セントロニクスは廃れたのにRS-232Cの人気が廃れない理由なんなの? [422186189]

1 :hage(Unknown) [US]:2023/10/25(水) 13:45:42.46 ID:x5bL7zsr0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
テクノハウス東映には、USB Type-Cとシリアルポートの変換ケーブル「ADV-130」と、USB Type-Cの中継アダプター「U32CC-FFAD」、USB Type-CとUSB Type-Bの変換アダプター「U20CB-FMAD」が入荷していた。価格は順に2500円弱と600円弱、800円弱だ。

同店は「シリアル接続のデバイスを使い続けている人にとっては朗報ですね。それぞれ需要があると思います」と話していた。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/14/news055_2.html

94 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/10/28(土) 19:48:49.09 ID:xyOe31xf0.net

>>93
スタンドアロンで使う分には問題無いからな。
ウチの工場でも最近まで使ってたけど、新入社員よりも年上のPCが現役稼働していたという事実にヒエッとなってしまったw

85 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 23:27:28.76 ID:tHRuuaOL0.net

>>225
糖質食ってない
見た

11 :名無しさん@涙目です。(京都府) [TW]:2023/10/25(水) 14:11:52.68 ID:DPLAqIDc0.net

一山いくらみたいな処分のされ方してたのに金属も高くなって

28 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/25(水) 15:36:12.41 ID:6TnCiD3o0.net

仕様を知ってる人が多いから実装が楽なんじゃないのかね。

34 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 16:43:30.06 ID:C3d9u2It0.net

>>30
パラレルは離れたところにある機器に長めのケーブルで繋いだりしたらデータがコケて大変なことになるからな

36 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 16:55:09.52 ID:lEzpy07O0.net

ウチの会社の製品のインターフェイス、流石にRS232CはやめてRS422に換えた。
RJ45コネクタだからLANケーブルが使える。

76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/10/27(金) 20:45:16.52 ID:CWoujmA90.net

>>491
自分用の家購入にローン組んで

98 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/10/28(土) 21:18:00.54 ID:uN3XIk780.net

RS422とかもたまに見る気がする。
自分の車いじるのにUSBシリアル変換アダプタ使ったな。

78 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/27(金) 20:55:52.42 ID:kYXtAs+X0.net

セントロニクスはコネクタがでかいからなぁ

20 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IE]:2023/10/25(水) 15:01:08.04 ID:eEok1gj+0.net

放送・業務用VTR のリモート端子だっけ?VTR自体がもう化石化しつつあるけど。

13 :海鮮丼:2023/10/25(水) 14:17:20.21 ID:s3GRY1Oh0.net

最近のは知らんけどciscoのルーターやSWの設定でも使ってたよね

27 :ニュー速民(Unknown) [ニダ]:2023/10/25(水) 15:20:24.55 ID:U36Ys2/Z0.net

パラレル接続のモデムにSCSI接続のスキャナー、フロッピー保存のマビカのバックアップに5インチMO
そんな組合せの時も有ったような

50 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2023/10/25(水) 20:14:30.54 ID:oElwgync0.net

FA分野で使うことあったな

72 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/10/26(木) 19:31:42.29 ID:UWx74bw+0.net

>>422
点取ってりゃ勝ちやった
全く予想通り、延期だな。

65 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/26(木) 10:48:20.60 ID:hz6zv9i90.net

>>60
F-35の機体内に使われてるな
CPUもPowerPC G4ベースだし
アレは空飛ぶPower Macとも言えそうだ

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/10/25(水) 20:57:07.16 ID:BkpB6pCj0.net

ファイル転送しなきゃRS-232C程度の速度で十分

15 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 14:33:05.12 ID:tsgsMa800.net

制御関係機器とかいまだに232Cがおおくて

16 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 14:41:54.56 ID:jXICHp8T0.net

>>13
最近のはコネクタ形状だけRJ45に切り替わってきてる。通信部分は232Cのようだが。

60 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 08:23:58.11 ID:vDxkTntz0.net

>>58 Appleで Firewireとして開発され一般的に iLinkと呼ばれていたHDD等の高速インタフェース、
USB2.0登場で消えたけどリアルタイム(isochronous) 性は優れていた。今はThunderbirdとして改善

79 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [IR]:2023/10/27(金) 21:33:24.53 ID:dKMDKErY0.net

>>77 今は亡き米Centronics Data Computer社が自社PCのプリンタ用に開発・採用したもの
金属製の大きな爪付きハウジングだったけど IBM-PC以降は D-SUB 25p形状に変更され、それが主流になってる

40 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 18:02:09.83 ID:LjQRve3Q0.net

>>29
喜んでなんかいない
手抜きしやがってと思っている

6 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]:2023/10/25(水) 13:51:00.12 ID:Iq4dahQ00.net

電圧は同じだっけか?

