路線バス会社「採算が取れんのじゃ、助けて!」 [194767121]

1 :うんこ(秋田県) [US]:2023/11/07(火) 17:46:12.44 ID:eQ33K1p80●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【ABC特集】「限界です、正直言いまして」(バス会社社長) 「全国の路線バス事業者のうち黒字を出しているのは6%ほど」(専門家) 運転手不足に乗客減少で路線バスがピンチ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f7a453eb779c8f080785c4201ad9002cb49972

174 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/07(火) 22:01:25.39 ID:krvkrPuJ0.net

>>171
地方だと終バスは7:30なんだけど。

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:44:02.39 ID:U06Y5s3g0.net

地域で特別税徴収して補助金に充てりゃいい
たくさん乗れば元が取れる

148 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/07(火) 20:44:32.65 ID:nEd69+Ci0.net

>>142
都バス、都電、都営地下鉄に是金が支払われるって眩暈がしそうなんだが、俺の頭が悪くて理解できないんだろうなきっと

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 22:47:19.49 ID:8wHDHmvz0.net

値上げしかないだろう

179 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 22:13:32.37 ID:Nuu8ZenU0.net

原付きで走れ

22 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/07(火) 17:58:07.35 ID:FvFb1PpB0.net

マイクロバスにしたら

314 :名無しさん@涙目です。:2023/11/09(木) 12:59:00.22 ID:eApeNT+j0.net

>>310
こんな待遇で
魅力を知って欲しいとかやりがいがどうとか言ってんだから
頭狂ってる

198 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 23:15:25.86 ID:o7FAJHXZ0.net

バスも予約制にして毎時間ルートをAIで組んだらいいだろ
無駄に人のいないところばかり走るから(´・ω・`)

6 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 17:50:05.04 ID:nXsqxSYo0.net

値上げするしかなくね?

137 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/07(火) 20:22:06.06 ID:nEd69+Ci0.net

>>11
金取ってるならいいだろ
東京なんて年寄りは限りなくタダに近い状態でバス乗り放題だぞ

これこそ大赤字だ

8 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/07(火) 17:50:31.74 ID:0/n73UTz0.net

値上げ認めるしかなくね

290 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 19:51:27.04 ID:TET3KEd/0.net

都バスや国際興業は混んでるからな
人がいないところは自動運転で凌げ

175 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/07(火) 22:02:14.22 ID:krvkrPuJ0.net

>>173
あんな大きなバスはいらんよな。
ハイエースぐらいにすれば大型免許無くてもバスの運転手は集まるのに。

255 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 09:48:32.48 ID:DkZ2omUo0.net

普通免許で運転出来るマイクロバスに替えればいいだけ。
運転手不足も氷河期世代で代用できるだろ。

143 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/07(火) 20:37:48.39 ID:cr0aYLYf0.net

素直に廃線にしろって需要無いんだから

246 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/11/08(水) 08:22:31.89 ID:CPtzQKtO0.net

採算取れないなら排出するしか無いだろう
それじゃ困るってのなら、自治体なり国が補助金出すのが筋

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:33:26.17 ID:HwZb1owr0.net

最難関の大型2種持ってても薄給じゃ大型トラック乗った方がマシだわな大型1種で良いし

12 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/07(火) 17:52:18.59 ID:dvlzwXzs0.net

神姫バスとか心配になっちゃう

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:32:14.15 ID:fb3YEwjQ0.net

>>44
死ねばいいと思う

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:23:18.42 ID:JQr1j/Zb0.net

>>41
東京一極集中にぶら下がり切ってるくせに
何をいうって感じだけど

131 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2023/11/07(火) 20:10:47.20 ID:5fhntgPZ0.net

勝手にバスチケット廃止したりね。本当に何したいのかと
終バス廃止したり不便にしておいて、自らネガキャンペーンやってるとしか思わん

26 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 18:02:02.33 ID:6z1ketVj0.net

取り敢えず運賃を段階的上げて給料最低でも1.5倍にしないとどうにもならないだろ。

運賃安すぎるし給料安すぎ

21 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]:2023/11/07(火) 17:56:50.15 ID:knlqg0Wt0.net

バスが儲からない→減便→使えないから他の移動手段を選ぶ→更に儲からない

もう悪循環だよな
なにか根本的に変えないと破綻するだけ

316 :名無しさん@涙目です。:2023/11/10(金) 07:14:09.38 ID:Zm3DcIZ10.net

増毛5chバスに期待

222 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 01:14:55.72 ID:83k5dKsX0.net

バスの規模の問題じゃなくて運転手がいない
待遇悪いからなろうという人間がいない

261 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 10:26:53.46 ID:MxZDYmMT0.net

>>240
そりゃ先祖代々そこにいるんだからそうなるだろ

91 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/07(火) 18:59:18.24 ID:ExQO119g0.net

