中小企業社長「賃上げしたいが、難しい」……大手企業が人件費の価格転嫁受け入れず [902666507]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/01/26(金) 09:19:51.39 ID:0qDxRQJs0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
神奈川県相模原市にある「小島繊維工業」は窓のブラインドなどに使われる産業用のひもを製造し、大手企業など20社に販売する従業員12人の会社です。

会社ではコストを販売価格に転嫁するために
▼原材料価格が上がっていることを示す資料を販売先の企業に提示したり
▼製品の開発段階から販売先と打ち合わせを重ね耐久性を2倍以上に向上させたひもを開発するなどニーズに沿った製品作りに努めたりすることで
取引先の理解を得る努力を続けていて、現在は価格転嫁をほぼ受け入れてもらえるようになっているということです。

一方で、従業員の賃上げに伴う人件費の増加分を販売価格に転嫁することは難しいのが現状だといいます。

会社では人手不足や最低賃金の上昇を背景にこの数年は正社員、パートともに4%ほどの賃上げに取り組んでいます。

しかし、
▼賃上げした額を取引先に明確に示すのが難しいことや
▼原材料の価格上昇分に加えて賃上げ分を転嫁することで販売価格がさらに上がると今後の取り引きに影響を与える懸念もあるということです。

このため賃上げ分のすべてを価格転嫁したいと取引先に代診することは難しく、転嫁できているのは一部にとどまるということです。

小嶋理史社長は「原材料分は価格転嫁をしないと値引きと同じことになるので、従業員の生活もあって転嫁せざるをえません。一方で人件費をどれだけ盛り込んでいいのかというのが難しいです。わが社しか作れないような付加価値のある製品作りを行うなど努力を重ねると同時に人件費も含んだ価格転嫁ができればさらなる賃上げにつながり、新たな人手の確保にもつながるので、大きな課題として考えていきたい」と話していました。

その上でことしの春闘について「デフレ脱却につながるかどうかはまだ分からないし、難しい部分だと思います。人件費を上げることで消費が増え、経済が回るようになれば、デフレが少しずつ改善するのかなと思いますが、実情としては賃上げが難しいのが本音です。デフレ脱却に向けては価格転嫁のときに大企業の下請けになっている中小零細企業で賃上げ分を価格転嫁してもスムーズにいくような環境作りをしてほしいです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240124/k10014333111000.html

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2024/01/26(金) 12:39:40.93 ID:TBaRoQVy0.net

大企業の下請けの中小の辛さは当事者で
なきゃわからんからな
代わりはいくらでもいるからサヨウナと断られたら、
従業員まとめて路頭に迷うんだぞ?
他に売る?そんなところすぐ見つかるかよ…

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:11:57.47 ID:9kRJOTNK0.net

コロナの時だけスタグフレって言ってたのに
いざ終わるとスタグフレって言葉も使わなくなるからな

155 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 18:41:46.87 ID:ZHoaMV4k0.net

出来ない企業は潰れるしかないな
足引っ張ってる自覚持って

101 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/26(金) 14:33:46.83 ID:Z8zeR/AP0.net

>>97
転職出来るのも若いうちだけ
自分の技術や知識に自信があっても社会はよっぽどその業界で名を馳せてないと年齢でしか判断してくれないよ

お前の言は机上の空論なんだって

7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/26(金) 09:27:02.45 ID:92lACRgW0.net

こうやって考えてくれるだけでも良い社長さんだよ

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/26(金) 23:43:18.16 ID:1QTtGwkq0.net

本社で遊んでら奴ら解雇すればいいのに

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/26(金) 12:20:38.12 ID:YNGHIgEZ0.net

何でもかんでも大企業がーで
終わるからいつまでも中小企業なんだよ

63 :麻婆豆腐(庭) [ニダ]:2024/01/26(金) 11:41:48.41 ID:q6ewNrCf0.net

で、大手だけ初任給もアップで新卒をかっさらう
そいつらは転職でも来てくれなくなるな

46 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/26(金) 10:49:33.72 ID:yzj2Kf310.net

一番の癌は「値上げは嫌だ!値上げされた商品は買わない!」って喚くブラック消費者。メーカーもそれが怖くて値上げ出来ない

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 18:32:06.74 ID:UQQuRnRb0.net

>>152
今働いているところは最初から夏期冬期GW休暇は勝手に有給消化だわ。
それでいて、ハロワの募集には夏期冬期GW休暇、有給休暇有りとなってる。
だから有給の少ない人は別日に出勤するか賃金を減らされる

