Google、一般社員にChromebookを配給、MacBookは上級社員だけに [422186189]

1 :hage:2024/02/25(日) 13:20:22.45 ID:sAZVuKQo0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
グーグルは出費を抑えるための複数の方法を検討している。

従来は全社員にMacBookが支給されていたが、非エンジニアリング部門の従業員にはより手頃な価格のChromebookが支給されると、CNBCが入手した内部文書には記されている。

これはグーグルが食費やランドリーサービスなどの特典を削減・縮小するという別の報道があった数日後のことだ。同社は、”フィットネスクラス、ホッチキス、テープ、従業員のノートパソコンの交換頻度を削減する “と報じられている。

これとは別にグーグルの財務責任者であるルース・ポラットは、ハイブリッド・ワーク・モデルに適応するためにオフィス・サービスを再構築していると電子メールで述べた。メールには同社の複合施設内にあるカフェの “特定の日の利用量が著しく減少している “と記されている。また、”フィットネスクラスやシャトルバスのスケジュールも、利用状況に応じて変更する “とも書かれている。

グーグルは、従業員のノートパソコンをアップグレードしたり買い換えたりする頻度を減らす。ポラットのEメールには、最近のデバイスは「寿命がはるかに長く、性能と信頼性が高い」と記されている。さらに彼女は、”私たちのような規模の会社にとって、機器は大きな出費ですから、ここで有意義な節約をすることができるでしょう “と付け加えている。

https://www.indiatoday.in/technology/news/story/google-free-macbooks-reserved-engineers-others-get-chromebooks-company-cuts-costs-2355527-2023-04-04

69 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/02/25(日) 22:19:59.63 ID:9Z4AD7XJ0.net

>>13
エンジニアにはマックだとさ

73 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 22:26:57.66 ID:EaaZpvx40.net

もうなんかoffice365ばっか使ってるしOSとか何でもええわ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 15:59:30.82 ID:LGeC8KWJ0.net

GitHub社の開発環境はクラウドIDEのCodespacesに100%移行済でブラウザだけあれば開発できる
Googleも早くProject IDXを完成させてChromebookで開発できるようにしてくれ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:27:56.97 ID:oeb+Gqa+0.net

非エンジニアならChromebookで十分でしょ
どうせSpreadsheet使うだけだ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/02/26(月) 00:14:55.31 ID:6ufBlgBW0.net

>>68
ウィルスのリスクが高いんだよね。
北朝鮮のハッカーもあんまりMacはさわれなさそうじゃん

55 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2024/02/25(日) 18:04:38.88 ID:MEN4FZvZ0.net

>>18
wslがあるからなんとでもなる時代

14 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/25(日) 13:31:45.61 ID:z79Qs11u0.net

Chrome Book、頑丈にしてくれよ

28 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/25(日) 14:02:38.23 ID:1a/dcktR0.net

まあどっちみち、グーグルのためのサーバーにつながれば、あとはそのサーバー内での仕事だろうから、
なんでもいいちゃなんでもいいな。

ところで、マックにしても、クロームブックにしても、なんでもっと軽量なのつくらないんだ?
(ブツとして軽量という意味)

まともなキーボードこみで500gくらいのクロームブックなら、20万円でも買うのに。

46 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/25(日) 15:20:15.83 ID:Ez6obPH50.net

>>8
Googleに限らずAndroidとiOSで同じアプリ出してるとこ多いからな
両バージョンで挙動突き合わせたりするだろうしMac使うこと多くね?

12 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:28:37.24 ID:RyyfwJOi0.net

>>1
Celeron メモリ4gb
解像度 1280x 1024
HDD 128gb

7 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:25:47.28 ID:6fwQ0ugf0.net

>>3
それ良いねぇw

32 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/25(日) 14:16:19.54 ID:ZT2YNjX20.net

キーボードはどうでもいいから12世代corei7クラスのSoCで動くものを製品ラインナップに入れてくれ。
遅くて使い物にならない。
話はそれからだ。

88 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [QA]:2024/02/27(火) 20:12:00.84 ID:o5FaWD160.net

むしろ下痢だからな。
効果があるならケチるなよバグだらけじゃん
しかも月3980円分の仮想通貨パクって逃げたら今はイベントなのに謎に見た目で言えばかなり美味しい。
社員になるからつまらんのは政府批判中毒者だったか

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 21:06:22.63 ID:UaIeUWfk0.net

>>59
技術者がMacも意味わからん

42 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/25(日) 15:02:31.78 ID:jTb8w1r40.net

>>20
vi使えよ

25 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/02/25(日) 13:54:16.74 ID:KglOItPv0.net

十分だろうとは思うがi5あたりのミドルクラスでないとビジネス実用には厳しいな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 19:02:25.63 ID:oABfGWrs0.net

非技術者がMac使う意味がわからん

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/25(日) 15:36:42.11 ID:81B7mX4c0.net

Mac一択

81 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/26(月) 12:23:23.70 ID:BiV85Qjc0.net

Chromebookにはウィルスやランサムウェアが動く機能自体無いから安全

19 :名無しさん@涙目です(庭) [ニダ]:2024/02/25(日) 13:43:05.91 ID:AQRlIkI40.net

いや全員Chromebook使えよ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 18:52:46.85 ID:JpQs/YQ+0.net

ストーカーのアルゴリズム殺害してやるは。

37 :hage(東京都) [FR]:2024/02/25(日) 14:31:16.05 ID:ytGC9v3r0.net

>>8
WindowsとAndroidはお友達でもなんでもないのにたまにそういう幻想起きる奴はなんなの?
アンチアップルだろ

43 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2024/02/25(日) 15:09:55.26 ID:CrwVhMP10.net

事務職はブラウザさえ動けば何でもいいな
エンジニアもiOSアプリ作るんでも無ければlinuxでいいだろ

23 :プーチン&バイデン(新日本) [US]:2024/02/25(日) 13:49:37.38 ID:hqQ3leEa0.net

そういや情報操作にあっさり引っかかってGoogleはテレワークをやめている!とか喚いてた馬鹿がおったな

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/25(日) 13:42:18.72 ID:VnYn+BMM0.net

>>8
Android StudioはUNIX系前提で作られている。
LinuxかMacBookでないと使いにくい。

24 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/25(日) 13:52:35.89 ID:Cc0fgBqK0.net

>>22
儲かってようが事務職にMacは非合理的だろ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/25(日) 13:26:30.89 ID:haYIhZ4u0.net

そりゃまぁエンジニア以外ならオフィス系一式とメールブラウザあれば事足りるだろうから何でもいいわな

101 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 06:57:01.00 ID:fBGQQX6v0.net

一般社員にはゴミでええんやで
っていうかMacBookを認めてて草

38 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/25(日) 14:36:18.86 ID:cGdAtQwF0.net

ちょっと前にも同じニュース見たけど

15 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/25(日) 13:34:48.73 ID:vgtK13Fk0.net

ああやっぱりChromeだめなんやな
使えるなら自分たちで使うでしょ