りゆ [422186189]

1 :hage:2024/03/03(日) 09:20:54.82 ID:R92/PtyZ0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
セキュアエレメント載せたくない問題

で,このセキュアエレメント,

・Type-A/BとFeliCaで全くの別物である.(そら規格違うし仕組みも違う)
・なぜなら,ICカードに互換性がないのと同じで,セキュアエレメントにも互換性はない.
・NFCはセキュリティに関することは対象外なので,NFC搭載を名乗るときセキュアエレメントは考慮されないし,そもそもカードエミュレーション自体がオプション.
・わりとコストがかかる

その結果,日本の携帯電会社は,日本国内トップシェアのFeliCaのセキュアエレメントを載せる.
→海外で決済に使えない.

海外はもっと酷いことに

・セキュアエレメントの搭載や管理をするのは携帯電話会社
・決済サービスはGoogleとかがやりたい
・携帯電話会社は自社で決済サービスをしたい
・携帯電話に載せる?SDカードに載せる?SIMに載せる?
→セキュアエレメントを載せなかったり使わせなかったり売らなかったり
(一方その横を素通りするApple Pay)

という.

結果,海外製端末は日本で決済に使えず,日本製端末は海外で決済に使えないという事態に陥る.
(そもそも海外製端末にはセキュアエレメント自体乗ってないことも多いのかも)

なおApple管轄のiPhone 7以降は全部入りという富豪戦略を取ったので全世界で使用できる.

https://qiita.com/gpsnmeajp/items/49db2212e632869edaf8

14 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:33:05.28 ID:3QLUJ2880.net

ガラパゴ

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/03(日) 12:50:01.11 ID:/piHlwNQ0.net

>>41
マイナンバーカードのPKI認証は国際規格(ITU規格)だよ
カード使うときの4桁の暗証番号は認証とは関係なくてカード自体のロック解除キーでしかない

106 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]:2024/03/04(月) 23:47:28.65 ID:+qmiLhoP0.net

スマホでぴってやって決済するのはせいぜいキャッシュレス決済で
海外でsuica使うようなことだろ

103 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/04(月) 22:41:01.63 ID:WVZ0BQxz0.net

面白くないのと全く同じだね
何にも生えて欲しいわ
うらやましい生き方してんな
やってることはないから安心してなさそう

90 :名無しさん@涙目です。:2024/03/04(月) 06:20:41.59 ID:98U4Bma30.net

NXPトランザクションって東京オリンピックの時に
SONYが言ってただけだよね
チップ値段高いのかな

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:25:09.67 ID:uAc24yxb0.net

何年前の記事でスレ立ててんだよ
ちなみにマイナンバーカードの規格自体はTypeB、多分
グロ版スマホで普通に読めたし、住基カードもそうだった

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:17:14.29 ID:MPrzJP7s0.net

今買えは小金持ちに、、塵も積もれば山となる
ISUも金メダル取ったらなれるわけじゃないからな
ドル張りの露出を求めて入ってる奴

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 10:51:59.24 ID:/piHlwNQ0.net

TYPE-A フィリップス
TYPE-B モトローラ
TYPE-F ソニー

もともとNFCはICカードで日本が独走するのが気に入らない欧州勢がFeliCa潰しで制定したものだからな
FeliCaがその規格に対応したもんだから渋々TYPE-Fとして認めた  

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 22:08:00.73 ID:NrMjiH660.net

>>73

ほんと

13 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:30:40.65 ID:99ngW6CO0.net

>>1
お前はもうAIにスレタイと文章を書いてもらえよ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/03/04(月) 06:13:39.91 ID:8l/fjCyj0.net

スマホで使える機能を選択できるといいんだけどね
署名用の証明書は実印相当だからスマホに入れたくない

29 :a:2024/03/03(日) 10:06:12.14 ID:reAERfx90.net

>>12
正直補助金レベルじゃ無理。
本気ならスマホそのものを国民(日本人)全員にくばるぐらいしないとインフラとして成立しないだろう。

50 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]:2024/03/03(日) 13:08:38.79 ID:z+jLRUHY0.net

原発みたいな事になりそうだな
絶対安全と言いつつ想定外色々あったり
使いこなす方向で行かないととは思うけどね

64 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 16:23:16.81 ID:c8cbWdvt0.net

NFC typeA/B(クレカのタッチ決済がこれ)が出来てスイカも使えるスマホなら何も問題無いって事だな

96 :名無しさん@涙目です。:2024/03/04(月) 21:26:30.47 ID:ScL6gV2l0.net

忌憚のない意見ってやつっす

61 :フレンチトースト:2024/03/03(日) 16:17:14.63 ID:LSmf9Cvc0.net

なぜスマホに入れる必要があるの?
カードでええやん

11 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:29:53.46 ID:1ZYTXJs70.net

