アメリカ人があの時代はよかったと感じる時代がこちら [271912485]

1 :うんち:2023/11/15(水) 09:28:33.82 ID:zeII+F+a0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/0Qyv3FW.jpg
https://i.imgur.com/YRaS3fW.jpg
https://i.imgur.com/nDd5Nnd.jpg
https://i.imgur.com/kyhtchT.jpg
https://i.imgur.com/clBchE1.jpg

http://5ch.net

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 14:54:14.98 ID:rmhU4o8Y0.net

アメリカはモンロー主義が当たり前な時代が良かったんじゃないの

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 10:12:46.61 ID:efMpx9XG0.net

フットルースの頃だろ

140 :ウンコ:2023/11/15(水) 17:03:06.95 ID:U/zrqxGh0.net

ソーダファウンテンでコカイン入りコーラを飲んでた時代か
どんなに疲れていてもコカ・コーラを飲むと疲れが一気に飛んだとか

72 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/11/15(水) 11:22:16.46 ID:JCo1+Pnc0.net

西部劇や時代劇はノスタルジーとはちょっと違うと思う

47 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/15(水) 10:35:28.63 ID:FrypbBu+0.net

俺の中じゃ昔のテレ朝の終了時に流れるジョイナスバックに映像が輝けるアメリカだったな

67 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/11/15(水) 11:11:22.92 ID:yDMSh7eu0.net

>>62
コンテンツとしては面白いけど、「この時代はよかったなー」ていうのとは別じゃろ
時代劇の世界に放り込まれたいのか

121 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 13:47:25.61 ID:BmjfmtHK0.net

>>118
明日にもハルマゲドンが起こりそうな冷戦時代だけどね

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:07:45.93 ID:1YudujcA0.net

>>137
でもベトナム戦争でアメリカの10年が失われた
なんて話を聞くね

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:26:45.24 ID:yDMSh7eu0.net

>>153
というか、あの頃は良かったにゃーと言って貰えないのは禁酒法時代くらいでは?

62 :(埼玉県) [US]:2023/11/15(水) 11:00:49.98 ID:9r7jqwAO0.net

西部劇の時代じゃないのか

71 :名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2023/11/15(水) 11:21:10.17 ID:3VR4oRI10.net

シンディーローパーが売れてた時代は映画の中のアメリカが楽しそうに見えた

65 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 11:06:45.53 ID:RaPQqQ8/0.net

外から見てて面白いのは西部ゴールドラッシュの頃

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2023/11/15(水) 12:08:41.15 ID:jbHhpLrx0.net

>>46
何このブレードランナー感は

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 11:51:05.80 ID:YXo3fw+g0.net

まあ、もうインターネットの時代だからな
さすがにネットもない昔に帰りたいとも思えん

28 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/15(水) 10:04:04.79 ID:1PtzvQG40.net

北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]:2023/11/15(水) 10:00:14.95 ID:5r2SEBOW0.net

昔は良かったはわりとどこの世界でもあるみたいよ

120 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2023/11/15(水) 13:47:09.58 ID:HBR3Bgtv0.net

アルフやフルハウスやないんか?

https://i.imgur.com/MH001kc.jpg

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:11:13.63 ID:C2rRtGhh0.net

ビバリーヒルズ青春白書

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:48:19.03 ID:5r2SEBOW0.net

アメリカも変わりまくったよな
ずっと同じだと勘違いしてた

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 18:38:18.20 ID:+VHuH97t0.net

久しぶりにロス暴動のwiki見てみたら
韓国系商店が多く被害に遭った原因の1つと言われるラターシャハーリンズ射殺事件を
英語版と日本語版では関連性相当違うような書き方されてるな
(ていうかラターシャハーリンズ射殺事件の日本語版wikiはそれ自体がない)
やっぱwikiも不偏不党とはいかんのだなあ

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:11:50.47 ID:BmjfmtHK0.net

昔はよかった昔のアメリカに戻ろう
てのがトランプとかの主張では

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:19:08.75 ID:WOHzSEXK0.net

西武開拓時代じゃないのかよ
カウボーイだろやっぱ

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 16:37:34.83 ID:YXo3fw+g0.net

>>111
まあ、唯一戦災から免れてたもんな
その他の国は復興でそれどころじゃなかった

第二次大戦直後のアメリカは、史上最も二位以下に差をつけた覇権国だったと思うわ

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2023/11/15(水) 11:02:14.30 ID:C9FjnSXM0.net

YouTubeにあるパワーオブラブのコメントにあるアメリカ人たちの嘆きを見るといたたまれなくなる

80年代の人々は未来に行きたがったが、未来の我々は80年代に帰りたいとかアメリカ社会が悲鳴を上げている

25 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/11/15(水) 09:59:01.95 ID:JCo1+Pnc0.net

