紐を切りたいけど鋏がない時には、片手に一周巻いて上下に動かすだけで瞬殺よ [421685208]

1 :もん様:2024/02/16(金) 11:25:52.78 ID:wf10+mHZ0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
ヒモを切りたいけどハサミがない…「こんなとき、自衛隊ならこうします!」道具がなくても一瞬で切る裏技がスゴイ

ヒモを切りたいけどハサミがない…」このような状況になったら、あなたはどうしますか? 誰かに頼んで持ってきてもらう、作業の手を止めて自分で取りに行く、などいろいろな方法がありますが、ハサミを使わずにその場で切れたら…一番早いと思いませんか。

【動画】自衛隊が伝授する「道具がなくても、一瞬でヒモを切る方法」

自衛隊東京地方協力本部のXアカウント(@tokyo_pco)では、「道具がなくても一瞬でヒモが切れる方法」を紹介しています。「え?一瞬で?」「ハサミがないのに切れるの?」などの疑問がわいてくるかもしれません…どのようにすればヒモが切れるのか、見ていきましょう。

【道具がなくても一瞬でヒモが切れる方法】

①片足は膝立ち、もう片方の足でヒモを踏み、固定する
②片方の手でヒモを持ち、もう片方の手にヒモをかけて、一周くるっと回す
※回してできた重なった部分が、切れる箇所になる
③ヒモをかけた手を、上下に素早く動かす

同アカウントの動画では、ヒモをかけた手を上下に素早く動かすと、あっという間にヒモが切れた様子が収められていました。その様子に「凄いです!!ハサミがなくても、紐が切れてます!!」

https://i.imgur.com/61O68XB.png
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a1983ba4b0b42e74fb7370713fc00ee17ac34296&preview=auto

47 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/16(金) 14:03:48.18 ID:2g6RSJWH0.net

こんなもんヒモの種類によるだろ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:47:44.80 ID:URtXuSBs0.net

俺のちんこも上下に動かすだけで瞬殺よ

52 :名無氏さん@涙目です。:2024/02/16(金) 16:02:42.14 ID:mvN5hpIn0.net

軍靴の紐がー!

22 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/16(金) 12:00:17.90 ID:qpbRVK5f0.net

紐バラけとるやん

19 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:50:32.86 ID:eUyQ8n4X0.net

そこら辺の壁でも段差でも角のあるところで擦れば切れるやろ

68 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 23:15:19.56 ID:OEG0sLOS0.net

ロナウド出して登場人物増やしても同じメンバーにだけ紗が掛かってた」とか「こういう番組を続けることができないし

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:28:46.81 ID:aoVHISEQ0.net

やれやれ…最近の若者は手刀も使えんのか

5 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:30:42.26 ID:ci8wfebU0.net

南斗水鳥拳

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 20:18:28.72 ID:8Tn9oSnH0.net

妄想凄いねお婆ちゃん

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:35:35.83 ID:peGzbWJs0.net

擦り切るなら石使うとかいくらでもやりようあるが

66 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 23:07:59.22 ID:J61VhsvM0.net

>>59
ビルドファイターズ系列で良くできて最高だろ。

50 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 15:39:14.87 ID:vXqa+HWq0.net

そんなライフハックいらんねん
梱包や開梱するときにはカッターナイフ1本持っとく習慣つけようよ
仕事ができる・できないってそういうとこなんだよ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 21:04:25.72 ID:xiHQFrI60.net

でも追いつめられてなかったというか

39 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 12:54:36.65 ID:X3QUiiY50.net

だがハサミはある 山里若林

46 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 13:44:48.12 ID:qzTADyck0.net

3こすり半か

荷造り用の紐を使う時って、普通に挟みやらカッターやら用意するやろ!って思うわ

35 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/02/16(金) 12:32:28.07 ID:cdwus4DE0.net

どんなに柔らかい物質でも壊れるには時間が必要で0秒には決してならない。固いものよりも速く壊れるだけである。
 つまり手刀で相手が鉄だろうが、手が壊れるより速く動かせば手刀で鉄を断ち切れる。そのあと手も与えたダメージと等しい衝撃を受けるので壊れる。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 13:13:40.68 ID:smtb+LI50.net

まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 16:04:15.03 ID:Ri/jQKgX0.net

泣いて馬謖を切れよ!

42 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 13:03:41.45 ID:8kZsNpAi0.net

>>35
達人はその衝撃が伝わるより速く手を引くことで自らはダメージを受けずにあらゆる物質を破壊することができる

13 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:39:19.46 ID:PJibUMWq0.net

ちょっと待て「逆まわし」「まわし開け」とか地元で(うちの)言われてる
開け方なんだが、どこの田舎もんだおまえら(俺も田舎がだ)。
手順を逆から書くと、
最終的にぴったりと袋が(袋じゃないが)くればいいわけだから、
回したときに、下のほうがくるっとなってて欲しいわけだよな?
そうなってれば綺麗になるはずって意味。つまりそうなってれば都合がいい。
もちろん、先に言うと裏だった(?)ところの意味での下って意味だけどな。
(ここまではOKだよな?というか、考えてわかれ)
で、普通に持つ。
で、そうしておくためには最初にrこくんところが右、端がひだり
だったら、きれいにおさまる手順になるわけだよま。
だから、最初に開けるときに左手(逆から見て右)じゃん。
東日本のやつらならわかるよなあ。

12 :キーマカレー:2024/02/16(金) 11:39:19.33 ID:9/vtSfLL0.net

>>9
何にでもケチつけないと死んでしまうの?

40 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 13:01:08.24 ID:cXwMaSvJ0.net

切り口汚すぎる

30 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 12:21:55.26 ID:xIWG7swT0.net

鎬昂昇ジャックに勝ったん?

2 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:27:18.17 ID:Qhl3Yvj60.net

なんで自衛隊員って弥生顔ばかりなのですか?

33 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2024/02/16(金) 12:25:51.46 ID:yy8KMhhk0.net

>>10
なつい

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:38:46.40 ID:PJibUMWq0.net

いや、地元では有名な食い方なんだが・・・
本当に知らんのか・・・もしかして俺釣られてるのか・・・
まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

11 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 11:38:46.40 ID:PJibUMWq0.net

いや、地元では有名な食い方なんだが・・・
本当に知らんのか・・・もしかして俺釣られてるのか・・・
まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

55 :👅 :2024/02/16(金) 19:13:26.03 ID:dkduqhhI0.net

昔は真空竜巻切りとかあったけどね。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 23:08:22.62 ID:/haQPKmm0.net

んをふれものたにそやらにた

63 :名無しさん@涙目です。:2024/02/16(金) 21:04:23.96 ID:fdHpCHdC0.net

>>52
説教ヨントンさせる前に飲む必要のない流れ弾暴露を売りにしてほしい
それとも言えない
朝から晩まで