日本の平成バブルはどうしてはじけたの? [282846774]

1 :(図書館の中の街) (4級) [ZA]:2023/11/04(土) 09:06:58.53 ID:●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
僕はまだ産まれてなかったので分からないんですけど、日本の平成バブルはどうしてはじけたの?
何が原因だったの?
どうしたらバブル崩壊を回避できたの?
あえていえば、バブルの戦犯は誰なの?

教えて、おじさんたち

アッシー君には「六本木のカローラ」や「小ベンツ」が必須だった! バブリーな時代のドイツ車御三家とともに青春を振り返ります
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65571b8ab44980949fdb6142c317a0044b28403 VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:12:01.01 0.net

>>115
できれば、いくつかに分裂させた上でにしてほしい

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 10:19:23.11 0.net

調子乗ってアメリカと貿易摩擦起こして
アメリカに怒られたからw

32 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2023/11/04(土) 09:45:38.16 ID:0.net

>>14
ほんとそれ
日銀総裁でニックネーム付けられたのなんか三重野だけだろw
庶民の見方とか持ち上げてたけど

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:44:09.25 0.net

まあ、早くからバブルを警告していた学者もいたらしいけどなぁ

でもマクロ的な経済なんて人間でコントロールできるものじゃないんだよな
なるようにしかならないというか
アメリカですら、リーマンショックでやらかしてるんだし

25 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 09:30:26.83 ID:0.net

今は令和バブル?

80 :ああ:2023/11/04(土) 11:10:47.27 0.net

サラリーマンは持ち家が持てなくなる、と焦って
凄まじい額で無理に購入
バブル崩壊で地価暴落
会社も傾いて
住宅ローン破産しまくった

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 10:54:01.68 0.net

>>173
高橋洋一が財務関係の国際会議で日本はバブルで大変だったんですよーって
バブル自慢したら各国から「全然普通じゃん」「それただの好景気じゃん「なんでブレーキかけたの?」
「うちの国のバブルの方がやべーよ」ってけちょんけちょんにされた話が面白いw

174 :ああ(ジパング) [ニダ]:2023/11/05(日) 13:09:51.69 ID:0.net

>>170
後知恵でいえば過熱する前の規制強化だろうけど
当時早めの規制なんて入れたらぶっ叩かれてたかもな
好景気の腰を折るなとか言われたろうな

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:58:02.50 0.net

もっと悪海苔して日経平均株価49800万くらいにしとけばナイアガラしても痛くないのに

195 :ナマハゲ:2023/11/06(月) 16:57:07.44 0.net

>17:名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 09:16:25.35 0
>>>16
>三洋電機のPHSや電池
>もう中国人に盗みされた筆頭だろ

盗みされたw
学校で日本語勉強した割にアレだな

42 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 10:04:46.80 ID:0.net

はじけないバブルはない
→バブルを発生させないのが唯一の解

40 :名無しさん@涙目です。(佐賀県) [KR]:2023/11/04(土) 10:04:27.89 ID:0.net

国鉄がキッカケだろ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:19:00.51 0.net

いきなり利上げ

187 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/06(月) 07:48:44.90 ID:0.net

>>173
あま、バブルを完全放置してたら最後どうなったのか気になるな
まあ、地価高騰に庶民が苦しんでいる以上、行政介入も仕方なしだったんだろうけど

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 10:38:36.32 0.net

冷戦が終わったから アメリカは軍事力 日本は経済力で協力して東と対決するってのあってそれが終わったから

冷戦時アメリカは随分日本を経済的に優遇したがソ連が崩壊したから日本を優遇する必要はなくなった

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 15:54:11.25 0.net

>>141
日本のバブルの不良債権処理がおおよそ100兆円
中国の場合軽く見積もって10倍下手したら100倍の規模

43 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/04(土) 10:05:49.56 ID:0.net

日銀が本来物価の算出に含めない土地の価格を含めてインフレ率を高く見積もり
全力で金融引き締めして土地と株のバブルなのに日本経済全体を抑制
同じ頃に大蔵省が株のバブルの原因(株買って出た損失は補填するよって証券会社の違法営業行為)を
取り締まる通達を出して株バブル収束
さらに3ヶ月後大蔵省が日本全体の不動産取引数を制限して土地のバブルにとどめ
バブルは弾けたのではなく破壊した(←ここ超重要)

44 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 10:05:54.60 ID:0.net

>>35
学者は論文でマスかく事くらいしか出来ない

146 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 16:04:12.48 0.net

アメリカの要求全て鵜呑みにしてたら
今の日本になってた大規模店舗とか派遣とか
バブル以前にアメリカの日本衰退計画がまんまハマった

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:51:42.68 0.net

>>119
大きく違うのは
日本人は別にアメリカを避難場所にするつもりが無いって事だな

中国人はアメリカやカナダだと資産差し押さえされて避難場所にならない事に気が付いたから

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:28:23.49 0.net

DAIGOの祖父のせい

20 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 09:22:47.10 ID:0.net

ババ抜きが終わったから

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:48:30.07 0.net

>>76
JRがやってるヤツだな
2000万で買った土地が評価ゼロ円で親父の人生ぶっ壊れてたわ
ひでぇ事しやがる

60 :安倍晋三🏺(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 10:25:53.89 ID:0.net

買う人いなくなれば
いつまでもモノの値段が上がるわけないだろ

178 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:46:46.07 0.net

>>4
地震で半導体工場が壊れた

101 :名無し:2023/11/04(土) 12:01:05.77 0.net

日銀の使命は物価安定であり、物価の安定とは物価上昇率をゼロにすることです
なんてほざく女性の日銀審議委員がいたからなあ
バブル崩壊以降、一向に改善しない経済状況に、日銀の金融政策に疑問を持つ人が増えた
その筆頭が安倍晋三
そしてアベノミクス
その結果が円安ドル高
日本経済の崩壊は国債市場ではなくて外為市場から起こると言われていたが、現実のものとなりつつある

