10万円超え炒飯器って何が違うの?1万円前後でも買えるのに… [121394521]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 20:36:55.46 ID:bEUB7FVk0●.net ?2BP(3112)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
炊飯器は1万円前後で買えるものもあれば、10万円以上する高級機種まで種類が色々。おいしいご飯は食べたいけれど、高級機種を購入するにはとっても勇気が必要です。

【写真30枚】10万円超えの“高級炊飯器”3台で、ゆめぴりかとササニシキを炊き比べ!各機種の特徴や炊き上がりの傾向などを写真で見る!

どんなお米が炊けるの?買うとしたらどの機種にするべきか迷う……という皆さんに代わって、お米大好き、炊飯器にも詳しい料理家の服部 みどりさんに、代表的な3機種(5.5合炊き)を実際に試してもらいました!

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f87aa38638cb971f393b5f8ba9622d4a8d87295

230 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 02:29:40.19 ID:OG6LVXBN0.net

炊飯器は三菱電機一択

27 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 20:49:08.33 ID:U+3EvugJ0.net

>>2
アツアツじゃなくヒエヒエならカロリーOFFよ

210 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IN]:2023/10/29(日) 01:00:48.23 ID:XPjAbtmE0.net

>>206
時間経つと臭いじゃんw
最低3分づきかな 
白米や上白米は確かに美味い
良い米を2度通しして、水洗いしっかりすると
確かに美味い

85 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 21:41:19.18 ID:SMGI34+X0.net

マンションのガスコンロに炊飯ボタンがあって興味本位に鍋に水と米入れて焚いたら以後炊飯器使わなくなるレベル

283 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/29(日) 08:00:22.22 ID:OKArep+q0.net

とりあえずマイコンはダメ
マイコンから全面IHに変えた時に「米うめえええ」てなった

401 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/31(火) 01:59:53.59 ID:Iz4qb+1Q0.net

ガス釜が一番美味しいとうね。
しかし安全面で不安。
10,000と言わず30,000でも
違いは明らか。
パン食と違って瘦せる。

いっぱい炊いて、おにぎりにして凍結させておくと
超便利だよ。梅、昆布、佃煮まぜてもいい。

149 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 23:04:12.56 ID:Gn627PYx0.net

ジャパネットで今良いの売ってるからそれ買え。

198 :プロビデンスの目(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 00:25:43.64 ID:1hWwZrr+0.net

でもガス釜には勝てない

272 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 07:12:06.97 ID:olDdO1bH0.net

コンセントの電圧という縛りがあるから
どう頑張ろうがガス炊きにはかなわないんだろ?
定食屋のガス炊きごはん滅茶苦茶うまいもんな

145 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 22:52:25.52 ID:zSyTJFbW0.net

新婚で家具揃えるとき、予算漏れしてたのが炊飯器だったな
こんなのが5万とかするとか知らなかった

224 : 【32.4m】 (東京都) [US]:2023/10/29(日) 02:05:41.20 ID:wmKaxKxD0.net

>>221
機種によるね

長期保存を謳ってる機種を使ってるけど、けっこう違う
1週間たっても、パサパサカリカリにならず、旨いとは言わんがまあ普通に食える(1週間とか当然メーカー非推奨に決まってるが、実験的に)

318 :(^ν^)(兵庫県) [US]:2023/10/29(日) 09:26:51.36 ID:qk2ARA3A0.net

ガス炊飯のワイ高みの見物

172 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/28(土) 23:41:07.06 ID:/lgMJrCB0.net

保温で差が出る
安いのは変色して臭くなる

337 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]:2023/10/29(日) 10:51:47.29 ID:qig9hESs0.net

げんまいと精米器買え

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 20:56:34.22 ID:hKDXBovy0.net

>>26
薪なんてそれこそプラシーボだろ

365 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 20:12:17.81 ID:xjLEXFR40.net

>>363
釜にゴシゴシやって米研いでんの?

284 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/29(日) 08:04:38.93 ID:dabGouEq0.net

ご飯好きすぎて南部鉄器?の11万くらいするやつ買ったけどめちゃくちゃ後悔した
3~4万でじゅうぶん

270 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 06:59:05.13 ID:69xCEtDT0.net

まあ多少は旨いんだろうけど、俺んちの4千円炊飯器の30倍旨くなるとは、思えないね

383 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2023/10/30(月) 09:11:04.49 ID:WUbMhqOu0.net

>>328
さすがにアンケート取ったわけじゃないからピュアオーディオとはちょっと違うと思うけど
家電メーカーは大切なスポンサー様だからさすがに全社敵に回す可能性がある
余計なテストをするようなことはしないはず

23 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 20:45:42.97 ID:iLs9ksnG0.net

2-3万ので十分うまい。
そっから上はオーディヲオタクと一緒だ。

160 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 23:21:56.46 ID:gMWMMgx20.net

5年くらい前にアマゾンアウトレットで6500円くらいの
象印のマイコン炊飯器買ったけどめっちゃ美味しく炊けてる。
何が言いたいかっていうと
象印の炊飯器を買っておけば問題ないってことだよ。

55 :ハゲ:2023/10/28(土) 21:06:12.47 ID:Oa6xsUuy0.net

>>39
ソコなんだけどな

圧力の有無で数万変わるがその威力はあるぞ
圧無しだと即食うには変わらんが固く黄色くなるのが早い

208 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT]:2023/10/29(日) 00:59:46.24 ID:EvcP3T5O0.net

鍋でたけ
美味すぎてトブぞ

51 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 21:05:35.55 ID:nkL4bHwi0.net

コース選択
●白米
●おかゆ
●炊き込みご飯
●スピード
●炒飯  ← NEW

79 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 21:32:46.45 ID:oHqx7MUr0.net

