秋田県 熊狩に対し活動自粛を要請 [421685208]

1 :もん様:2023/11/14(火) 11:21:15.29 ID:DZDDeShZ0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
死者は5人で、岩手県2人、北海道、富山県、長野県が各1人。

 秋田県内の負傷者は69人(13日夕現在)で、過去最多の3倍を超える異常事態となっている。県は積極的な駆除を促すため、狩猟者への慰労金支給や猟銃用弾丸の購入費補助を決めた。

 県は11月からの狩猟期に合わせ、捕獲上限を過去最多の96頭から更に引き上げて100頭まで認めることを決めた。ところが想定以上に狩猟が進み、猟期中に100頭に達することが確実視されるとして、県は10日、一転して猟友会などに狩猟の自粛を求めた。(阿部浩明)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb217d49320f7b62eaa74dc176c2f1db4b72b8&preview=auto
https://i.imgur.com/abGV09m.jpeg

273 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 06:04:00.85 ID:XmIIIGy50.net

警察や自衛隊を使えば低コストで済むのに

277 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 07:05:56.70 ID:cNqVElyK0.net

>>276
それが良い
若いメスの秋田県民全て捕獲して東京に連れてこい
それ以外の秋田県民はクマと共生するか喰われろ

259 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 01:56:10.22 ID:qlhsZRj+0.net

上限に達したら捕獲に切り替えるのか?
余計金かかると思うけど

288 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [TR]:2023/11/16(木) 15:14:23.51 ID:XmyuXvsP0.net

>>218
九州クマいないの?くまモンは?

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 15:10:40.84 ID:Dj9qU6n70.net

>>190
なるほど
クマが今より少なくなった頃は鹿やイノシシは多かったのかな?

294 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:09:49.31 ID:79rS7Cmb0.net

>>292
あれはヒグマなので月ノ輪とは違う

240 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 18:09:03.60 ID:IswqayFD0.net

このクマども生捕りにして歌舞伎町に放したらいいよw

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:39:38.00 ID:eZ6J9VYS0.net

じゃこ天の人だっけ

247 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/11/14(火) 19:51:23.75 ID:r4uxa1Ua0.net

絶滅させるとクマと餌被ってる他の動物が増える

202 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/14(火) 15:21:01.46 ID:RSOJA2dM0.net

>>196
狩る人が少ない
あと、バブルの頃まで盛んだった山奥の開発が少ないので熊狩など獣狩をしなくなった
なので頭数が10倍以上に増えた
鹿も猪も同じ理由で増加
で、さらに最近問題化しそうなのが猿の増加
森林限界より上に出没するようになって雷鳥などの希少動物を襲ってる

山が満員状態で動物にとってあまりよろしくない状態になりつつある

保護から頭数管理にシフトしないと過保護すぎて本末転倒になる

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:04:54.99 ID:J7K3gfYn0.net

>>65
伝統的後釣り宣言を久しぶりに見た

60 ::2023/11/14(火) 11:48:37.06 ID:i4b6gBU/0.net

>>55
猪に食われて終わりってパターンも

243 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/14(火) 18:40:47.97 ID:/4pAs4dz0.net

>>237
あっちはガトリングガンで害獣駆除したり
軍用サーマルカメラで夜中無防備な獣殺すし
弓ですら当たると失血死するまで抜けない鏃だしな

日本もやれとは言い難いが、、やっても良い気がする

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:15:51.59 ID:kCw7ZiBB0.net

動物愛護団体の間で後に語り継がれる令和のクマ大虐殺である

47 ::2023/11/14(火) 11:42:23.45 ID:i4b6gBU/0.net

>>24
誰がどうやって山奥まで餌運ぶんだよ

276 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 06:50:54.48 ID:cMd+/XuA0.net

捕獲して東京に離そう

297 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 09:54:27.86 ID:GWNJpJE30.net

狩期間中の100頭 狩猟出来たら狩猟を中止するは合理的な説明になっていない。
人を襲う熊の数、人里におりる熊の数の減少率か数で骨子を決めないと。
人里におりてくる分母がデカい今年、もうすこし合理的なルールを決めないと
惨事は繰り返される

283 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:37:36.72 ID:7JVY8VUc0.net

>>272
熊はああいう機敏な動物は追わない

211 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/11/14(火) 15:36:19.94 ID:WpbtWBvN0.net

100匹分の予算しか用意していなかったの?

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:36:30.97 ID:dAdNGqEx0.net

まず動物愛護とか嘘言うやつを100頭射殺で!

