わざわざ奨学金つかって大学行って就職して手取り15万円/月←これ大学行く意味あんの? [121394521]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 19:47:27.09 ID:bEUB7FVk0●.net ?2BP(3112)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
「手取り15万円」ですが、奨学金の返済が「月1万5000円」できついです。みんな実際なんとかなっているんでしょうか? 私の手取りが低すぎるのですか?

大学などで勉強をする際には、学費など多くのお金が必要です。貯蓄や毎月の収入からの拠出ではお金を捻出しきれないなどの理由から、多くの人が奨学金を活用しています。

奨学金を借りたからには、基本的には返済が必要です。奨学金には有利子と無利子がありますが、どちらの場合でも返済の負担は決して軽くはありません。本記事では、奨学金の利用状況や毎月の返済金額、負担感、返済の延滞などについて解説します。

大学生の約半数が奨学金を利用している
独立行政法人 日本学生支援機構の「令和2年度 学生生活調査結果」によると、なんらかの奨学金を利用している人の割合は、大学(昼間部)が49.6%、短期大学(昼間部)が56.9%、大学の修士課程が49.5%、大学の博士課程が52.2%となっています。おおよそ、大学生の半数が奨学金を利用していると言えるでしょう。

奨学金の月々の返済額は平均で1万5000円。多くの人が苦しい状況
2022年9月に実施された、労働者福祉中央協議会の「奨学金や教育費負担に関するアンケート報告書」によると、奨学金を借りている人の平均借入総額は310万円です。そして、卒業後にこれを分割で毎月返済していくことになると、毎月の返済額の平均は1万5000円、返済期間は14年6ヶ月です。

毎月1万5000円の負担は決して軽くないと想像されますが、実際はどうなのでしょうか? 同報告書において、返済に関する負担感は「余裕がある」は9.6%しかおらず、「なんとかなっている」が45.9%、「少し苦しい」「かなり苦しい」は合わせて44.5%です。

2015年、2018年、2022年における返済の負担感について見てみると、直近になるにつれて返済の負担感は苦しくなっている様子が確認できます。

20歳代前半で手取り「15万円」は少ないか

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/64082d2109a251ba3d0d32f3ddf629769a9434ea

571 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 10:07:08.78 ID:4RdK/HnQ0.net

>>570
お前は高卒だろw

って、顔真っ赤にして言われちゃうぞwwwww

261 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [DE]:2023/10/29(日) 09:27:35.32 ID:bBBn3N3Y0.net

厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、大卒の初任給平均額(通勤手当を含む)は228,500円
平均だから下もいるだろうけど煽り目的のクソ記事

474 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:06:07.30 ID:P1gojO2k0.net

>>471>>472
マジで仕事したことないんだな…
見下してる暇があるなら仕事してるぞ

313 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 12:15:00.05 ID:Ps1hzJ9g0.net

>>308
学習能力の高さを見込んで雇うのは正しいと思うけど、学歴と性格は別の話なんだよね。
学歴高くても面接で落ちる奴は多いよ。

244 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/10/29(日) 08:32:30.38 ID:THRn9Ye+0.net

>>241
会計士目指す大学生はTACなどに通うのが普通
大学って何?状態だからな
早慶とかなら学歴として価値はあるけど、Fランなら逆に不名誉だから
最初から専門学校だけでいいじゃん

531 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 23:21:18.36 ID:S1vj+GZR0.net

高卒でも大卒でも、社会においてそれぞれが担う役割を果たせているのであれば問題ない
学生時代、教授から言われた「お前ら学生には税金が投入されてるんだよ、だから大学のから学んだことは社会に還元しないといけない、還元すれば自ずと能力も収入も上がる」という言葉は今でも意識せざるを得ない

417 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:24:53.90 ID:BaRn81OB0.net

大卒で手取り15万ってコンビニバイトしたほうがマシだろ
奨学金借りたけど初任給の時点で手取り25万あったし2年目には30万超えたし返済なんて余裕だったぞ

439 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:56:29.14 ID:VzGVQMQa0.net