映画「若草の頃」1945年
1903年から1904年、セントルイス万国博覧会を控えた時代のアメリカ、セントルイスを舞台に、
中流家庭のゆったりとした4つの季節の情景を、美しいカラー映像で描写したミュージカル映画。
アメリカでは公開当時、戦争の暗い世相に疲れた人々の心の琴線に触れて大ヒット。
https://www.youtube.com/watch?v=hwP6kNIDg30

ノスタルジーを扱った映画で俺が知ってる一番古いのはこれ

81 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]:2023/11/15(水) 12:04:52.86 ID:hI6Rj+qG0.net

80年代て音楽や映画の流通がグローバル化して一般的になったよね

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:45:38.70 ID:Ez6R4hYx0.net

80年代まで最強じゃね?
日本もだけど
中国潰して戻ろうぜ!

15 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:45:38.70 ID:Ez6R4hYx0.net

80年代まで最強じゃね?
日本もだけど
中国潰して戻ろうぜ!

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/15(水) 12:20:50.02 ID:dzxpNKS20.net

結局、発言権のつよい50代くらいの幼少期の時代が上げられるだけ

60 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/15(水) 10:58:16.98 ID:hhXboFeo0.net

黒人とイスラム教徒が今後も増え続けていくから地球はヤバい

88 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:13:43.36 ID:luNfXl1t0.net

金持ち以外で不法移民を容認するやつはアフォなんだけどプロパガンダと分断ですっかり騙されてあの頃は良かったとやりだしたのか

10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:39:38.73 ID:wZqzWaCh0.net

アメリカ伊豆NO1

70 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]:2023/11/15(水) 11:20:37.04 ID:iHh9Y2yU0.net

どうなんだろ ピンクのキャデラックとか走ってた時代かな

83 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2023/11/15(水) 12:08:29.79 ID:ymOCuaHu0.net

アメさんたちも昭和が懐かしいんだな

122 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/11/15(水) 13:53:08.09 ID:+VHuH97t0.net

>>8
この映画すげえよな
黒人奴隷少女は虚言症だし北部解放黒人はレイパーだし主人公の夫はKKKだし
描かれてる事と描かれ方(白人目線の)の現代とのギャップが凄まじい

119 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/15(水) 13:46:56.14 ID:kzI3vR9x0.net

>>46
ブレードランナーぽい

46 :◆FANTA666Rg (やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/15(水) 10:34:44.23 ID:fwpFbMIe0.net

29 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/11/15(水) 10:04:37.73 ID:fi5JLqnM0.net

ボギー
ボギー
あんたの時代は良かったー

21 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/15(水) 09:50:45.32 ID:ffI3h2fv0.net

アメリカングラフィティ

89 :おぬぐる(東京都) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:18:26.04 ID:9vMLzLtW0.net

>>22
ELOのWild West Heroって曲があるんだけど壮大な美しいメロディに乗せて歌われているのが
「あ〜俺が西部開拓時代に生まれてたらな〜」っていうずんの飯尾

14 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 09:44:58.00 ID:QYrtSdKG0.net

ジムクロウ法がある時は白人凄いイキイキしてたもんな
黒人の人達を吊るして殺したり焼き殺したりしてた 
あのまま奴隷制度続いてたアメリカ見たかったな

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/15(水) 11:42:17.67 ID:gOhN2JIk0.net

マイアミ・バイスやってた頃がスタイリッシュで良かった

105 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/15(水) 12:45:44.50 ID:00MTQ8n40.net

>>98
被害者
と言うのが間違いだな
生活の為に買春してるんだと韓国人ですらデモしてる現実を見ろよ

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:10:33.96 ID:8freE0HL0.net

1950年代から1970年代ぐらいか
第二次大戦後の覇者、西側世界の最強国家だったからな

90 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/15(水) 12:18:43.01 ID:Gtt9t/cH0.net

結局インターネットのない時代が幸せに見えるんだろうな
今戻っても耐えられないと思うけど

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 17:22:49.05 ID:8freE0HL0.net

>>46
なんか、映画の幻魔大戦思い出した

97 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2023/11/15(水) 12:35:12.34 ID:aJizh53L0.net

おまえはトビーだ!(鞭ビシバシ)

違う!クンタ・キンテ!

この頃ちゃうん?

100 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/11/15(水) 12:37:14.37 ID:YWSg/Zii0.net

牧場があってカウボーイが牛を追う時代じゃないの?

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UY]:2023/11/15(水) 10:56:47.75 ID:xyxq/QJi0.net

>>42
80年代はボリューム優先が流行り
男はヤンキーが息子にセルフカットするウルフヘアーが流行りだった この時代はデヴィッドボーイ等のアーティストがファッションアイコンだったからな

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 20:27:55.82 ID:ucOHk8u10.net

80年90年代が素敵
夢があって豊かで爽やか
ET、グーニーズ、ホームアローン、アメリカンサイコ、エージェント
みたいなアメリカ大好き