教師「母の葬儀の前は鍋で何を煮ますか?」複数の児童が母の遺体と回答😨サイコパスだねこの国… [296138258]

1 :安晋三🏺:2023/10/29(日) 10:32:19.69 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/anime_matanki02.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75536161a5f8abd110e87d82fd9cbb1ec952772

260 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 12:47:32.15 ID:pnqb7cLa0.net

>>241
そういや最近葬式で司会者が「故人も天国で〜」とかぬかす不勉強なの多くてうちは耶蘇教じゃねえよと思ったりするw

186 :🎩:2023/10/29(日) 15:25:51.60 ID:Bokkmx1i0.net

>母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。

わざわざ「何か」ってぼかして「ぐずくず」なんて表現を使えば、そう読ませようとしてると勘繰ってもおかしくないだろう

3 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:33:22.98 ID:d2l2od9B0.net

近所に母親の遺体バラバラにしてホットプレートで焼いてたニートがおったんやが

203 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 16:53:27.06 ID:QjNzvVZ70.net

問題がおかしいだろ

285 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 22:46:27.66 ID:xgNKbqnW0.net

>>1
大阪日日新聞だろw バヨク御用達新聞
設問が悪いわ

251 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2023/10/30(月) 09:41:40.85 ID:bi/zELiP0.net

>>249
軽い気持ちでやったことでも取り返しのつかないことはあるしいくら反省して償おうとしても結局みんなが不幸になるから物事は軽く考えて行動してはいけないでいいんじゃ

13 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:36:32.69 ID:un4lfW/t0.net

>>10
骨はどこに埋葬するんだろう

199 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [PL]:2023/10/29(日) 16:39:05.06 ID:LSWdeUrS0.net

>>186
ゴン目線だと鍋の中まで見えんからな

100 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:49:47.38 ID:KZ/8hGVc0.net

>>51
きちんと指導法を勉強している教師ならこんな聞き方はしない
大学で教科の指導法を教えないから現場に出てあわてて指導法を勉強するが(本もいっぱい出てる)、本を読まない勉強しない教師が多いのが現状

59 :かけうどん:2023/10/29(日) 11:25:26.89 ID:R/Y5IxQf0.net

>>55
辛麻ゾフの兄弟とか浮かんでいたたまれない。

248 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/10/30(月) 09:23:39.45 ID:rQiJfGRI0.net

あまり良い問題とは言えないわな
作中では「何か」としか書かれてない訳で、それを葬儀に来た客に振る舞う料理と判断するのは思い込みだろ
まあ、普通に暮らす分には人は多くの思い込みをする事で見えない部分を補完したり確認する手間を省いたりしてるが、
思い込みが当たり前になると大事な事を見落としたり間違えたりする
だから人の思い込みを逆手に取る叙述トリックや引っ掛け問題がある訳で

220 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 21:12:24.93 ID:bMLilFfc0.net

そもそもほぼ全日本人が幼少期に読み聞かせられているであろう昔話カチカチ山で
老夫婦の老婆が狸に殺されて煮物にされたのを狸が老婆に化けてたぬき汁と称してその煮物を老爺に食べさせ
その後にタネ明かしをして嘲笑って去っていく……なんてシーンがある訳でね

そこに同じ昔のお話で作中に書いてない鍋の具を答えろなんて問えばそりゃ「母親」「煮物」から残酷な連想するのも自然なんだわ

むしろ文中の単語から問いに対する答えを導こうとしているのだから国語力は高いし
何なら作中にない事を答えさせようとしている教師こそ国語力が低いと言える

15 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:37:29.69 ID:Q8rabav20.net

サイコパスだ猫🐱の国

48 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:14:21.92 ID:DU8a2ZJo0.net

そもそも何のために鍋の中身を聞いたんだよw

92 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:45:48.95 ID:UO7EK7kO0.net

>>79
「鍋で『何』を煮てるの?」という問いに「料理」て答えたらそれはそれでアスペじゃね?
正常な知能なら「料理なのは分かった上で『何の食材』を煮てるの?」と理解する
もし「料理」を答えにしたいなら「鍋の中は何ですか?」という問い掛けにしないといけない

25 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:49:26.07 ID:eTSxkGeR0.net

どうせそう答えるようになんか含ませてるんだろ?

258 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 12:29:51.83 ID:8ipwrd430.net

>>2
短絡的思考の自閉症が増えた

124 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:28:23.60 ID:fsB7BAe50.net

>>3
その気持ちわからんでもないw
実際に焼かれてる人間の臭いなんて普通にホットプレートで焼いてる豚肉だからなw

134 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:56:51.93 ID:cJ9ZiCU50.net

AIの方が読解力あるのでは?

