蛍光灯、27年末で製造禁止 LED照明へ乗り換えを [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/11/04(土) 10:55:03.39 ID:NcOKOj4R0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
【ジュネーブ共同】水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、
スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。25年末での
製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになる。

合意の背景には、LED照明の世界的な普及がある。蛍光灯の製造と輸出入は禁じられるが、28年以降も使用や在庫品販売は
継続できる。水俣条約は13年10月に熊本県で採択され、17年8月に発効。現在は147カ国・地域が加盟している。

日本照明工業会によると、日本メーカーで現在も蛍光灯を製造しているのは2社。LED照明の普及が進んでいる日本は
今回の協議を主導し、条約採択から10年の節目の会議で成果を出すことに貢献した。

会議では、水銀を使用したボタン型電池や化粧品、水銀含有触媒を使用するポリウレタンについても25年末までに製造や
輸出入を禁止することで合意した。

© 一般社団法人共同通信社

https://nordot.app/1093271102752211483?c=110564226228225532

20 :おなか(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 11:19:43.45 ID:uVYwyXPQ0.net

有機水銀と無機水銀がわかってない人もいるから

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 12:12:05.19 ID:/SgDHF960.net

LEDの点滅とか光の指向性が強いとかって人は器具選び間違ってるんじゃない?

176 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/04(土) 18:42:21.36 ID:f92S4b+g0.net

>>165
2700ケルビンにとけば輝度あんまりかんけいなくね?

22 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2023/11/04(土) 11:20:17.98 ID:0t6+aP5r0.net

中華モノのLED照明は先ず電解コンデンサがやられる
開けて見てみると、同じ容量耐圧でも国内メーカーの
半分くらいの直径しかない
体積だと1/4だな

56 :名無し(Unknown) [IT]:2023/11/04(土) 11:49:58.02 ID:mzUffGwK0.net

グロー球外して取り替えるだけでLED照明に替えられるから助かる

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:54:18.45 ID:v1/AaIYA0.net

ネオン管とかどうすんだろ
パチンコ屋さんの看板灯が切れたら大変じゃん

174 :オムライス:2023/11/04(土) 18:27:10.31 ID:LWkcc+YA0.net

環型蛍光管は別の模様

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 19:45:55.99 ID:cpGrqc5+0.net

>>187
使ってみたけど結構いける
まぁ賃貸なら蛍光灯買えなくなったら大家に言えば買い替えてくれるからむしろ心配いらない立場では?

268 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:00:49.95 ID:k7EB9c7m0.net

>>263
電圧が低いと電線での損失が無視できないレベルになる。
照明みたいな消費電力の大きいものは特に不向き。

245 :十勝三股:2023/11/05(日) 09:18:48.85 ID:ayBBWFx90.net

えっ 蛍光灯が無くなったら宇宙刑事がレーザーブレード使えなくなるじゃん
どーすんのギャバン?

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 16:00:12.09 ID:K7E6xvXM0.net

大日本プロレスはどーすんだ?蛍光灯ひっぱたくのできないじゃんw

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2023/11/04(土) 11:38:53.02 ID:Jml4RKo+0.net

業者に工事してもらわないとLED化できない蛍光灯機器何とかしてくれ。

100 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 13:32:41.32 ID:FYAUL9NH0.net

>>55
1000円弱ので充分

189 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 19:58:41.47 ID:T1qtLoJT0.net

LEDクソまぶしいんやが

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:36:40.91 ID:06NXi9Bn0.net

>>34
充電式のLED投光器買ってやったらいい。
現場感でるぞ

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 12:38:32.30 ID:SSJxNNLs0.net

CCFLもあかんの? 冷陰極管ってヤツ

165 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 17:58:35.79 ID:qaEMEZyV0.net

トイレの電球をLEDに変えたけど輝度ミスって無断に明るすぎる…おまけになかなか壊れない…

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 12:17:43.14 ID:CjxDKvfy0.net

>>34
自分で変えたらええやん
直付けになってる器具は免許ないとダメだけど、ロゼット型ならその辺の家電屋で売ってる6000円くらいの照明器具に交換するだけ。
まぁ、グローランプ型なら管だけLED管に交換する方法もあるけど、照明器具自体が古い場合は中の部品が劣化してるから、あんまりお勧めはできない。

308 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 09:57:04.71 ID:Q4xvLtPI0.net

>>307
LEDは本当に物の色変わるやつあるよな🥺

3LEDで色んな発光色に変えられるやつなんかは、白にしても食べ物とかの色が変わりまくって怖いわ
3LEDのやつはRGBしか光が出てないからその隙間の波長の光が出てないからなんだけど😭

157 ::2023/11/04(土) 17:13:50.87 ID:tRJPIek70.net

>>156
LED電球て、明るさを調節出来るスタンドとか使用可能なの?
蛍光灯の電球は、暗くするとチラついてダメだった。

261 :(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:44:35.42 .net

蛍光灯タイプからシーリングに取り替えるための工事でどうしても業者を1度は家に入れないとならんのがダルい
電気工事士資格あるなら別だが

255 :名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]:2023/11/05(日) 10:47:02.62 ID:lJlGf6fz0.net

>>249
全くわからん
ってかアパートだし勝手に付け替えはできん

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:08:13.13 ID:CjxDKvfy0.net

サークライン蛍光灯型LEDなんて腐るほど売ってるだろ。

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/04(土) 11:16:25.56 ID:06NXi9Bn0.net

