アメリカテック企業7社の時価総額が1か月で60兆円減。リセッション入りか? [454228327]

1 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/28(土) 11:07:01.48 ID:o+xlDuQp0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
米長期金利の乱高下で金融市場が不安定になっている。米国債は世界で最も安全な資産と見なされているにもかかわらず、10月まで6カ月連続の下落(金利は上昇)となりそうだ。「運用の物差し」である金利の揺らぎも影響し、巨大ハイテク7社の時価総額は今月だけで60兆円も減った。想定外の損失が市場に混乱をもたらしている。

荒れる米金利、惑うマネー テック7社時価総額60兆円減
2023年10月27日 20:14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2699J0W3A021C2000000/

4 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 11:13:46.56 ID:KS0GS9Ca0.net

いよいよ来るのか

47 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 20:57:06.17 ID:ckc/B8990.net

>>46
米政府利払い、コロナ前の1.7倍 国債増発で金利上昇圧力

財政悪化の一因は米連邦準備理事会(FRB)の利上げによる利払い費負担の増加だ。4〜6月の政府の利払い費は年率換算で1兆ドルに迫る。コロナ前の19年10〜12月と比べると7割も増えた。根強い高インフレに対応して高金利の状況が今後も続くと見込まれる。新型コロナウイルス禍で膨らんだ政府債務の負担は一段と重くなる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB032XG0T00C23A8000000/

35 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [RU]:2023/10/28(土) 14:21:09.30 ID:4sSVg4Ez0.net

4200くらいまで下がった時に調子こいてぶっこんだらまだ下がるんかい

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/10/28(土) 11:30:08.79 ID:vNdpb6K10.net

超円高来るぞ

5 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/10/28(土) 11:18:11.71 ID:3s2om5xr0.net

マスゴミ「比較的安全とされる円が買われ…」

何処と比較して何故安全なのかは絶対に言わない

31 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/10/28(土) 13:56:30.14 ID:hqIUxFaO0.net

俺のS&P500Nisaが死ぬほど下げてるわ
これちゃんと戻すんか?

37 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/10/28(土) 15:01:26.37 ID:a4e3fZSp0.net

マジかよ
多摩テックやばいじゃん

7 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:20:54.05 ID:++HkO6mY0.net

中国の碧なんちゃらが金払えないって3日前くらいにニュースになってたけどどこもとりあげないね

40 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2023/10/28(土) 15:29:12.58 ID:BYz60k/u0.net

>>31
SP500買っとけば間違いないって記事が2ヶ月前に死ぬほど出てたろ
つまりそういうこと

16 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:58:26.63 ID:J81NNR960.net

昨今言われ続けてるけど崩壊手前で何度も踏上げ相場になってきたので
イマイチ危機感もてない

21 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [HU]:2023/10/28(土) 12:21:15.08 ID:dmbPmEoo0.net

ソフトバンクがジャンピングキャッチしてたりして

27 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]:2023/10/28(土) 13:02:51.45 ID:PyapyM+40.net

リーマンショックは株価3分の1になったからね
日経10000まで行くか?

30 :ニューップ(茸) [US]:2023/10/28(土) 13:29:31.26 ID:7WUDAgCh0.net

アメリカは金利上げまくらないとやばいことになるそうだけど
なんで企業の株価がこんなに落ちてるの?
いみわかんない

44 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 17:08:37.22 ID:Ry+22S/W0.net

積み立てNISA解約したわふざけんな

底来たら起こして

50 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [TW]:2023/10/28(土) 22:00:48.87 ID:PNtspu+t0.net

毛唐ども震えて眠れ

52 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2023/10/28(土) 22:10:27.72 ID:QZ+OWI8U0.net

しかもだよ>>47の記事から現在のアメリカの長期金利は右肩上がりで推移。物価上昇率は頭打ちなのにw

GDP比の負債なんか一つの目安だ。
実際に予算が組めないとデフォルトだからw

51 :名無し(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 22:09:32.60 ID:qwwwh4WX0.net

金利が上がれば株価は下がる
一般的には
必ずそうなるとは限らないが

39 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/28(土) 15:15:40.71 ID:vSXOozlB0.net

>>31
20年も待てば上がってるよ
NISAで買うってのはそういうお付きあいをするということ

18 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:59:04.90 ID:0Y+VRgYM0.net

今、買うべき。
但し銀行預金の20%程度までで遊ぶ

13 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [NZ]:2023/10/28(土) 11:46:28.23 ID:exudbuYQ0.net

そろそろ原爆や沖縄県民イジメのお礼をしないとな

20 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 12:04:50.72 ID:knJnafVe0.net

>>18
まだ早くないか?

