737MAXで新たな不具合。穴あけ加工ミス。ボーイング「製造中の機体は引き渡しできない」 [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:05:57.61 ID:7FG0KK3H0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ボーイング製737MAX、新たな問題が発覚 一部機体を再加工へ
2024.02.06 Tue posted at 15:34 JST CNN

米ボーイング製の航空機737MAXの製造中に新たな問題が見つかったことが6日までに分かった。
まだ引き渡されていない約50機について、再加工を余儀なくされる見通しだという。

問題はボーイングの従業員に対して4日に送付されたメモの中で明らかにされた。送付したのは同社の商用機部門を統括するスタン・ディール氏。
737MAXの胴体を製造し、ボーイングに供給するスピリット・エアロシステムズの従業員の1人から、機体に開ける穴についてボーイングの要求に正確に沿った形で開けられていない可能性があると通知があったという。

ディール氏はメモの中で、「通知の通りの状況だったとしても直ちに運航の安全に問題が生じるわけではなく、737機は全て引き続き安全に運航できるが、現状ではまだ引き渡されていない約50機について、再加工が必要になると考えている」と述べた。

スピリット・エアロシステムズは声明を出し、ドリルによる穴開け作業でミスが生じたことを確認。適
切な修理に向けた行動に着手しており、ボーイングとも緊密に連絡を取り合っていると説明した。

ボーイングを巡っては、企業の評判に打撃を与える報道が過去5年以上にわたり相次いでいる。
直近では1月5日、アラスカ航空が運航していた737MAX9型機の胴体の一部が飛行中に吹き飛び、空港に緊急着陸していた。
これを受け、米連邦航空局は同型機の一部の運航を一時停止。今後はボーイングの製造工程の監視方法を変更する意向も表明した。

https://www.cnn.co.jp/business/35214887.html

165 :名無しさん@涙目です。:2024/02/07(水) 11:55:35.30 ID:iPmHSdNO0.net

>>154
弱みなんかないよ
アカが大好きなのよ…

55 :名無しさん@涙目です。:2024/02/07(水) 07:22:10.24 ID:dJTeIVQv0.net

>>25
各国の空軍が導入してますよ…

32 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 21:40:47.36 ID:FPWCeZYW0.net

タップ立てから修行しろ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:12:43.60 ID:RDaN9oIE0.net

散々他人に迷惑だわ。
そりゃなんでこんなクソ老人に年金払いたくないって?

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:07:42.38 ID:zbfS9/xe0.net

倒産するかもな

51 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/07(水) 05:01:38.80 ID:QBZIIq5I0.net

ガバリとか使ってる?

43 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/02/07(水) 00:15:34.59 ID:UWzR7cKl0.net

>>39
アメリカ人て日本人が観るとドン引きするくらいブキッチョだからそんなの無理

39 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB]:2024/02/06(火) 23:56:47.21 ID:A+6HThXR0.net

センターポンチ打ってからドリル使え

25 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/02/06(火) 21:06:36.96 ID:zbfS9/xe0.net

>>24
自衛隊も導入してなかった?

42 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/07(水) 00:15:31.36 ID:HZizbfkv0.net

全部三菱で作ったほうが安全じゃないか

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/07(水) 00:22:28.23 ID:VklUIfjA0.net

>>5
というかロッキードに作らせたほうがいいんじゃないか

37 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/02/06(火) 22:59:32.11 ID:3W4GnsHW0.net

軽量化を極めたくて穴をあけすぎたのかと思った

34 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 22:04:49.28 ID:2Tw0ZDEI0.net

もう暴飲愚おわったな、まさかエアバスの時代が到来するとはな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:12:57.92 ID:r8ewnLCW0.net

LAードバイ16時間以上は

4 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:09:15.00 ID:r33EdvUl0.net

ボーイングといえばX-32
https://i.imgur.com/iYMOy9Y.jpg

14 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:14:08.90 ID:0fb3Zv/30.net

無駄穴にパッチ当てて、正規位置に開け直すのだろうけど、パッチで手抜きするとエア漏れして吹っ飛ぶ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/02/07(水) 06:54:25.22 ID:05KYPosW0.net

オレは絶対に737MAXは乗らないようにする。

ANA、ボーイング 737 MAXの最終購入契約を締結。既存の国内線機材を置き換え。2025年度から
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1423935.html

50 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/07(水) 04:54:49.25 ID:v7l0kVnh0.net

ボーイング社のせいで123瓶落ちたんだよね

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/07(水) 00:07:01.92 ID:GHUegNx00.net

空飛ぶダイハツだな

57 :名無しさん@涙目です。:2024/02/07(水) 07:25:31.38 ID:OmNjgdqL0.net

>>40
新規認証だからめちゃくちゃハードルが高い
肝心のボーイングは従来機の派生と焼き直し型式で認証をすっ飛ばしてるだけだからな

40 :名無しさん@涙目です。(庭) [NL]:2024/02/07(水) 00:00:07.93 ID:drsVBdC90.net

アメリカ企業だから型式証明は通ってるけど中身は三菱笑えるレベルじゃなさそうだな

33 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 21:44:42.35 ID:V/Yclu7Y0.net

とにかく西海岸がズンドコだってのは分かってきた

58 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/02/07(水) 08:16:01.20 ID:qgb0SFvn0.net

前はエアバス自動操縦でいらんことして
事故のイメージがあったけど
どうしてこうなった

27 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/06(火) 21:16:05.80 ID:Q+/Z8Vdc0.net

元々車に車検が無くてマッドマックスみたいな車が走ってたり
洗濯機で服も靴も一緒に洗ったりする国だからな
昭和の輸入車ディーラーがアメ車仕入れて最初にやるのが
ボルトを全部締め直す作業だった

16 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:14:17.81 ID:ZU4cJa6A0.net

むむけえさすおいしふせはちへきはせちにめてめへかろ

28 :(茸) [JP]:2024/02/06(火) 21:31:50.36 .net

>>1
また日本のFラン理工系が製造分担している工業製品がやらかしたのか…

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:12:47.34 ID:nM3xXQeY0.net

これ宗教やったんや
見たのはエア含民だけだからな。
たまに当たりそうなのはマンガにしづらいちゃうかな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:12:47.81 ID:W92pGTp20.net

穴の位置が多少ずれても大丈夫だよ

工学士の俺が保証する

5 :名無しさん@涙目です。:2024/02/06(火) 20:10:19.13 ID:zbfS9/xe0.net

ロッキードと合併吸収

59 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/02/07(水) 08:18:16.48 ID:qgb0SFvn0.net

>>5
ボッキードマーティンに