なんで採用しないの? 国立大学の発達障害70%就職できず無職😲 [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 07:45:10.69 ID:ReAB/inG0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
発達障害の大学生
「売り手市場」でも面接つまずき
大学が就活支援

大学では、発達障害の診断を受け、
大学側に支援を求める学生は41人と、
3年前の1・5倍に増えた。
柔軟な判断が苦手な傾向があり、
就活の面接で想定外の質問をされて一言も答えられないという事例もあった。
就活での失敗を機に、大学に来なくなる学生もいるという。

日本学生支援機構の2016年度の調査では、
発達障害の診断書を持つ大学生(院生含む)は3519人。
5年で3倍に増えた。
同年度施行の障害者差別解消法で、
障害学生への「合理的な配慮」が大学に求められ、
支援に向けて把握が進んだことが背景にある。
一方、就職の壁は高く、就職した学生は卒業生の34.7%にとどまる。

ただ、企業の採用意欲は高まりつつある。
今春、障害者を一定割合まで雇うよう義務づける
法定雇用率が2.0%から2.2%に引き上げられ、
発達障害者を含む精神障害者が雇用義務の対象に加わったためだ。

グラフ
https://i.imgur.com/JeL12JO.jpg

読売新聞
https://yomidr.yomiu…20180604-OYTET50045/

4 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 07:53:22.15 ID:u5HQvOpy0.net

そりゃ最高裁に上告するとかあのヤバい勘違いオジサンを採用したいかね?

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:01:31.15 ID:iL3YM3VA0.net

いくら知識量あってもいきなりまくし立てながらいきり立って権利主張だけやたらしてきてちょっと気に障ると取引先にクレーム入れたり客にすら噛みつくキチガイみたいなの相手してみなよ
絶対次は入れねえってなるから
なぜか薬剤師にこの手のタイプ良く当たるんだわほんと勘弁してほしい

43 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2023/11/16(木) 09:43:03.90 ID:otR+WYjm0.net

平均的な仕事なら取るにしても身体障害の方がやりとりの楽さは遥かに上だろうし
発達障害の特性が活かせる仕事がピッタリ見つかればいいんだろうがなかなかな…
尊大型とか感情制御できにくいタイプは特にキツそう

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:24:22.28 ID:ePWywl3m0.net

>>14
面接すり抜けて合格しても官僚様の出世レースには付いて行けないから20年後には課長補佐様を舐めるな!と官僚のスタートラインの役職を出す事になる

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 13:23:58.18 ID:V/GH7rsU0.net

発達障害弾いたのに何で30年失われてんの?

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:02:28.70 ID:2/uG8SsO0.net

藤井聡太もだぞ

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:18:35.23 ID:u5HQvOpy0.net

>>17
被告人なのに裁判長に法壇から降りろと言ったマスクで有名な東大卒→東大大学院卒のオジサンがいる

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 07:55:57.97 ID:ri51Sr3P0.net

受験勉強が得意ってやっぱ病気かよ

12 ::2023/11/16(木) 08:07:47.21 .net

答えられなくなるほどの想定外の質問って具体的にどんなの?

28 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/16(木) 08:30:37.12 ID:NDFIq7LX0.net

40 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [IE]:2023/11/16(木) 09:24:11.04 ID:GWpz5aa00.net

採用されても50代より真っ先にクビになるだけ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:34:05.63 ID:vquHfg+N0.net

普通の意思疎通が出来ない
この時点で欠陥品

18 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:14:48.29 ID:gXuR66Fx0.net

発達でさえ国立大学に進学できるのにお前らときたら

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:18:09.59 ID:celcr9QY0.net

決まりきった事だけやる暗記マシーンだから自分で考えるのが苦手なんだろ?
本当役立たずw

17 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:09:50.41 ID:LLYQClSA0.net

>>4
なにそれ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:31:44.72 ID:BwAEkPzr0.net

>>76
それは事前に言わないからだろう、「ある基準以上の成果を出せばさらに報酬がもらえる可能性があること」をあらかじめ言っておいて、それが達成できなければ切ればいいし、達成できれば関係を継続させればいい。

お願いした側の基準に従って貰えればよいわけ。

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:08:55.76 ID:GIJ7U6dr0.net

面接すり抜けて今は高級官僚
普通でしょ

11 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:07:45.97 ID:R2Iwb+Av0.net

発達障害なのにどうやって国立大学に入ったんだよw

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:07:57.71 ID:7rIXK1TH0.net

>>69
手間や面倒がかかるマシーンなんて要らないだろw

16 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:09:49.43 ID:xJe+CqZF0.net

>>1
受験で弾けよ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:57:35.46 ID:hQyuzB6g0.net

>>1
発達障害対象の就職支援って企業に対する大学の詐欺行為なの?

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:25:48.09 ID:g3g6HBG50.net

継続的に地味な作業(暗記)に取り組む事が可能だが、人間性に欠落した部分が多く、協調性、社交性に問題がある
からだろう

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 11:11:13.55 ID:u5HQvOpy0.net

>>53
成果だけで評価すればマイナスにしかならないから最初からこの手の輩は採用しないに限る

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:41:24.71 ID:NgUTThfw0.net

高学歴の落ちこぼれより、低学歴の落ちこぼれの方が潰し(職業を問わず、何でもやらざる負えないから)が効く?