最近無職になったんでバスに乗る機会が減ったんだけど快適で良いぜ
運転手がずっと早くしろよとかあーもうとかブツブツうるさいから乗ってて気分悪かったんだよね
バス停でも申し訳程度にしか停まらない人もいるし、急ブレーキ急発進しかしない人もいる
客も客で乗り口付近に固まるから、始発地から離れたバス停になる程乗るのに苦労するんだわ
バスなんか乗らずに済むなら乗りたく無いなぁ

82 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 18:50:00.40 ID:oz7R0z1L0.net

こうなる事は何年も前からわかってただろうに。業態をシフトするとか新規でビジネスやるとか企業努力をしないのかね。十勝のバス会社がシイタケの栽培事業に参入するとかやってるじゃん。口をパクパクして助けてとかアホなの?そりゃピンチになるでしょw

29 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/07(火) 18:03:24.66 ID:TCkigfUJ0.net

労働でのみ使っていいよにしたらいい

281 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:36:54.96 ID:9dxggJHf0.net

>>99
うちの周りのバスはかなり満席だよ。なのに便数減ってきてて困る。もっと便数増やしてください、西鉄さん。

285 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 15:55:38.28 ID:9BVK5BZg0.net

バス運転手ってクズばっかりの印象。

295 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 20:34:53.80 ID:yPZEziic0.net

>>293
追記
京王は基本年俸というのがあって
例えば年間250万ならそれを12ヶ月で割ってるだけ
あとは時間外手当ぐらいしかありませんよ
拘束時間で計算しませんから
税込み450とかまず難しいですよ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:23:05.24 ID:6RyTmQUX0.net

外国人が増えて国際化も進めれば路線バスの運転手不足も解消するのでしょうか?情報求むっ!!

286 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 16:00:02.28 ID:rqo0uuR50.net

>>285
名鉄バスの運ちゃんは優しい人ばっかだったけどな。
クズが集まり易い地域性とかじゃないの?

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 12:30:19.73 ID:+SbVisaP0.net

>>277
私鉄出身の議員が立憲民主党なので
政府与党には響きません
無力

178 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/11/07(火) 22:09:12.32 ID:UfR//N8r0.net

>>134
秋田の山奥とか乗っ取られたらなんか問題あるの?

196 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/07(火) 23:03:23.13 ID:iZYu1XJD0.net

リモートで遠隔操縦できんのかね、そしてAI車掌にして乗客直接相手にしなくて良くなれば来る人いるんじゃね?

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:34:00.09 ID:fb3YEwjQ0.net

>>56
普通に増えてるよ、大学に

真っ昼間に無駄に路線数多いのを無くして朝と夕夜深夜帯に増やせばいいだけ

病院通いとかそもそも路線バス使わせるなよと

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:20:53.34 ID:oddLbxRd0.net

普段は底辺職だとバカにしてる業種って無くなったら本当に困る業種なんだよな
運転職、介護職、建設・土木、清掃、ゴミ収集etc、快適な生活に不可欠な割にバカにされてんだよな
少し前に底辺職ベストテンみたいなクソ記事書いてたライターみたいな仕事こそ不必要な底辺職なんだけどな

まあ今までバカにしてたバスが無くなったら歩くか交通の便がいい場所に引っ越すしかないね残念だけどw

253 :ああ(ジパング) [US]:2023/11/08(水) 08:54:06.21 ID:n2Izvu3Z0.net

>>252
ほーら
突然そうやって個人の主観に矮小化して揶揄で逃げるw

現実には例えば炭鉱閉鎖などで消滅した集落なんていくらでもあるわけで
その地域で役割を終えた街や村に
いつまでもしがみつかれたら困るわな

個人の自由とは公共の福祉に反しない範囲で認められているわけで
公共に負担を求めるのはおかしいのよ

77 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 18:44:30.89 ID:PCnMPQWN0.net

じゃ止めろ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:18:33.16 ID:Dtx4grlU0.net

>>57
電車なんて30km乗っても300円ぐらいだろ
駅近なら徒歩と電車のみでも困らない

駅近辺には銀行郵便局スーパーコンビニ病院に役所の出張所まで揃ってる
便利だから将来年寄りになって免許返納しても迷惑かけない

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:37:20.95 ID:XccNUmO/0.net

>>1
嫌なら辞めろ

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2023/11/07(火) 17:58:54.19 ID:V/iW0V6h0.net

黒字は大都市の私鉄系バス会社くらいか

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 18:38:39.13 ID:/wmRb73w0.net

みんな車を使っていての赤

214 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:39:00.15 ID:MDqqX0W70.net

>>81
補助はむしろ儲かるんだよw

159 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/07(火) 21:01:41.67 ID:fMf2CFzi0.net

過疎地のインフラは自治体に任せてさっさと撤退しろ
余計なコスト負担してる都市部の人間の気持ちは無視か

223 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 01:31:28.30 ID:nK41Tmzm0.net

バス邪魔だからいらねえよ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 19:21:48.46 ID:1CAuMStd0.net

>>35
公務員の労組が強過ぎるからね

291 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 20:06:18.94 ID:6OlWKbuu0.net

>>21
お前ら消費者のお客様は神様とか言うマインドを変えろ。
お前らは何もできないクズ