111 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 15:53:49.19 ID:Jp+EtJkY0.net

個人事業主だけど大手が値上げしてる金額程は末端には還元されてないもんな
物価が上がった分収益悪化してるだけ

139 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/01/26(金) 20:09:42.76 ID:pwM3pcSp0.net

>>127
それを中小企業全てに当てはめて喋るの本当に鬱陶しいからやめてくんねーかなあ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 16:01:22.21 ID:4aKl3Qrd0.net

子請けまでは価格交渉するが
孫請けくらいになると人売り派遣だったりするから価格交渉すらしないらしいな
社員遊ばせておくよりいいからってことで

40 :名無しさん@涙目です。(光) [GB]:2024/01/26(金) 10:34:04.51 ID:YoWb8ubR0.net

>>16
盛り込むと小売価格が今よりもっとあがることになるがよろしいか?

138 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/26(金) 20:07:46.30 ID:QV0i1Dlg0.net

>>46
超絶ウルトラ馬鹿丸出しだな。
物価が上がっても大企業や公務員以外は賃金が上がらない事が分かりきっているから値上げに反対しているのだが?

102 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]:2024/01/26(金) 14:34:08.31 ID:ZYBFxLXB0.net

>1笑えばいいと思うよ

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 13:06:54.51 ID:882lpjGG0.net

>>84
それをやるのが営業の、社長の仕事でしょう!

って言うだけなら、就活中の学生でも言えるんだよなw
大手が傾いたり、銀行で打ち止めになるとこういう大言壮語綺麗事系が市場に吐き出されたり押し付けられたりして中小にやってきて、その殆どが使い物にならないクズとレッテルはられて病みながら転職していくという

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/26(金) 18:08:04.55 ID:jTWFWHP/0.net

>>123
だって中小企業なんて社長一族で儲けを独占するために存在してるんだぜ

そんなの自己否定だろ

95 :芋煮(みかか) [ニダ]:2024/01/26(金) 13:49:44.51 ID:RaZV3GQQ0.net

大手が賃上げする為に下請けに値引きを迫るなんてあってはならない事だがね

36 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 10:18:31.16 ID:882lpjGG0.net

>>33
日本は中小多い、ってことは内需の少なからぬ部分がそこに存在する
という簡単な事だからな

彼らが嫌うような下町の零細工場は問屋経由で高炉メーカーの素材を購入しているわけで

173 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/27(土) 21:50:30.36 ID:2ksco9P00.net

やもれおけちなもあきひいをふすつうてをくわよゆかゆえ

152 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/27(土) 14:58:20.67 ID:YSutekuN0.net

社員に有給最低5日取らせろってのも小人数で工場回してるおいらの零細にはキツい
とったことにして金だけくれてたのに労基署に叩かれたわ

12 :(新日本) [US]:2024/01/26(金) 09:34:09.76 ID:g0Gvkv7v0.net

国が社会保険料を引き下げれば良いんだよ
個人と会社両方への多大な負担となっている

98 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/01/26(金) 13:55:09.65 ID:Y1XZDDcm0.net

トリクルダウンなんて起きません

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:43:27.83 ID:2ywlHb4F0.net

消費税みたいに下請けからの購入価格を強制的に数%上げるように政府がやれば解決なんだがなぁ

85 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/26(金) 13:06:11.02 ID:hpMotptf0.net

量産型小市民から中間層がどんどんいなくなってジニ係数は悪化の一途だな
どこまで行っても一揆が起きないから経団連を筆頭に大手企業はやりたい放題
大手企業にいる奴は何があってもしがみついた方がいいよ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/27(土) 20:42:51.48 ID:hTcrmfFn0.net

コカイン合法はさすがに層が薄いんちゃう?
序列こんなかんじやぞ
メーカーさえ協力してくれればアリやろ
楽しみ方が
https://i.imgur.com/bxuXkVa.jpg

61 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 11:34:39.17 ID:882lpjGG0.net

>>59
で、言ってるその企業も同じ「代わりはいくらでもいる」状況だから、仕入れの値上げを受ける余裕はない、と

そうじゃない企業だけがグローバルでも善戦できてるということなんだろう

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 17:00:44.07 ID:V89WZ+e20.net

>>22
つ公務員

あと手取りを消費したときに所得税取られるね

170 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/27(土) 21:40:46.35 ID:CbqCg54F0.net

いかに自分がやってる本人のだけ上がるんだよ、鍵オタ
https://i.imgur.com/AKbK8FC.jpg