34 :(静岡県) [US]:2023/10/28(土) 14:12:40.30 ID:LmvX5i1T0.net

安くなったら買いますだけだから早く安くなれ

34 :(静岡県) [US]:2023/10/28(土) 14:12:40.30 ID:LmvX5i1T0.net

安くなったら買いますだけだから早く安くなれ

12 :名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:35:18.25 ID:6G5SbUWJ0.net

NYダウが中々の下がりっぷりだ

19 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [PL]:2023/10/28(土) 12:04:17.58 ID:YDCMG+0l0.net

リセッションがセットイン
日本語で頼むわ

14 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 11:48:34.73 ID:iSYyBmaE0.net

それでも進む円安

6 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:19:33.28 ID:ADm/o8If0.net

ほっとけばいずれ復活する

22 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/10/28(土) 12:40:17.42 ID:MFDaXKfX0.net

これどのタイミングでバブル崩壊するか分かったもんじゃねえな…
なんなら世界情勢的にドルの使える範囲が狭まりそうだから
そんなことになったら規模すら予想も出来ない

26 :谷口の賜物(東京都) [US]:2023/10/28(土) 12:59:08.12 ID:3JgxojgN0.net

支那企業()の時価総額はもっともっと減ってるだろ

8 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]:2023/10/28(土) 11:28:03.84 ID:4K3xPr/l0.net

日銀が株価維持でETFを買ってくれるから暫くは大丈夫。
と数年前に言われていたけど結果、ずっと大丈夫やん。
日銀パワーって下民が考えるより数倍スゲーかも

2 :は(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 11:10:46.11 ID:quHxGCix0.net

今は日本が一番マシなんだな

46 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/28(土) 20:47:08.29 ID:S3uOVOXt0.net

>>45
>国債の年間利払い 2022
>日本 7兆円(日銀が半分持ってるので実質4兆弱)
>アメリカ 140兆円w

日本7.3兆円
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
アメリカ45兆円(150円計算)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page23_003047.html

人口差を差し引いて日本7.3兆円 vs 米国17兆円
1人あたりのGDP差を差し引いて日本7.3兆円 vs 米国7.5兆円
つまり1人あたりだと日米で払う利払い額に差はほぼ無い

ちなみに米国債は日本の5倍の金利をはらってこれ。
日本はインフレに入っても日銀は金利を上げないから同程度で抑えられてる。

アメリカ人は預金に金利が付くが、日本はほぼつかない。
つまり日本はインフレで実質預金が目減りする事で「も」政府の負債の利払いを肩代わりしてると言える

15 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/10/28(土) 11:56:22.14 ID:irbYmMjj0.net

>>10
日本も一緒に沈没するから来ないよ

23 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/28(土) 12:56:13.15 ID:S3uOVOXt0.net

>>18
銀行預金はドル換算で2/3に価値が減ってるけど

32 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/28(土) 14:02:45.07 ID:WKqm8PHf0.net

リセッションって臭いモノにシュッシュッって吹きかけるやつだっけ?

43 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 16:37:43.26 ID:S3uOVOXt0.net

>>38
円刷りすぎ、政府借金多すぎの上に金利は上げられないからゴールドが暴騰してる

17 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/28(土) 11:58:26.90 ID:FqnXdSa60.net

>>9
昨日買ったと思うよ

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 14:48:50.95 ID:ieaQ/iLS0.net

>>30
金利を上げたら株価は下がる。
株を売って金利の高い債券を買う人が多くなるから。

29 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 13:20:32.43 ID:Xe84J0lh0.net

1京円が60兆円減っても誤差の範囲やろ

33 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/10/28(土) 14:09:21.84 ID:4gsTW48T0.net

コ安行キ

42 :(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 15:35:57.06 ID:ebuT2AsU0.net

調子乗って高値掴みで塩漬け覚悟し始めてる

俺です

3 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 11:11:49.98 ID:/u3Hz0xD0.net

不当な釣り上げがもとに戻る
バブルと言わずになんと呼ぶか

49 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/10/28(土) 21:59:49.31 ID:S3uOVOXt0.net

>>48
>再悪時のアルゼンチンやギリシャ

基軸通貨をもってるからここと比べても何の意味も無いし
日米の歳入を見れば日本がGDP比260%の負債にあえいでる事が一目瞭然

債務残高も一目瞭然
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.pdf

>日本より天文学的に悪い。日本の35年分ぐらいの財政赤字を1年でたたき出している

じゃこのグラフが来年に何パーセントまで上がるの?

24 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 12:56:39.48 ID:hpd21FSP0.net

レバかけながら下げやがる

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 11:28:51.12 ID:D5EXf/YS0.net

>>8
最近は買ってないんじゃない?

48 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 21:19:24.35 ID:ckc/B8990.net

アメリカの場合は財政赤字、経常収支赤字、大多数の庶民の家計赤字がセットだからね。GDPの4%の経常収支赤字なので、ドルが流出する分を国債発行で補う必要がある。同時にGDP比6.3%の財政赤字で、これも国債発行で補う。合計でGDP 10%の国債発行しないと経済と政府運営ができない。再悪時のアルゼンチンやギリシャに近い事態。

日本は政府と地方自治体の合計で4.6%の累積債務残高で・・ 単年度でGDP比6.3%の財政赤字(連邦政府だけ)の今年の米国は、日本より天文学的に悪い。日本の35年分ぐらいの財政赤字を1年でたたき出している

25 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 12:57:42.40 ID:I7NvGM1L0.net

外貨預金すなくてよがづだ

11 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/28(土) 11:34:14.18 ID:mnGdDyMP0.net

レバレッジかけるから実力以上に値上がってる銘柄だらけ

日本は上がってるようで円安のおかけでドルベースだと全然上がってない

38 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/10/28(土) 15:05:56.79 ID:Y/S48nkF0.net

>>10
日本から買えるものって減ってるから
かつては安全資産って言われて
経済不安定なときに買われてたけど
もう無理なんじゃね?

53 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/10/31(火) 04:02:07.65 ID:DO4AGXZJ0.net

>>10
アメリカ株が下がると
日本株は暴落するだろ