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:13:12.79 ID:u5HQvOpy0.net

>>69
その成果というのが一事が万事全て自分勝手な基準だから全くもって使えないんだわ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:26:04.14 ID:27yrtJx50.net

え?企業としてお荷物になるだけで、生産性がないからだよ?
利益出さないといけないからさ、発達は芸術系で個人で稼げるスキル磨いた方が良いと思うんだ
漫画とか音楽とか小説とか絵画とか

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:39:49.42 ID:tSxw/TO40.net

>>93
俺もスレタイだけど、本当は研究職で食って行きたかったよ…

31 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2023/11/16(木) 08:40:53.98 ID:L39lhSMd0.net

発達障害は医者ぐらいしかやれないよね

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:52:30.04 ID:1fMcDztw0.net

>>11
発達障害だから過集中で勉強は得意な人はいる
発達障害の鉄オタも鉄道のことなら詳しいみたいな勉オタみたいなのいる

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:52:12.24 ID:2OjLs91F0.net

>>11
勉強だけは出来るってやつはいる
日常生活はダメなパターン

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:05:59.86 ID:xvS+a+Lx0.net

面接で想定外の質問されて一言も答えられないようなヤツが
就職してやっていけるの?

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 09:10:13.98 ID:BwAEkPzr0.net

いったことを自分勝手に解釈しないで誠実に動いてくれるなら出来高払いで払うけど、そこまで根性とか工夫できる人って大学生の中でいる?

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:10:17.98 ID:KM+0A2+10.net

>>85
研究職とか行くしか無いね

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 12:46:30.07 ID:RqF9JhOK0.net

職場の発達は他人を見下して自分を棚上げするクズだわ
自分は挨拶しない、挨拶されると挨拶も返さずそそくさと逃げ出す
そのくせ無視されるからと挨拶しなくなった人達に対し「無視される」と上司の机に手紙を置いてったらしい
他人に挨拶させて自分はしませんよーってどんだけだよw

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 15:33:10.71 ID:+wjpONhf0.net

発達障害ってサポートに2、3人必要なんでしょ?w
そんな面倒臭いの誰も雇わんよw

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 11:19:34.94 ID:otR+WYjm0.net

仕事や環境が特性と上手くハマれば発達の人も会社もいい感じだが
ハマらない特性の場所で教育係に丸投げすると教育係の人が先に辞める羽目になる

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 09:11:19.77 ID:JZzcsjcP0.net

医学部の入試面接は統合失調症患者だけ落とすもの
統合失調症は思春期の1%に発症する

アスペでも医学部に合格できるし
サイコはけっこう医師で成功したりする

42 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/16(木) 09:35:04.38 ID:aYadqDyh0.net

むしろ科学者として生きてはいけないの?

26 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/16(木) 08:26:50.98 ID:GMdcFRRF0.net

起業すれば?

49 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]:2023/11/16(木) 09:48:20.93 ID:YiBRjzId0.net

>>31
医者
弁護士
政治家
学校の先生

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 13:01:37.46 ID:ncPw/RiM0.net

そもそも大学に行く必要があるのかと

21 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:21:10.58 ID:ePWywl3m0.net

>>20
無いけど?

41 :焼き鯖(茸) [ニダ]:2023/11/16(木) 09:26:44.04 ID:dZVVUhcA0.net

なぁに、近い将来1億総ガイジの時代がやってくるしなんくるないさ

68 :豆が好き:2023/11/16(木) 11:30:03.92 ID:9/pejI410.net

学生時代は生徒に気を使わせ次は会社に気を使わせる
他人に何かしても障害者だからで済ませ本人に何かあれば差別だ賠償だの厄介な爆薬だし

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 09:54:15.18 ID:WcStC5V00.net

結局有能かどうかはIQではなくEQと運なのだよ

89 ::2023/11/16(木) 13:10:16.75 .net

じゃあ働かなくて済むように税金で面倒見ないとな
社会が拒否するならそれが当然

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 11:02:13.00 ID:IBR33Wxd0.net

>>59
天才バカボンに出てくる
たたえよ鉄カブト君(大の鉄カブトマニアで、所構わず鉄カブトの解説をする少年)は、今思うとアスペルガー症候群の暗喩だったんじゃないかな?

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 09:07:37.17 ID:8Ei/8iB50.net

障害を自覚してるならソレを事前情報として告知しておけば、会社もそのつもりで面接するんじゃねーの?

健常者と同等に扱ってほしいなら、それ相応の対応力が求められても仕方ない

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 10:01:10.48 ID:E0gUYTrL0.net

就労移行でも
「発達のグレーゾーンということは
黙っておきなさい」と言われた
はっきりとは言わなかったが
就活に不利な材料なんだろうな

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 08:09:45.81 ID:ZyqvytRg0.net

>>10
想定内作業ならコンピューターや機械で間に合うもんな 
人件費が勿体ない