信号機は120Hz。人間の知覚の平均は65Hz。信号機の点滅が気になる人だけ144Hz液晶を買いなさい。 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:31.70 ID:+u1i5P+N0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
■ドライブレコーダーでLED信号が点滅して見える場合に起こってしまう現象・注意点について

ドライブレコーダーでLED式の信号機を撮影すると、点滅を繰り返したり、消灯もしくは点灯し続ける現象が起きる場合があります。

ドライブレコーダーのフレームレートが標準の30fps設定の場合、1秒間に30回のコマで撮影するため、LED信号の点滅が同期した瞬間、肉眼で見る限りでは点灯していても、撮影した映像は点滅もしくは消灯してしまいます。

もし、ドライブレコーダーに記録されている映像が点滅して見える場合には、交通事故の際の証拠能力としては弱くなってしまう可能性があります。

ただし、この場合においても消灯する映像よりは点滅している映像の方が、信号機の色を判別できる可能性はありますので、消灯よりは望ましいと言えます。

■ED信号機の点滅や消灯・点灯し続ける現象を防ぐドライブレコーダーを活用しよう!

ドライブレコーダーで撮影したLED信号機の点滅や消灯、点灯し続ける現象を避けるためには、機器側のフレームレートが標準の30fpsではない値の製品を使うのが確実です。

例えば、フレームレートが27.5fpsや29fps等の製品があります。これならLED信号と同期することはありませんので、電源周波数の違いによって信号機が点滅したり消灯し続ける現象なども回避できます。近年ではメーカーもこのような問題を把握していますので、ドライブレコーダー購入時には「LED信号対応」の表記があるモデルを選ぶとよいでしょう。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/carnavi_parts/25478/

13 :名無し:2024/02/04(日) 17:08:08.72 ID:mCll81ld0.net

あなたは本当にひどい人だわ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:47.36 ID:xtq6Ijtr0.net

120hz はおそらく分からないだろうなぁ

https://i.imgur.com/Fw653UI.gif

76 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 16:45:20.68 ID:rU71P2kF0.net

フリードのテールランプがめっちゃフリッカー起こしてうざい
あのテヨンの目みたいに吊り上がったLEDのやつ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 08:10:11.11 ID:wInmSV1e0.net

信号機のユニットの電源回路がクソだから
ダイオードブリッジと電流制限だけで平滑化してなかったはず

68 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/02/02(金) 14:51:15.86 ID:epA7GvRf0.net

>>46
ハイレゾは、
耳に入るまでの間に可聴域外の成分がそれ自身や可聴域成分に干渉したりして
何かの影響はあるんちゃうかなと思ってる。
超音波を使った超指向性スピーカーとかあるし。
ただ、ソースが本来のハイレゾなのかは疑問やけど。

43 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:12:38.48 ID:gh+xkX1d0.net

LEDを点滅させるのやめろ
パルス発光させて寿命や発熱を低減させてるのかもしれんけど

24 :名無しさん涙目です:2024/02/02(金) 12:44:42.70 ID:TMp6wdnm0.net

120Hzで動く乳首

28 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:06.21 ID:Pzf0eglf0.net

点滅じゃなくてモーションを知覚できるかって話だろ
こういう話ですぐそうだそうだって思ってしまう人ってブラウン管時代の感覚で時間が止まってるんじゃねぇのか

64 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:52.65 ID:K7YNbhy+0.net

フレームレートとこの◯Hzって関係あるの?
あれ上げると気持ち悪くなるわ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:29.44 ID:4soHjFId0.net

120と144は差がほぼなくて見分けられなさそう

32 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:50.61 ID:r8Y7/zP/0.net

>>28
動いていたら余計にわからない。
だから6ビットFRCなんていう安物の液晶があるわけで。

67 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/02(金) 14:37:22.20 ID:Cx+XkVPA0.net

>>20
いやいや上下に素早くスクロールさせれば絶対わかるよ
60はガクガク

3 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:19.25 ID:K27Rc1ds0.net

やっぱあれ点滅してたんだ…
かなりの速度で点滅してたから気にはなってた

53 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:29:12.39 ID:uwqF3d5I0.net

黄色信号が進めに見えるワイは購入の権利があるって事やな。

10 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:01.58 ID:WaYZPbzZ0.net

信号の点滅気にならんどころか気にしてもわからんが
液晶モニターのフレームレートの違いはわかるわ
なんか違うんじゃねーの

40 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:02:14.72 ID:/qAf3B070.net

バーチャのしゃがパンが見えなくてあきらめた

29 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:42.84 ID:7sibOONh0.net

信号機の電源周波数とは無関係に120Hzなのかな?

80 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 18:04:33.24 ID:JW9bLOkw0.net

点滅は体感できないけど液晶の画面がざわついて見える事があるな
フレームレート上げたら改善するんだろうか

69 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/02/02(金) 14:52:54.68 ID:epA7GvRf0.net

>>56
LEDでも電源がしっかりしてないやつは
蛍光灯みたいに点滅してる。

明かりに手をかざして振ってみたら分かる

27 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:22.42 ID:9PBQ0XdP0.net

自分のPCモニターでUFO Testしてみろ
モーションブラーって意外と分かるよ?

https://www.testufo.com/ghosting

48 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:20:15.52 ID:gh+xkX1d0.net

昔バイクのテールランプのソケットからテスターで電圧計ろうとしたら1〜2Vしかなくてびっくりした
当時はわけわからんかった

12 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:52.36 ID:llVYXhCG0.net

ぼくの股間の280Hz触ってください!

39 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:01:04.56 ID:zg9PFLF10.net

知覚の平均が65Hzだからといって画面の更新のタイミングと知覚のタイミングがぴったりあうわけないんだからそれより少し上の周波数がいいに決まってるやん

240Hzとかまでいくと自己満の世界だと思うけど120くらいまではあったほうがいい

8 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:52.85 ID:KP+jH9Og0.net

144hzモニターに買い替えたら直後は明らかにヌルヌル感が違うのがわかる
しかし慣れてくるとその恩恵がわからなくなる

73 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 16:23:39.27 ID:UfWhlW8k0.net

でもさすがに60hzでプロセカできんやろ?120はないとな

13 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:28:06.26 ID:7UEPjuiN0.net

120Hzが気になるなら144Hzでも気になるだろ
240Hzにしなさい

52 :名無し参:2024/02/02(金) 13:27:46.24 ID:+bbGIEN70.net

>>51
液晶の残像による問題知らないなら点滅について語る資格は無い
勉強してこい

18 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:22.62 ID:9PBQ0XdP0.net

>>1
PCモニターは240Hzですが

51 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:23:59.15 ID:gh+xkX1d0.net

>>49
意味が分からん

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 21:42:17.10 ID:N0/deyFK0.net

240hzゲーミング信号機はよ