Z世代「文末に句読点『。』を付けてる!冷たい!怒ってる!マルハラだ!!」さっさと市ねやクソガキ [632443795]

1 :草井満子:2024/02/03(土) 14:45:06.40 ID:q4vV75OM0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」

 今、「マルハラ」という新たなハラスメントが注目されている。

 「承知しました。」という一見、何の変哲もない表現が若者たちにとっては淡々としすぎていて、怒っているように感じられるという。これは「マルハラ」と呼ばれ、若者たちにとっては「。」が怖く、新しいハラスメントになっている。また、「連絡ください。」「すぐ来てください。」「はい。」など、最後に「。」がついた文面も怖いと感じているようだ。

 実際に若者世代に話を聞くと「しっかりしすぎていて、すごい丁寧に書いてくるって、心の距離があるように感じて冷たく感じる」「バイト先の人なんですけど『給料○○円振り込みました。』って言う。なんか俺…ここで働いて納得してくれているのかなみたいな…」といった声が。それに対し大人世代からは「仕事では『。』だよね。何も変な意味じゃないけど『はい。』とか『ありがとうございます。』とかそれが普通」といった意見があった。

 心理学が専門の明星大学大学院・藤井靖教授は「LINEとかコミュニケーションアプリの特徴って連続的にトークがずっと残っているというコミュニケーションの特性がある」と話す。

「連続性を有するコミュニケーションを前提とした媒体に育ってきていると、句点が入ることはバスッとその連続性みたいなものが断たれて、関係が切られたような感じがしたり、これは何か厳しいことをしっかり言われているみたいな、そういう感覚にとらわれるんだと思う」(明星大学大学院・藤井靖教授)

 こうしたコミュニケーションツールでの表現について、現役大学生でタレントの小浜桃奈は、句点や記号など何もつけない「わかりました」は「一番何を考えているかわからないと若者は思ってしまう」と説明。句点をつける「わかりました。」については「怒ってると受け取られてしまう。冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと。ちょっとマイナスに受け取られがち」と見方を示した。では何が正解なのか。小浜は記号のビックリマークをつけた「わかりました!」が最も好印象だと語った。さらに絵文字や長音記号の使い方にも注意が必要だという。

「(絵文字の)赤いビックリマークがあるんですけど、この赤いのは一番ダメです。ビックリマーク界の中で一番若者に怖がられている。『わかりました~』は、やる気がなくなっちゃったのかなと思う。『わかりましたー』は眠くなっちゃった、疲れちゃった、もう会話したくなくなっちゃったのかなと思ってしまう」(小浜桃奈)

 また、小浜によると現代の学生は「文章を打たない」という。「用があればすぐに電話。話したいことがあったら、みんな電話です。LINE電話で」と若者のコミュニケーションスタイルの変化にも触れた。
(『ABEMA的ニュースショー』より)

https://news.livedoor.com/article/detail/25807331/

31 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 14:53:13.66 ID:+E9rMck80.net

しまいにゃメッセージ送っただけでハラスメント言い出すだろこれ

440 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 19:28:05.74 ID:dY1Y60GW0.net

>>431
威嚇して滑ってたんかあれw

358 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 18:07:22.05 ID:PoZhHO0Y0.net

お前らだって単芝は煽りに見えたりしてたんじゃないのか

782 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 21:04:42.28 ID:l6J/za0V0.net

何がマルハラだ。

317 :名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [AU]:2024/02/03(土) 17:29:06.50 ID:edgN6rkR0.net

>また、小浜によると現代の学生は「文章を打たない」という。「用があればすぐに電話。話したいことがあったら、みんな電話です。LINE電話で」と若者のコミュニケーションスタイルの変化にも触れた。

電話怖い世代は少し上の新社会人だけなのか

632 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 03:39:57.92 ID:OOM6uoca0.net

じゃんじゃん付けてやんよ。。。

死ねやクソガキ。。。

506 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/03(土) 20:46:42.72 ID:2tHs+mjC0.net

本来の日本語は句読点無いんだよ
分かり辛い場合に付けてるだけ

392 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 18:49:10.27 ID:GjxQoOcn0.net

>>356
ここのは句読点入れるほど長い文章書くなって意味もあるからな

270 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:02:02.89 ID:zqDFdLr40.net