体温計の血圧計が無事ならそれでいい。
あとホタルックは残しておいてくれ

19 :talkなんか行かねーよw(Unknown) ぱよぱよちーん [US]:2023/11/04(土) 11:18:36.16 ID:pFbTbLVF0.net

>>16
有るよ。

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 15:41:08.89 ID:7TKO96dL0.net

眩しくて暗い発光ダイオードは目が疲れるので勘弁してもらいたい
水銀がいかんと言うなら水銀フリーの蛍光管を普及させてもらいたい

36 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/04(土) 11:32:06.54 ID:7BHir7Kq0.net

>>32
蛍光灯が球切れしたから直挿しで交換したけど瞬間につく上にすごくキレイで満足度は高い

280 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:23:45.36 ID:k7EB9c7m0.net

>>270
なんか勘違いしてるようだけど、損失があるってのは無駄な消費電力が増えるって意味であって
光らなくなるって意味じゃないぞ。
そりゃ100mにしようと200mにしようと、光りはするわ。
単純に、ムダな電気代を払うことになるだけ。

13 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2023/11/04(土) 11:10:53.29 ID:Z1bJLgSf0.net

畑掘ったら水銀染み出してきちゃう中国どうすんの

39 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/04(土) 11:33:41.31 ID:7BHir7Kq0.net

>>37
運転できないのか

53 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/04(土) 11:46:40.30 ID:12F1LZOu0.net

>>5
ホントそれ。
しかもLED照明の中に居ると視力落ちない?

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 15:46:38.96 ID:v1jiwhg00.net

まあ水銀に代わる素材が出せなきゃいずれそうなる定めではあったから

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:21:03.06 ID:SXE8XXE50.net

>>34
ホムセンで10畳用のが3000円だ
6畳用は2500円くらい
リモコン付きで明るさも変えられる

229 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 07:46:34.07 ID:XZ3ej0PO0.net

車のLEDのライトが眩しいの何とかならんのかね

289 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:08:47.03 ID:DEFXhvSF0.net

今後は賃貸持ち家関係なく自宅の配線図を渡すようにした方が安全かもしれんな
読めないヤツは手を出さずに業者に依頼しろ

286 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 17:06:00.10 ID:8NpuihyK0.net

LED照明の胡散臭い営業電話、未だにかかってきてウンザリだわ
迷惑電話登録しても違う電話番号からかけてくるし
そんなことしても意味ないのに

12 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 11:08:50.75 ID:2+0dCQ3q0.net

蛍光灯もLEDも好きじゃない。高速で点滅してるせいか違和感がある。消費電力5倍以上だけど白熱灯が好き。

213 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 23:37:13.56 ID:CjxDKvfy0.net

うちはトイレの電球もRa95の高演色電球使ってる笑
単に性能テストで買ったやつが余ってたからつかってるだけだけど

122 :蛍光党:2023/11/04(土) 14:58:21.94 ID:yfop4gma0.net

代替品が無くて置き換えられない場合は終わるのか

106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/04(土) 13:41:25.32 ID:X+yOqkXC0.net

明るいんだろうけどギラギラ感が物凄く嫌い
温かみを感じる光じゃないよな

10 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2023/11/04(土) 11:07:53.99 ID:4yMfGuUE0.net

30と32の二重の輪っかになってる蛍光灯を
30だけ付けてセコく使ってる。
毎月の電気料金2000円
30型の蛍光灯は2つ入り400円のを買溜めしている。

179 :╰⋃╯(東日本) [SE]:2023/11/04(土) 19:03:26.95 ID:kNXht5z/0.net

>>175
意外と多機能だな
ぼんやり光るかどうかを気分でON/OFF出来るのは良いな

240 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 09:11:22.16 ID:j+L1tbVS0.net

器具が対応してない場合はどうなるんだよ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 12:44:33.03 ID:0M89k8Oq0.net

たまにお世話になる病院の処置室が蛍光灯からLED照明に変更してた
ベッドの真上にあったから眩しくてたまらんかったわ
手元がよく見えるように配置してあるのは分かるけどさ

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 15:53:12.82 ID:CjxDKvfy0.net

結局の所、原理的に蛍光灯に一番近いのがLEDってことになる。
だから、蛍光灯の代替がLEDってのは自然な流れなんだよな。

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:34:27.96 ID:hUYHcrqs0.net

また早くしろと煽るバカが湧いてくるな

224 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 04:12:08.20 ID:eqAMb4lW0.net

EV化は失敗したけどLED化ぐらいならヨーロッパもできたんだな

278 : :2023/11/05(日) 15:56:11.43 ID:iYtJii870.net

ルミーテックという神奈川県の企業がLED丸型蛍光灯販売してるのね

今使ってる吊り下げ丸型蛍光灯にそのまま取り付けられるなら良いね
パナとか大手が手を出さないようなので、こういう中小メーカーに感謝

グロー式工事不要・LEDサークライン
https://lumi-tech.jp/products.html

45 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 11:37:34.77 ID:on9zKTax0.net

>>39
だからキツイときだけだてメガネかけたりする

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:54:54.36 ID:I2ivvj9v0.net

>>114
明るすぎるLEDライトの光軸を対向する車のドライバーの眼の位置に
しているバカチャリがいる、眩惑するのがわからないのか
そんなチャリが来たら即ハイビームに切り替え反撃する