太陽光発電で半永久的に飛び続ける悪魔のようなドローンを開発 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:15:09.67 ID:C+ZU64740.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
東海大工学部航空宇宙学科(神奈川県平塚市)が設計、開発した超軽量ソーラー無人飛行機が、2日にオンラインで開かれた世界規模の複合材展示会「JECワールド」の代替イベントで、航空宇宙部門の最優秀賞を受賞した。太陽光があればいつまでも飛び続けることができる飛行機で、災害時に途絶した通信を中継することなどが期待される。関係者は「今後も、生活を豊かにする技術を開発したい」と話している。(小沢克也)

無人機は、通信衛星事業などを手がける「スカパーJSAT」(東京都港区)が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」に応募し、2017〜19年度の事業として製作。東海大は、ソーラーカーに関して世界トップレベルの技術とノウハウを持ち、16年には乾電池を動力源にした有人飛行を実現した実績があることから、設計、開発を担うことになった。炭素繊維の部品製造は「東レ・カーボンマジック」(滋賀県米原市)が担当した。

無人機は全長約6・6メートルで、翼は長さ約16メートル、幅は最長約72センチ。軽い炭素繊維でできた機体の翼の上に太陽光パネルを敷き詰め、本体に蓄電池や自動操縦装置、通信機器を搭載しても、総重量は約90キロ・グラムで、巡航速度は秒速約20メートルだ。

開発責任者の福田紘大准教授(43)は「できるだけ低速で飛べるように工夫し、消費エネルギーも低くした」と話す。19年9月のテスト飛行では、自動操縦で飛行。通信衛星からの電波を中継することにも成功した。

開発に携わった電気電子工学科の木村英樹教授(56)は「狭い場所でも離着陸できる飛行機にしたい」と次の目標を語った

https://www.yomiuri.co.jp/science/20210611-OYT1T50095/

106 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/23(火) 14:49:09.10 ID:IDiUkCrV0.net

今更か

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:50:21.57 ID:8PtxWLyj0.net

>>29
墜落するときが怖いな。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:29:39.09 ID:3370GitI0.net

離着陸が必須だから普通にメンテが必須だよな

123 :名無しさん@涙目です。(茸) [PE]:2024/01/23(火) 15:10:31.38 ID:upznt0BF0.net

軍用に最高だねえ
バンシーと名付けよう

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:25:14.30 ID:cD0yIR8h0.net

>>8
雲の上を飛ぶんや

183 :味噌(())煮込みうどん:2024/01/23(火) 18:26:43.06 ID:dD9n/2gY0.net

>>181
今現在の誘導弾とか似た感じじゃね?
例えばATACMS地対地ミサイルとか?

HIMARSなどを利用して目標上空にバラ撒く。
子弾は翼を展開して旋回滑空を始める。
うるさいドローンではないため高感度マイクによる物音探知ができるのが特徴で、これ以外にも赤外線探知、光学探知により地域に点在する目標を見つけて識別する。
敵発見後は子弾同士のデータ共有を行い、内蔵されたAIが最大効果となる目標を選択した後に子弾全体の統制を取って突入する。

238 :名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]:2024/01/26(金) 00:16:46.31 ID:UzTiJsMw0.net

>>28
中華ガジェット「永久な保証しまし 評価の前に連絡して」

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 12:41:24.08 ID:gZnKdcB30.net

夜は放電しっぱなしか

180 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 18:14:48.07 ID:hctOD+tq0.net

>>12
梶田会長は名誉文系いいよ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 14:18:53.45 ID:9ZlRSX890.net

後のアーセナルバードである

129 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2024/01/23(火) 15:14:20.73 ID:32rGqC4M0.net

東大の航空宇宙からは毎年JAXAに二桁人数が就職してるけど、東海大の航空宇宙からJAXAに入った人は歴代でも存在するのだろうか

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/23(火) 14:29:01.03 ID:ckBpFD7M0.net

悔しかったら実演してよ。

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:55:42.09 ID:ZX88hNf+0.net

100年後くらいに空中都市できそう?

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:26:31.62 ID:10CDN9lW0.net

おもちゃかと思ったらちゃんとしたやつか

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 14:04:57.69 ID:UtESmRhl0.net

電力は半永久的に供給されるかも知れんが
使われている部品は金属劣化や摩耗でもっと早く(持って数年)使い物にならなくなる
知識の無い人を騙すような見出しは良くない

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:51:30.51 ID:T1qF7bpo0.net

>>142
うまく分離できなくて混合気体が溜まって
徐行に落ちていきそう

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 17:22:54.20 ID:oBoXKb4u0.net

プロペラ回し続けたら潤滑油とか
すぐ使い切るから1年ももたないだろ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:32:18.90 ID:WiN4n30r0.net

千里の道も一歩から
お前らが言ってるような課題はとっくに想定済でこれから1つずつ解決していくんだよ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 14:00:40.10 ID:eVswxIWe0.net

>>62
リニアガンだな?
超電磁砲…

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2024/01/23(火) 14:34:34.57 ID:N0BonfzV0.net

マッハ1.3くらいで移動出来たら
ずっと昼間だしな

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:31:45.23 ID:K2qVTUxx0.net

部品が故障しない限り飛ぶのか

234 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (やわらか銀行) [GR]:2024/01/25(木) 04:08:25.94 ID:VXp2aUSe0.net

【動画】自爆ドローンから逃げ回るロシア兵 [402932982]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706079361/
 

163 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:55:04.14 ID:QCQNcL2W0.net

曇りでもあかんならダメやね

25 :辛口チキンカレー:2024/01/23(火) 13:23:43.81 ID:r2dTUg2e0.net

https://i.imgur.com/QsMaXYq.jpg

悪魔のドローメ

113 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/23(火) 15:03:34.08 ID:u6AfRwwS0.net

ガダンムユニコーン3号機フェネクス?

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 15:54:01.68 ID:pie5MaYc0.net

中国の謎の観測気球がいわばソレだろ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 16:18:48.85 ID:csaKVajp0.net

>>152
個人的には日本企業なら戦闘妖精雪風の空中空母を期待したいところだな。

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 13:17:55.56 ID:qtDaxq3J0.net

> 太陽光があればいつまでも飛び続けることができる

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 08:23:46.55 ID:gO5rdYpw0.net

災害時に発電システムに使える

自動で現場まで飛んで行って
せう属して一時的太陽光発電所を作れるのと
手荷物のもっていくのも荷物を減らせる

102 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/01/23(火) 14:44:57.62 ID:Depp0zjX0.net

夜間はどうするの?
16時間ぐらい飛べるような 蓄電池を積んでる?