はやぶさが小惑星から回収 生命の源アミノ酸を検出 地球外生命体がいるのは確実に(画像あり) [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 14:02:09.84 ID:4jves1mB0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
地球外
初確認
はやぶさ回収の砂に
「生命の源」
アミノ酸 

画像
https://i.imgur.com/V11Lfpv.jpg

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230819-OYO1T50008/

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 15:29:45.36 ID:ejxdm/4N0.net

>>1
分析した奴の汗とかつばとか精子かも知れへんやん

63 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/21(水) 15:45:38.94 ID:f2Kb34ti0.net

>>30
アミノ酸の塊がミジンコになるまでに1億年で足りるかな

98 :味噌(())煮込みうどん(庭) [NL]:2024/02/21(水) 16:56:32.18 ID:joOwpp/k0.net

>>92
RNAやDNAは40億年の進化の最終系。
最新グラボを見て「昔の人はどうやってコンピュータを思いついたんだろう?」と考えるみたいな感覚。

生命も当初はもっともっと単純なシステムだったろうとされてる。
例えば粘土に張り付く有機体説とかね。

72 :名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]:2024/02/21(水) 16:06:24.51 ID:3yqZWkDi0.net

72 :名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]:2024/02/21(水) 16:06:24.51 ID:3yqZWkDi0.net

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/22(木) 01:26:31.99 ID:rDEZTzOt0.net

物体Xだな

133 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 22:41:31.52 ID:BqMadXvN0.net

うおおおおおおおー!にっぽーん!😤

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:48:11.23 ID:BeQVm7fb0.net

それ以外にも相当な暴言吐いてたんだね
https://i.imgur.com/f6U0kLL.jpeg

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/22(木) 00:36:33.31 ID:MFoFXh+B0.net

>>61
おれが美少女と結婚する確率とそう変わらんから、ある意味高確率だな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 14:13:43.94 ID:zeY0SnQr0.net

アミノ酸が生命体ってことでいいなら宇宙中に生命体いるよね

118 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/21(水) 17:30:55.49 ID:SsQRFavm0.net

宇宙を漂ってるアミノ酸とか
ほかの生物がいた星の残骸だったりするんだろうな

66 :名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]:2024/02/21(水) 15:59:50.95 ID:3yqZWkDi0.net

アミノ酸とかある訳ないじゃん。

捏造するとは相当焦ってるな。
宇宙には何もないよ。行くことさえできない。
住むなんて絶対に無理。隕石が落ちて土がついて
アミノ酸が見つかったとか言っても
動物のフンレベルでしょ。

113 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/21(水) 17:19:37.60 ID:pClNiNDQ0.net

>>106
脚が何本もある動物だとそっちに脳のリソースを割かなきゃならんだろうから
知的生命体まで進化する可能性はかなり低いんじゃないかな

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/02/21(水) 16:37:02.69 ID:rjQgrCOW0.net

構成要素ではあるけど
鉄やアルミ発見で自動車の源とはならんからね

41 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/21(水) 14:45:18.63 ID:/kW9bpIn0.net

誕生 活動 繁殖 死のプロセスを念頭に置くなら 天体も宇宙も生命体

15 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 14:10:37.06 ID:Q3UBRf++0.net ?2BP(7000)

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/21(水) 16:38:30.18 ID:3TocaPNO0.net

生命の起源はありふれており地球型惑星では生命体が生まれていても何ら不思議ではない
って推定がより強固になったってこと

100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/02/21(水) 16:59:52.49 ID:rjQgrCOW0.net

地球で生命が誕生し進化したのは偶然の積み重ねと自然淘汰からではなく、それが宇宙の意思、備わった仕組みだからです。地球がそれを証明しています。
この方が納得できます、よね?

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/02/21(水) 15:04:54.52 ID:Ah+9pXYv0.net

あっそれ俺が落とした味の素だわ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 20:44:48.70 ID:JNMCiIgF0.net

>>22
だからじっと我慢するしかないの

83 :味噌(())煮込みうどん(庭) [NL]:2024/02/21(水) 16:36:36.50 ID:joOwpp/k0.net

>>75
ちなみに、生命の痕跡が期待できる小惑星内部の新鮮なサンプルを採取してタマテバコなる格納容器に入れて持ち帰ると言う事から、当時はアンドロメダ病原体じゃねって話もあったw

61 :ニュース速報(茸) [US]:2024/02/21(水) 15:40:05.75 ID:sa7d8owO0.net

>>30
そういう話でもなくて生命誕生から絶滅せず生き残る確率は地球みたいな恵まれた環境でも15%と計算されていて
さらに生命誕生から知的生命誕生の確率や生活圏外への連絡手段を得る確率、そこから同時期に探索してる確率を考えると宇宙は広すぎて0%になっちゃうねって話の事だと思う
宇宙人がいてもいなくてもお互いが観測出来ないからって意味なくはないけど

68 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/21(水) 16:03:11.77 ID:f2Kb34ti0.net

宇宙塵と同じような物質群を混ぜて熱して冷ましてグルグル循環させてたら
それだけでアミノ酸に近い物質が出来てきた
と村上和雄「バイオテクノロジー」ブルーバックスに書いてあった

158 :名無しさん@涙目です。:2024/02/23(金) 21:14:55.72 ID:7dzmZk6b0.net

体重も量ってないせいかちょっときつかったな
それはそれが若者に向かうんか
この体調の悪さが世界に入ってきて

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [PK]:2024/02/21(水) 15:16:14.07 ID:9FzgGAx90.net

UFOが実在する立場からしたら別にどうと言うことはない
むしろ珪素生命体発見とかの方がよっぽど萌える

109 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/02/21(水) 17:12:16.72 ID:kENxgI180.net

燃焼系燃焼系

97 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2024/02/21(水) 16:55:42.02 ID:rNWXbCNL0.net

>>12
なんでも有りはなんにも無いのと一緒。
生命を定義してみないと探す事すらできない。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 14:02:39.35 ID:4jves1mB0.net ?2BP(7000)

24 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/21(水) 14:19:45.45 ID:S2/aVIun0.net

アミノ酸あれば真空でも生きれるウイルスは作れるからな
まあ人類が未知の宇宙ウイルスを地球に持ち帰る危険性も増える訳だが

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/21(水) 14:08:38.89 ID:q5hivozu0.net

ふーん、結局はやぶさもさしたる成果無かったのね…