行った大学、キャンパス間違えてクソ遠いとこ行って、教えてることも就職にはなんの役にも立たないレベルで
大卒って資格を得る以外、何も得るものがなかった

528 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PE]:2023/10/30(月) 20:56:31.75 ID:Bdf6YETR0.net

>>525
そいつら見てると大卒って馬鹿が多いんだなと思っちゃうわw

163 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/28(土) 23:43:52.93 ID:Sc/A8kxB0.net

Fラン私文卒無職ってチョンモメン多いんだろうな
大卒なれたのを唯一の心の支えにして政府や社会を叩いてる
そんな哀れな状況だろう

278 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 09:51:46.51 ID:2qqxp33B0.net

そもそも学費ローンは奨学金でない定期

331 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/10/29(日) 13:29:59.22 ID:h8u19MYb0.net

>>329
あのさあ
お前知ったふりしてるけど税理士受験生みたいな物の言い方だな
それか専門の関係者か?
簿財なんか会計士の勉強だけで簡単に受かったぞ?
逆に会計士試験受けた事あんの?
俺は旧試験で受かってるけどさ
税理士も高卒やら税務署上がり多いからこういう嫉妬レベルの言いがかりつけてくんだよなあw
だからお前は馬鹿なんだよw

496 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:41:59.41 ID:7YWXndDb0.net

>>493
で、あなたはどんな仕事して年収どれくらい?

292 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [NL]:2023/10/29(日) 10:18:05.42 ID:99dkTjKv0.net

奨学金貰ってショボい給料だと詰むよ
30歳超えても奨学金払い続けて、結婚したいなと思っても貯金無し

450 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 16:03:26.74 ID:+MBU6tyH0.net

Fラン行ってぼっちとか、人生の無駄使い

373 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 21:42:55.62 ID:OQ+/rAh40.net

>>370 ビジネス系専門学校や短大に進学するならFラン大学に進学した方がいい。

436 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:47:59.81 ID:73UFw5eN0.net

会社にもよるけど普通は手取りどんどん上がっていくよね
上がらないような会社なら就職失敗だと思うけど

139 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 22:28:21.45 ID:AHQAgaIx0.net

まぁ高卒とかに比べたら会社選択の幅と初任給に差がつくので全く意味が無い訳じゃない
理系で専門職につくとかなら意味は十分あるしな
文型で関係無い仕事につくようなら、4年間遊ぶ時間があって良かったねと

54 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 20:31:47.46 ID:n7hTdXIN0.net

>>2
これは同意
無能ほど大卒を欲しがるw

582 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 11:16:02.31 ID:et+B9CHV0.net

>>580
あと、横領するのはよそ者が多いというのであれば、それを示すデータを見せてください

495 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:41:31.57 ID:3iGxTeSp0.net

高卒専門卒に嫉妬する要素ある?

209 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 05:08:25.73 ID:YEcNB5qu0.net

最も芸能人や政治家みたいに就職に困らないのであれば30代だろうが50代だろうが何歳で大学に入学しても問題ない。
ある国会議員はもともとは高卒だったけど県議会議員時代に法律の勉強がしたいということで40代で白鷗大学法学部に入学。52歳で白鷗大学を卒業した。

502 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:45:06.50 ID:MvZYxQd60.net

大学に行けなかった低学歴の醜い嫉妬スレ

201 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/29(日) 02:57:38.29 ID:eAvv+vgv0.net

たかだか300万程度に14年かよ
そんなもんくらい上限10年でいいだろ
奨学金という名の教育ローンなんだから甘やかすな
やるなら中国人留学生のような無償型にしろや

422 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:30:41.67 ID:MCeNnsLx0.net

高卒で千葉みたいなド田舎住んでる可哀想な人いるね

226 :ハゲ(Unknown) [JP]:2023/10/29(日) 07:45:22.12 ID:7186mwhU0.net

Fランも専門もバカが遊びに行くだけでしょ
借金して学ぶフリして遊ぶ
人生詰みの始まり
親ガチャも失敗

185 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/29(日) 01:25:49.04 ID:vCrp9MVG0.net

中卒高卒のお猿さんじゃ1コマ1時間半の講義も耐えられない

595 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 14:39:49.48 ID:Q9yWd7z/0.net