一万以下のマイコンですら美味く炊けるからな
高いのは最初はうめーって感動するけどすぐに慣れて有り難みがなくなる

309 :名無しさん@(東京都) [ニダ]:2023/10/29(日) 09:15:38.88 ID:3Mi/+z1I0.net

>>306
圧力は粘りの少ない安い米を美味しく食べるために使うのがいい

234 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 02:42:51.32 ID:k2diKtuA0.net

>>233
電子レンジはさすがに美味くない

186 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/28(土) 23:53:39.03 ID:zdAzOX+d0.net

米に拘れよ

33 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 20:52:34.70 ID:xyELprkV0.net

炊き上がりの味は全く変わらないけど長時間保温した時の味の落ち方がかなり違うよね炊いてすぐ食べちゃうなら高い炊飯器は無意味

381 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/30(月) 08:35:39.37 ID:ybMMsdmr0.net

炊飯器用のガス栓あるから使わないガス釜誰かくれないかな

74 :シースー:2023/10/28(土) 21:21:45.97 ID:980tUOGl0.net

一万と三万と十万のオメコの違いは時間くらいしかなかった

227 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/10/29(日) 02:16:25.38 ID:HuSXoB1r0.net

パナのはすぐ黄色くなって二度と買わないと誓った
タイガーの高いやつ買ったわ38000円位の
味はよく分からんけどモチモチ系だった
黄色くもならない

148 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 23:03:41.88 ID:5vEqqF3/0.net

タイムリーな話題だ
マイコン炊飯器の内釜がボロボロだったから圧力IHポチって明日届くわ
マイコンでも炊飯直後は不味くはなかったけど1時間も保温すると黄ばんでたのが今度のはどうなのか楽しみ

200 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 00:28:23.48 ID:ESseysO+0.net

値段に騙される奴多いよなあ炊飯器は

414 :名無しさん@涙目です。:2023/10/31(火) 12:23:36.41 ID:qnCzYPK80.net

>>413
今の家電ってとことん楽をする為の物だからなぁ…
ガスコンロ炊飯だって一度沸騰したら弱火にして数分置くだけだからキッチンタイマーをセットしておけば出来上がり時間が分かるのに
その手間すら惜しむとかもうね…

192 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/29(日) 00:07:21.09 ID:o6HQAOM40.net

象印だったか?アレは家を建て替えた時に台所がIHなので、炊飯器を買ったんで7年前か?
それが去年急に壊れて、買い替えたら、後継機種が1万円→万円になってた。おまんまが食えないからポチッtたけどさあ。

217 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/29(日) 01:50:04.78 ID:hOzJUOu70.net

>>153
麺茹で用に買ったんだけど、今はほぼ炊飯にしか使ってないw
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8942183s/

355 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2023/10/29(日) 16:46:02.42 ID:Fghjvi4h0.net

>>354
温かい内にラップに包んで冷めたら冷蔵庫か冷凍庫で保存
で、食べる前にレンチンする方が保温ご飯より旨い

232 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]:2023/10/29(日) 02:36:32.05 ID:PHXO0JyO0.net

象印の炎舞炊き使ってるけど、前まで使っていた象印の炊飯器より美味しいよ

171 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/28(土) 23:39:08.29 ID:j+kZ4aYa0.net

最近のちょっと良いグレードのビルトインコンロには炊飯モードがついてるから
火加減の失敗もなく炊飯器より美味く炊けるよ
グリルも専用のダッチオーブン使えたり高機能だからガスコンロにこだわると捗る

323 :安倍晋三🏺(千葉県) [GB]:2023/10/29(日) 09:56:37.69 ID:wwmKcjh10.net

今どき保温機能使ってる馬鹿ならそのありがたみが理解できるかもな

412 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/31(火) 11:33:09.83 ID:NvXrqMlo0.net

美味い米なんて毒だよ。糖尿病まっしぐら
毎食銀シャリなんて豚肉の脂身を喰うようなもんだ

260 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/10/29(日) 05:34:19.60 ID:XBWODTzL0.net

ちびくろちゃんでレンジ炊飯してる

356 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/29(日) 16:46:14.00 ID:kCtG7mx50.net

土鍋も圧力鍋も羽釜も美味しいのは分かるんだよ
実際自分で使ってたし
でも面倒なのよ

334 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IN]:2023/10/29(日) 10:47:21.94 ID:TZh9lr5V0.net

炊飯器自体が必要ない

168 :名無しさん@涙目です。:2023/10/28(土) 23:33:10.32 ID:AlDU8Xre0.net

くそみたいに安い炊飯器買ったが最悪だったわ
やっぱそれなりの買ったほうがいい

202 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IN]:2023/10/29(日) 00:31:09.03 ID:XPjAbtmE0.net

>>196
だと思う 
昔祖母宅に土間があって 

正月は祖母が7人姉妹だったから 
昔ながらの餅やら作り、その時期だけ土間でご飯炊いていたが 
確かに美味しかった 
キャンプの飯盒飯が美味いのと一緒かと 
直火>ガス>電気 は仕方ないかと

21 :岡山県:2023/10/28(土) 20:45:07.66 ID:x8IUgIhZ0.net

もう米はパックのをたまに食べるぐらいで
困らんな

367 :名無しさん@涙目です。:2023/10/29(日) 20:44:59.15 ID:vTcnyn+k0.net

釜の素材だけじゃなかった?

181 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL]:2023/10/28(土) 23:47:04.53 ID:Y9w7xR0t0.net

土鍋の炊飯器五年使ってる
美味く感じるけど、土鍋の部分が劣化してきて保温した時に米がカピカピになる