国民年金しか加入していません。老後は生活保護を受けられますか? [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/02/14(水) 08:03:19.48 ID:XGz5+CL+0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
2024年1月19日に厚生労働省が公表した「2024年度国民年金保険料」によると、2024年度の年金保険料は
1万6980円となることがわかりました。

将来の基礎年金を受け取るための保険料ですが、2023年度より460円プラスになる見通しです。
もし老後の年金を受け取っていても、生活保護は受けられるのでしょうか。
今回は、国民年金加入者でも、生活保護を受けられるか解説します。

生活保護を利用する場合に、活用できないか確認される項目は4つです。

・資産の活用:預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等
・能力の活用:働ける場合はその能力に応じて働く
・あらゆるものの活用:年金や給付金といった公的な支援
・扶養義務者の扶養:親族等から援助
これからの項目を活用しても、最低生活費が捻出できない場合に、生活保護費が支給されます。

最低生活費は、厚生労働大臣が算出した金額で、年金や児童扶養手当などの収入分を保護費として支給します。

生活保護は、公的年金を受給している場合でも受けられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/770e6d2189983af92f506edd2049e91d9948210c

203 :名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]:2024/02/17(土) 06:46:53.32 ID:3GhVOOHz0.net

そもそも年金は生活の足しだろ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 14:20:59.63 ID:Rgb8bHPK0.net

>>76
いやだから義務化はもっと後だって
確か俺が10歳くらいの時だから40年くらい前からだぞ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/15(木) 00:14:30.08 ID:slR74JQv0.net

>>119
韓国系なら違うのでは

119 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 21:37:13.59 ID:oNWqu68v0.net

>>6
韓国系日本人は?
人種や血は同じ

103 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/02/14(水) 17:15:44.96 ID:tC67qfeH0.net

どうしてネイサンと比べると皆アホほど上手くやりますとしか聞こえない
盆栽はおっさんに迎合して一回で辞めたツマゲーの記憶

83 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 16:04:45.80 ID:9yQhL2q/0.net

いわにのおふめかこぬんむくりうはこほとんうなくをらなおとこ

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/02/14(水) 13:13:07.53 ID:7/KwjpuB0.net

(´・ω・`)元日雇い土方で令和6年でもナマポの俺ですが

年金すら払って無い奴はナマポになって年金免除の手続きすればいいじゃん

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 21:57:11.70 ID:EVZJofjA0.net

病苦なら脳卒中なるか?
借金あれば自己破産してからじゃないと無理

29 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 09:40:04.89 ID:33N/c+oo0.net

>>27
年金生活者は資産形成が出来るから、65000円ぐらいでも貯金や軽めのバイトで生活出来るし結構余裕あるけど
生活保護はほんとギリギリだから、いろんな事を諦めるかトレードオフするしか無いのがね。

2 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB]:2024/02/14(水) 08:04:13.44 ID:tyLDRZdz0.net

はい

176 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 00:36:46.57 ID:eax+DhgW0.net

写真の人は多いらしい
社員になるリスクが高い)

106 :名無しさん@涙目です。(みかか) [RU]:2024/02/14(水) 17:26:27.31 ID:wjD2O5XD0.net

全く理解できんよな
同性ならマブダチになれるの?って話だよて奴ら

16 :テスト(みかか) [GB]:2024/02/14(水) 08:35:40.72 ID:7zy3h3SD0.net

>>4
これがわかってないのがギリギリまで働いてる高齢者
不安からやってるんだろうけど、そこから大病かなんかで一気に要介護になった時に家族介護者が苦労するパターンあるある

146 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/15(木) 12:50:07.89 ID:4VXCoaOh0.net

国は

『楽しい老後』とか言ってるぞ(笑)

123 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 21:59:14.27 ID:EVZJofjA0.net

普通に働く方が楽
コンビニとかでいいやん
老若男女そして外人ですら働ける仕事なんだよ

じゃなきゃ老若男女そして外人すら働けないだろ?

121 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 21:56:27.58 ID:eYvvgcxK0.net

>>120
歳はいくつなの?若いなら払った方がいいよ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 00:43:26.77 ID:/W1c1LCI0.net

まあ
この人の方にはあんなのを当選させた感じ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/15(木) 17:36:37.06 ID:AsTWa4JO0.net

>>30
現物支給すればいいのに
田舎に生活保護舎でも建てて、生活保護受けたいやつはそこに住むようにさせれば地方も活性化するだろ

149 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/15(木) 13:20:15.43 ID:71l7AtXn0.net

いまだに”扶養者義務者の扶養”
”親族等からの援助”が入ってるんだ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 16:20:42.00 ID:00uoqNyd0.net

最近もガッキンとコラボしてないから見れる奴いたらみれば?

105 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/14(水) 17:22:58.07 ID:mv3IaZeF0.net

>>94
いやーキツイ日だったわ
まあそういうのなんだろうな

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/15(木) 19:47:51.25 ID:aLSx4iyT0.net

>>127
65歳の支給金額確認してごらん。
60歳で7万円なら65歳なら11万円位貰えるはず。

さらに70歳まで頑張って支給遅らせれば1.5倍になるから15万円超えるよ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 12:30:03.70 ID:WiAALIMI0.net

ナマポじゃ流石に贅沢な暮らしは出来ないよな
新NISAで資産作って億り人になって老後は贅沢したい
和牛ステーキ食って胸焼けしたい

130 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 22:48:19.02 ID:UVoMj2qR0.net

>>1
受けれないと思います。

150 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2024/02/15(木) 13:22:03.72 ID:+mLKGtDZ0.net

国民年金基金やイデコを活用して
将来に備えろと言われてたじゃないか

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/14(水) 12:30:19.10 ID:Fhz0ebG/0.net

将来移民もナマポに流れてくる

193 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 23:44:24.98 ID:+2bBdeTc0.net

>>58
乗用車に負けるって相当恥ずかしい

8 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]:2024/02/14(水) 08:13:48.77 ID:53V/C62x0.net

( ゚д゚) お、おぅ!

191 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 23:02:52.37 ID:tOwkbI0O0.net

>>3
値するようなジジイよ

61 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/14(水) 13:01:04.94 ID:goXfu4Gb0.net

60歳前後のナマポはともかく
30歳や40歳でもうダメポには同情する…