都民は都立大、大阪府民は大公大に行けば全額免許やん
もちろん下宿なんかする必要無いからバイト代全額使えるしええ時代になったもんよ

12 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/10/28(土) 19:56:43.36 ID:bXKi5tUo0.net

いく価値のないしようもない短大とかでしょ

396 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]:2023/10/30(月) 12:08:01.80 ID:V1FEFgNY0.net

大卒ってだけで賃金違うからな

23 :名無しさん@涙目です。(光) [JP]:2023/10/28(土) 20:05:06.16 ID:oL4UTgtq0.net

無い。結局稼げていないと意味無いわ。

10 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 19:55:21.76 ID:0pwc53sJ0.net

無いよ高卒で地方公務員がいいと思う

455 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KE]:2023/10/30(月) 16:09:58.78 ID:6oxgqbCT0.net

手取り15万の会社なんて会社じゃないね
今どきバイトでもそれぐらい稼げる

328 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [HU]:2023/10/29(日) 13:08:32.94 ID:yk97ACoQ0.net

同じくらいの労力でも給料に開きはあるからな
おいしい仕事を見つける奴って居るわな
俺はそこは不器用だわ

561 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/10/31(火) 07:24:11.67 ID:tu7xENhq0.net

大学で何もしなかったんだろ

215 :(神奈川県) [BR]:2023/10/29(日) 06:34:24.10 ID:ovVOAGpm0.net

あるよ
社会人になってから始まりよ
そう地獄の始まりな😭

174 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 00:20:40.38 ID:f+rp/mqT0.net

大卒から見たら中卒も高卒も同じチンパンジーでしかない

513 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 19:55:13.66 ID:vOaK5lSG0.net

>>490
観光会社だよ。
うちが経営してるホテルの裏方スタッフを雇ったんだけど、うちは大手だから氷河期枠を設けるように行政から指導されてる。
それで40代〜50代も一応募集していて雇うんだけど今まで一人も残らないんだわ。
もう、この年代は雇うだけ無駄なのかもな。

152 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/28(土) 23:22:01.50 ID:ThqBsh940.net

逆に文系行くやつの9割は講義を仕事に活かそうと思ってないだろ

377 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 22:12:16.37 ID:OQ+/rAh40.net

>>376 Fラン大学をよく連呼しているから。
短大もあくまで大学の一種だし、Fラン大学は定員割の大学のことを指す。要するに短大はほぼ全てがFラン大学と言える。

269 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/29(日) 09:38:40.49 ID:YEcNB5qu0.net

>>266 ボーダーフリー大学でない限り低ランク大学でも大学に進学した方がいいよ。

391 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/30(月) 07:55:45.02 ID:KvKPpXzi0.net

高卒でも良いとか言ってる奴は高卒なんだろうな
日本人特有の足の引っ張り合い
本音は大学行きたかった人々

75 :名無し(東京都) [JP]:2023/10/28(土) 21:10:13.23 ID:k5/8yENI0.net

とはいえこの手合いは大学行かなきゃ手取り10万ないだろ?

309 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 12:10:52.70 ID:JjhI755m0.net

みんなが行くから大学行って
みんなが就活するから就活して
何も考えてないから人の噂に右往左往した挙句にブラック当てる
なんつうか予想できた結論だよな

463 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/10/30(月) 18:24:32.42 ID:925MnDkg0.net

>>461
専門卒とか昭和の人ですか?

181 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 00:40:39.32 ID:5bAtotRf0.net

>>1
高卒だと
手取りは12万円?

430 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:43:21.45 ID:kpiWr3NQ0.net

>>421
お前ら何か勘違いしてるぞ?
おれは中卒、ていうか中学もまともにいってないわwww
ま、なに不自由ない暮らしをしてるから高みの見物だけどなwww

539 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 00:32:04.47 ID:NUsCLc/j0.net

私立高校で大学進学しない奴こそ死んだほうがいいわな
まさに金の無駄
親が可哀想

382 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/30(月) 01:15:05.26 ID:2/ooH1Ln0.net

テスト