前スレが160レスにも満たないのに⭐︎7立てちゃったよw
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1708155298/

共産カル党壺ねえわ朝鮮組(北チョソコー)の恥ずかしい工作履歴
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379

チュサッパ齋藤BEスレ履歴 全6046スレ
——————-
[キーワード抽出]
自 民 1004 スレ
安 倍 827 スレ
ア ベ 191 スレ
ネ ト ウ ヨ 223 スレ
壺 128 スレ
天 皇 58 スレ

スレタイの33%が ア ベ ガ ー と ジ ミ ン ガ ー
さすが共産カル党壺の北チョソコーやなw

NAMAPO北チョソコーはまた今晩も半額弁当なの?w
64歳の独居パヨ爺が完全にスネちゃったなw
哀れだねーw チョソ核派w

77 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]:2024/03/03(日) 21:36:09.92 ID:VwkhOwVw0.net

主演張れるジャニが巻き込まれんだから

73 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 18:52:41.12 ID:v6MiTnK30.net

勇み足の中抜き事業でセキュリティガバガバ
後でトラブル起こって想定外とか言い訳、何年も経ってようやく対応するようないつものパターン

86 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/03/04(月) 00:28:00.68 ID:06D/tgj70.net

スマホのマイナカードとしての利用の件だけど、試した限りではスマホに入れる秘密鍵はちゃんと別に発行して入れてるみたいだけど。
スマホ落とした時は失効させたりとかもできるんじゃないかと。
マイナカードに入れた秘密鍵はエクスポート不可にしてあるだろうからカードの秘密鍵を抜いてスマホに入れる、みたいなことをしてるわけではないと思う。

7 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:25:32.29 ID:3KFjuwWJ0.net

引っ越ししたら電子証明書失効して手続き全部やり直しやんけ

21 :hage:2024/03/03(日) 09:50:38.62 ID:BUjnAWJ90.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
対応スマホ
AQUOS sense4/sense4 plus/sense5G/R6/sense6/wish/sense7
arrows BZ02
FCNT SD01
Xperia 5/8/8 Lite/8 Lite J/10 II/5 II/10 III Lite/1 III/5 III/PRO-I/10IV/1 IV/5 IV
Pixel 4a(5G)/5/5a(5G)/6/6 Pro/6a/7/7 pro
HTC Desire 22 pro
MOTOROLA moto g52j 5G
Zenfone 8/9
BALMUDA Phone
Redmi Note 9T/Xiaomi 11T Pro/Mi 11 Lite 5G/Redmi Note 10T/Redmi Note 11 Pro 5G/Xiaomi 12T Pro

12 :冷やし温麺:2024/03/03(日) 09:29:56.73 ID:HaB7eV/A0.net

そこだけはアップルと同じ仕様に倒していくしかない
スマホの入れ替えに10年かかりそう
それともマイナ対応スマホへの買い替えに補助金でも出すか

5 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:24:47.44 ID:leqOhIgv0.net

顔認証で起動させてマイナンバーを表示させるアプリでいいのでは?

52 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/03/03(日) 13:22:35.07 ID:lfMFojnZ0.net

>>43
読めるのと代わりになれるのとは違うの
マイナンバーカードを読めないスマホが多いとかいう話ではなく
マイナンバーカード機能を搭載できないスマホが、特に海外製では多いって話
日本の携帯電話は日本の携帯電話会社依存で海外製端末使う人ほとんどいないから大した話じゃないわな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:29:49.58 ID:UWrJStad0.net

>>3
日本製ICと米国製ICで互換性がない。

マイナカードは米国製ICを採用。
日本製スマホはSuica普及で日本製ICを採用。
両方搭載するとバカみたいにコストがかかる。

iPhoneは両対応だがアップルがマイナカード対応を拒否

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 10:17:23.14 ID:W2kOfaYc0.net

よくわからんけど
FeliCaネットワークスがオランダフィリップスと
銀行セキュアやってたような

49 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2024/03/03(日) 13:00:55.17 ID:8OxCKycN0.net

キャリア糞アプリと糞ホームの糞カスタム開発して載せてメンテし続ける暇と金あるんだったら

アプリとかは標準に任せ
キチンとセキュリティアップデート作って
マイナンバーカード対応化した方がマシだろ、とは思うが
絶対に、やりたく無いだろうな~w

45 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 12:09:10.06 ID:+FrxoLXb0.net

>>10
モトローラに日本国が特許料を払いたいんだよ
ファイザーのワクチンを日本国が買いたいんだよ
缶のプルタブとか
とにかくアメリカに金が行くようにする必要ある。
何もかも日米貿易摩擦対策
政治も色々大変なんだよ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 18:04:09.33 ID:PZzRRZPf0.net

>>61
入れたいんだろ