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 10:48:44.35 0.net

シャンデリアが落下して死ぬ香具師がいた
浮世離れした時代

165 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/04(土) 19:32:06.89 ID:0.net

官僚が民間に嫉妬して、
わざと不動産でハードランディングさせた

12 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [TR]:2023/11/04(土) 09:13:44.88 ID:0.net

安倍晋三誕生

61 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2023/11/04(土) 10:27:08.45 ID:0.net

バブル崩壊、96年頃には回復してきていた
ところが、橋本龍太郎が97年4月に消費税を5%に上げた途端
再び不況に陥りデフレ地獄になってしまった

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:45:33.08 0.net

今の中国が日本の不動産を買い漁っているように
80年代日本人がそれと全く同じことをしてた
金持ちの個人、日本企業が海外の不動産や
ブランド品を買い漁ってた

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 13:32:23.17 0.net

>>94
地価が1年で倍近く急激に上昇するほど景気が加熱してしまったのを軟着陸されるのは至難の業

64 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/04(土) 10:30:50.86 ID:0.net

不動産価格があそこまで高騰する前に売買を規制するべきだった
ところがみんな未曾有の好景気に酔ってたからな

11 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/04(土) 09:13:11.43 ID:0.net

平成の鬼平 wwww

129 : :2023/11/04(土) 14:44:22.63 0.net

株券も、本来の購入目的は配当金でしょう

配当金を得たいと思う人達が株券を購入するのが健全な経済行動であって、
配当金目当てではない株券の売買なんてものは不健全な経済でしかない

47 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/04(土) 10:14:23.18 ID:0.net

>>1
工場が海外に移ったから

126 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/04(土) 14:16:42.98 ID:0.net

チューリップの球根にそんな価値あるわけないのに、膨大な資金が集まった。
それに気付いた途端、その資金に紐づいてた価値が全部パーになった。みんなが苦労して物売ったり貯金したりして積み上げてきていた「価値」が消え失せてしまい、お金が正しく流通しなくなった。
…みたいなことが土地で起こったものと思ってた。

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 10:43:51.80 0.net

>>69
アッシー、メッシーとかいわれてたんでしょw
ひどいわね
完全にセクハラだわ
女尊男卑

186 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/06(月) 07:47:09.51 ID:0.net

>>184
土地もだが株やってた連中は輪をかけて気が狂ってたからなあ
「俺様みたいになりたくねーのか!」とブランド物で着飾った高校の先輩がいたわ・・・
結局ビルから飛び降りたけどw

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:16:32.81 0.net

アメリカが日本経済を破壊した

162 :朝鮮人民解放軍(大阪府) [CN]:2023/11/04(土) 19:20:27.36 ID:0.net

弾けたというか元々バブルなんか無かった
あるように見せかけていた
ないのが世界にバレた
それだけ

14 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/04(土) 09:14:11.22 ID:0.net

メディアが持ち上げるものは大概ハズレw

205 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/11/07(火) 08:51:55.67 ID:0.net

社会党が政権をとったから

22 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/04(土) 09:26:49.77 ID:0.net

NHK【日本犯罪者協会(壺教会⛪)】…△🧏

NHKは日本国の国営公共放送局…🙅❌

NHKはカルト大魔界帝国(東朝鮮皇国)の壺🍯営洗脳政策放送局…⭕🙆

愚猿🐵化教育大成就🎉✨😆✨🎊😉➰💕

愚猿🐵化洗脳政策大成就🎉✨😆✨🎊(^o^ゞ😉✨

北朝鮮スマイル☺;-)

カルト大魔界帝国スマイル☺:-)

美しい国…東朝鮮皇国

hell japan👿👁カルト魔界大本営・政・官・財・マスコミ・NWO世界統一政府傀儡ネットワークによる情報統制&言論封鎖❗
戦前カルト再び…

\(^o^)/

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 11:39:06.83 0.net

足を引っ張る奴が多すぎる

199 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2023/11/07(火) 08:01:42.28 ID:0.net

親が1986年に住宅ローンで家買ったけどあとで利率聞いたらすごかった。
さすがにローン借り換えた

164 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]:2023/11/04(土) 19:31:25.90 ID:0.net

ここまでソロモン・ブラザーズ証券の話が全然出てきてないな
https://jcoffee.g2s.biz/retsuden3.html

・金融と実態経済は完全一致という訳ではないけれど、それでも後者が貧弱なのを外資に見透かされてしまった
・あと労働者人口が下降しはじめたのが95年、つまりは高齢化社会に突入した
それまでの5年間で先を見据えた有効な政策を打ち出して下支えできなかった
・それどころか消費税開始で景気を冷やして現在にまで続く
・あまり知られていないけどその後の06年の政治資金規正法改正案もポイントかな…経団連にベッタリになって浮上できなくなった印象(消費増税、派遣、移民、円安)
https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20061205000290

この4つかな

200 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/07(火) 08:04:35.28 ID:0.net

>>199
8%超えがあったらしいからな、
25年でも返済総額が2.2倍くらいになる ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 15:50:51.20 0.net

不動産融資の総量規制

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/04(土) 14:51:55.87 0.net

>>64
元々はプラザ合意で円が高くなって、中小の製造業の
業績が悪くなった。どげんかせんといかんと、
円安へ誘導するために量的緩和を日銀がやり、
市中の貨幣量を増やした。それが土地購入に向かった