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:45:29.30 ID:6SfYf6Kc0.net

>>24
強い熊が独り占めするだけだぞ?
仲良く分けるなんて発想は無い

22 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:32:16.34 ID:tMT6cy4E0.net

人間が本気を出せばこんなものだ
舐めるのは蜂蜜だけにしとけよ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:07:16.92 ID:WwJvnqIb0.net

>>80
伝統的なんだ知らなかった
新参なんで

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 13:20:13.43 ID:hGtByP/C0.net

>>157
麻酔入りの吹き矢でシュッとやるしかないんだっけ
しかも麻酔やるとジビエにならないという

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:33:05.23 ID:SSCfcKHP0.net

知事は次落選だろ

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:43:11.68 ID:054it7KG0.net

熊の生殖力が人間の生活範囲より勝る

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:21:16.18 ID:0wKPpiV/0.net

単に目標達成しただけじゃん

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:31:39.25 ID:FhVwkN0i0.net

>>20
すっげーバカだな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:26:01.44 ID:8JmcvPNG0.net

四国や九州みたいに絶滅させるべきだろ

183 :(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠):2023/11/14(火) 14:45:06.77 ID:fB4vve4O0.net

上限に達したならいいだろ
絶滅させるつもりか?

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:57:36.08 ID:6WhiYyvh0.net

狩った熊はちゃんと熊鍋とかにして食べてやれよ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:16:14.92 ID:5MsLNj5p0.net

>>18
生計立ててる人がいるんだぞ

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:45:27.19 ID:hp6Q4/R50.net

はえーな
本気出せば熊なんて1年で絶滅させられるんじゃね?w猟友会

70 ::2023/11/14(火) 11:57:28.93 ID:i4b6gBU/0.net

割と真面目に警察か自衛隊に害獣駆除の専門部隊作ったほうがいいと思う

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 14:55:45.84 ID:Onjs8/8F0.net

100頭程度で絶滅なんてするかよ
>ツキノワグマでは 1970 年代から 1980 年代半ばまで、ほぼ毎年 2000 頭以上の捕獲数が記録され ていました。
>ツキノワグマ捕獲数は 1990 年代前半に減少しましたが、90 年代後半から増加し 2006 年に 4,656 頭という、
>過去最高の捕獲数が記録されました(放獣個体数を除く値)。

150 :ソース焼きそば:2023/11/14(火) 13:12:24.51 ID:n2f5QUQ80.net

>>109
熊なのかは分からないけど
過去に類似の例が散見していたのかもね
そんなこんなで、多数の生き物の絶滅に繋がったとか

けど、被害者69人とか凄いよな
動物愛護も大切だろうけど
今は、そんな事をいっている時じゃ無いと思うけど…

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:34:48.19 ID:+rZBonvI0.net

熊肉流通させろよ

222 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/14(火) 15:57:59.49 ID:IZINB+1z0.net

>>125
なんで急に激増してるの?

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:48:45.31 ID:6SfYf6Kc0.net

>>54
個体数が増えたから捕獲困難な山奥に行かなくても良くなってるだけだぞ

山奥に居るのが強い個体で人里近くに追いやられてるのは弱い個体
個体数が増えた結果追い出される個体数が増えただけ

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 07:17:01.56 ID:/k11VWC50.net

なんで自粛の方なんだよ
上限上げれば良いじゃん

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:07:37.50 ID:/l09tbIv0.net

県外のゴミに屈してどうすんだよ
有権者でもねえのに弱気で行く気がわからん

218 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/14(火) 15:45:57.91 ID:o3KRFka/0.net

>>18
何も困らない
ソースは九州

250 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2023/11/14(火) 19:56:44.97 ID:8EaX/zYg0.net

やりゃできんじゃん
はよやれ

250 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2023/11/14(火) 19:56:44.97 ID:8EaX/zYg0.net

やりゃできんじゃん
はよやれ

257 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/11/15(水) 00:37:40.59 ID:A3HXyCIL0.net

被害はまだ出ているのに熊狩るのをやめさせるとか、知事はキチガイだな

これから発生する熊の被害はすべて知事の責任だ

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 11:31:28.74 ID:evzvZX840.net

6000円の手当だったのが
4時間を超えた瞬間に12000円に倍増するから張り切っちゃった?

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 13:00:58.27 ID:U0GHsTj20.net

>>137
クマの増えている本州では鹿の食害も増えている、
鹿の増えた原因は人が狩りをやめたから、人が狩猟をしないせいで生態系が崩れている。
自称環境活動家の言うことは無視しとけ

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 12:00:48.70 ID:BfvPr1/x0.net

>>65
顔真っ赤にしてそう

196 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/14(火) 15:13:50.40 ID:Dj9qU6n70.net

ふ~む
ここ数年クマが増えてるのはクマの餌が豊富だから?

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 14:48:26.98 ID:DqE2wXsQ0.net

実際そこに住んでないとわからんよね
怯えながら暮らさないといけない