250 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/10/30(月) 09:32:03.64 ID:5CD9QNsT0.net

実際の文読まずに文句つけてるやつはこの教師や小学生以下だと思う

62 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:27:19.70 ID:bNMlHTS90.net

湯灌の準備かもしれないし間違いじゃないだろ

296 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [VN]:2023/10/31(火) 18:15:59.32 ID:OhHOuf5s0.net

連想ゲームやからな

238 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/10/30(月) 07:35:01.11 ID:wVu9iY9S0.net

異教のハロウィンが浸透してしまったな

196 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 16:33:58.97 ID:36s+GHdk0.net

遺体を火葬してる奴らに言われたくないだろ
子供も

106 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:01:17.88 ID:DU8a2ZJo0.net

>>79
その答えが欲しいなら、誰のために料理を始めたと思いますか?って質問するべきだろ
鍋の中身が重要みたいな聞き方どう考えてもアホ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:50:25.61 ID:HhEw2gjJ0.net

小学生俺「はい……はい……父の遺体は火葬場から公営墓地に直葬で」

これが現実

101 :ヒレカツ:2023/10/29(日) 11:50:02.48 ID:3hXXdKZp0.net

ゴン、ハンターだったのか

50 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:14:35.35 ID:r2z1pvtA0.net

>>43
細かく切るのよ

205 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR]:2023/10/29(日) 17:16:19.33 ID:oczHQjW50.net

誘導的な問題だろ
しかも国語力?

206 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 17:34:47.51 ID:1AZJ8FeL0.net

>>190
越後製菓

253 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/30(月) 10:24:14.07 ID:Wf0Mopv40.net

>>250
全部読んだけど、鍋でお母さんを煮ると解釈するのが国語力の低下だとはまったく思えなかった
むしろ日本人が人の死を隠蔽して死後に遺体をどうするのかを子供に見せないようにしてきているからとしか思えない

114 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:10:58.84 ID:30aC/KIl0.net

ヘディング脳関係だと思いやりとか皆無だよね

219 :名無しさんがお送りします:2023/10/29(日) 20:19:15.19 ID:nItmrNzs2

問:感想を書きなさい
兵十「狐汁っておいしい」:

26 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:49:47.33 ID:un4lfW/t0.net

>>19
茂平

150 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 13:32:19.86 ID:lEaesCAk0.net

消毒とか鍋で仮想とか
小学生が持ちする知識フル動員して想像できててすげえじゃん
なんでも知ってる大人の目線から見下してるほうが想像力もないアホだな

241 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/10/30(月) 08:00:35.16 ID:2T86jkYj0.net

葬式という文化が変わったという話だろ
知らないものを理解なんてできるわけがない

171 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 14:31:55.75 ID:HJYVnXbB0.net

その質問する教師があたおかなんだよなぁ

121 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 12:18:27.56 ID:z2jfugm+0.net

でもこの質問答えないよね?振る舞い料理ってのも予想でしょ?筆者の予想が正解で児童の予想をイカレテルとするのはどうなの?

78 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:36:03.63 ID:qGahIjzK0.net

常識ってみんなが体験してるとか誰かが早い段階で教えてるから常識なんだよね
常識を知らないのは問題だけど
それは常識を知る機会が無くなってるということなんだ
子供たちのせいにするのは筋違いだし
そういう考察は何の益もない

268 :名無しさん@涙目です。:2023/10/30(月) 14:56:14.77 ID:7IUGg7tm0.net

子供のころ初めて参加した葬式で、自分は神妙な面持ちでいたけど、他の大人たちは普通に談笑していてそういうものなんだなと知った

147 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 13:25:40.51 ID:DdqWwwHa0.net

わざわざ訊くからエッ、葬儀の前に何かを煮る・・・?
まさか、母親!? ってなっただけじゃないの

17 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:41:05.11 ID:IlqTM8Gd0.net

複数名って2、3人とかだろうけど
無知なのか思い込み激しいだけじゃん

それを日本人全体の心が荒廃してることに繋げるw

クソみたいな論理だな

84 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 11:40:08.90 ID:mI1ve6Fw0.net

大人になったら食べそうね

181 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 15:08:23.95 ID:LSWdeUrS0.net

葬儀に出た事ない子供は葬儀の風習とか分からんだろ

292 :こだま(Unknown) [ニダ]:2023/10/31(火) 10:30:14.39 ID:NtLzx6jv0.net

むしろ想像力たくましいって思うわ
田舎の昔ながらの葬儀とか知らない世代だし
それを常識だと思い込んで出題する側にも問題ありだよ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:59:49.59 ID:HbTekx4o0.net

>>19
御膳にのせる団子つくるとか?

14 :五目塩ラーメン:2023/10/29(日) 10:37:19.04 ID:YBqldH3O0.net

229 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 23:15:52.44 ID:rCnQEdg80.net

Z世代がボーッとしたような表情してるけど本当に何にも考えてないんだろうか(´・ω・`)

223 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2023/10/29(日) 21:35:45.69 ID:s4FVh/gt0.net

教師「鍋で何を煮ているのか」
生徒「カレー」「おでん」「味噌汁」「シチュー」
教師「カレーだと思う人?」
生徒「カレーは昔はなかったと思いまーす」

みたいな流れになると思ったんじゃないかな
何を煮込んでいるかはわからないから正解は無いけど
色んな料理を想像させて、作品にあった料理を教えるってことをやりたかったのかもしれない

18 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 10:43:05.90 ID:r2z1pvtA0.net

>>13
山に捨てるんやろ
運ぶのも楽や
鳥葬も鳥が食べやすくするために死体バラバラにするからな