。付けない方が乱暴な感じするんだよなぁ…

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 15:34:02.63 ID:d1vEDF/50.net

会話と文章の違いやな

477 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/02/03(土) 20:13:32.06 ID:ywU1gOEE0.net

韓国「日本に句読点を教えたのは百済や新羅の仏教徒だが?」

5ch「教科書読んだこと無いから分からない。」

538 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 21:28:32.61 ID:IfCXo3xR0.net

>>438
「つけないのが礼儀」というのもよくわからんな

362 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 18:07:53.97 ID:UhUl5j020.net

実際に怒ってるんだからいいよ

374 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 18:16:55.03 ID:RlhzAyJ20.net

>>363
文章作法が何なのかは自身で調べてもらうとして
国語の教科書だって作法に則った文体ではあったよ
お前がそう教えられたとしたらその教師が悪い

242 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 16:41:58.83 ID:gcaIq3s+0.net

とりあえずいっぱいつけとけばいいみたいな奴いるよな
今日は、何か、すごく、ハッピー。。。だよ。

614 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/04(日) 00:43:08.58 ID:z5Jlv9uh0.net

すぐ電話は嘘だろ
うちの会社の若い奴全員電話恐怖症で出ないぞ
仕事だから出てねって優しく言ったら過呼吸起こして倒れた奴もいたぞ

267 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:01:17.48 ID:ufa+USvZ0.net

>>260
むしろ記事になるのが遅すぎだろ。大分前から実態としてあって、何を今更記事に?って状態なのにそれがわからんアホなん?

284 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 17:11:38.74 ID:Ls2gRXtS0.net

。。。

471 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/02/03(土) 20:07:44.53 ID:T4ueRx6V0.net

流石にこりゃ被害妄想だろそうじゃなければ精神病レベルでメンタルが弱すぎる
災害や事件でショック死しかねんで

475 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/02/03(土) 20:11:40.81 ID:ob+QLPOa0.net

アメリカも似たようなことになっているぞ

「No, thank you.」の消滅……アメリカは日本化しているのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d54288c15141174c6a07a5f84b8174dd9d8f22ee

日本の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。
句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。
それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。

若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には
、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。

839 :名無しさん@涙目です。:2024/02/05(月) 11:44:32.69 ID:8MdCcdwu0.net

アホすぎてビックリする
ここでは付けない
メールやLINEは付ける
しかし、どーでもいいやつには付けない

531 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 21:18:10.19 ID:IfCXo3xR0.net

>>472
マジで「友達以外の人間関係」を知らないのかもしれない……
人間関係が「仲間」と「それ以外」になってるのかな

46 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 14:57:46.67 ID:IXKn96VF0.net

若者になりすましたチョンのクレームだろ。😏

639 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 04:34:01.83 ID:Lw2M8x/p0.net

プッチモニ「。。。。。」

686 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 09:00:26.27 ID:Qq9YFFyX0.net

、と。付けないガキどもは
ビジネスシーンでちゃんと
、と。を使いこなせてるのか?
「てにをは」だってなかなか
難しいぞ
失業しないように頑張れよ
まる

330 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL]:2024/02/03(土) 17:43:20.47 ID:8+HRWTvQ0.net

>>324
怒ってる感じがするから何だって話
一方だけに配慮押し付けんなと
配慮言うなら話しかけた自分から。つけろ

じゃなければそれぞれが自由にしたい表現すればいいだろ

734 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/02/04(日) 12:18:38.20 ID:xQyQK/xL0.net

ジジババ世代と同じやんお電話って
Zってだけで関わらないようにしてる大人達も悪いわな

476 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/03(土) 20:12:13.65 ID:7Lacqkrp0.net

>>441
読点はつけるが句点の代わりに改行で事足りるっちゃあ事足りるもんな
でもあえてつけなくてでも読み取れる程度の文章を書いてるが
そもそも読解力と呼ばれる何かが急激に落ちているのを感じているので
そもそも長い文章がダメなのかもしれない

60 :名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 15:01:45.20 ID:nyfV5En+0.net

香川県が何言ってるかわからなくて怖いです。

750 :名無しさん@涙目です。:2024/02/04(日) 14:46:46.78 ID:5UlfqTqg0.net

2ちゃんに句読点にスゲーいちゃもんつける奴居たけど
そうか怖かったのか