93 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/10/28(土) 18:49:48.60 ID:Ns5oZ2cm0.net

中小企業だとwin98とかが現役で稼働してたりするんだろ

71 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [EG]:2023/10/26(木) 19:26:23.66 ID:wm3PwrHX0.net

立花に訴えされたって終わるぞ
約7万くらい余裕で

26 :名無し(東京都) [US]:2023/10/25(水) 15:14:25.53 ID:XABuzDy50.net

RS232Cで150m伝送できるケーブルとか
工場とかでいまだに需要ある

62 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 08:28:47.30 ID:Upoeiday0.net

スマン Thunderbolt だった

81 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 22:46:21.62 ID:vwICZUb50.net

>>139
仕返しならアンチOKになった人の死者の身元は分からないけど

51 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/25(水) 20:24:42.32 ID:pqBdOCjV0.net

パラレルよりもシリアルの方が扱いやすくてクロック上げやすかった

22 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/10/25(水) 15:02:35.28 ID:NbqSqN6g0.net

USBはライセンス料やドライバいるからな。
暗号化もなにもされてない文字送るだけなら232Cで十分だし。ポートのライセンス料もいらんとか聞いたことある。

4 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2023/10/25(水) 13:47:03.76 ID:Gt1h2ni60.net

ルーターのコンソールとかでまだまだ使われてるな

45 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 19:05:28.30 ID:b51p91sS0.net

最初の設定でどうしても必要になるから…

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/10/28(土) 18:06:54.99 ID:jaZrPXwG0.net

>>86
アンフェノールって呼ぶ人もいたな言われてみると

17 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 14:44:18.74 ID:WKTIclL40.net

マイコンとか組み込まれてるからそりゃ使うよね

53 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/25(水) 20:48:42.90 ID:fY5E3QIL0.net

先月15日頃、秋葉原最終処分場。でジャンク扱いのロープロシリアルカードが100円で叩き売られていたな
需要あんの?

38 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 17:55:36.14 ID:KksDTBAP0.net

RS232CのUSB変換チップをコピー品出回ってるからと
ドライバ消しやがって

25 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/10/25(水) 15:10:34.15 ID:n1QIIT9w0.net

wifIで届かないから畑の水分量や地温のデータ集めるのに使ってるよ
RS232cを電話線に変換する業務モデムで1200の速度で通信してる
やっぱり使いやすよ

48 :ハゲ(Unknown) [DE]:2023/10/25(水) 20:10:15.65 ID:TAUGrGra0.net

秋月のFTDIの奴、コレ最強

32 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2023/10/25(水) 16:33:34.96 ID:yjMPBgK20.net

組込基板使うと
ログ出力させるの簡単だから使うな

44 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/25(水) 18:59:07.40 ID:N9JGow0R0.net

簡単確実信頼

19 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 14:44:54.10 ID:ZAhe12og0.net

シリアル通信だから生き残ったんだろ
セントロパラレルはSCSIゴッコさせたのが最後のあがき

83 :名無しさん@涙目です。:2023/10/27(金) 22:55:01.94 ID:GJGss3WH0.net

>>79
昔プリンターでみたわあれか
SCSIに置き換わったのかと思ってたけど今考えると全く関係ないな

92 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MW]:2023/10/28(土) 18:41:45.64 ID:1hE4FHT70.net

なんかこのスレかっけーな
何話してるかわからんけど

5 :ここに何か入れる(茸) [US]:2023/10/25(水) 13:47:10.67 ID:2vymG7F40.net

お前ら、面倒だけどスクリプト対策してみませんか?
名前欄に何か入れるだけで出来るぞ (※コテハンが嫌な人は「名無し」と手入力)
これやると埋め立てられる以外スクリプトの効果はほぼ皆無、スレは通常進行できるのだ☺Let’s do it!
スレ立て>>1さん、名前欄への記入ありがとうございます(☆∀☆)

・やり方
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/1
・名前欄には色々入れられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698041440/7

74 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [OM]:2023/10/27(金) 20:30:20.76 ID:aFSBgQS80.net

年齢低そうだね
プラ転するのかね
バカだな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/10/26(木) 19:50:26.81 ID:mIH56yao0.net

そりゃ内閣改造で壺だらけになるのも大概だけど下手な人だから無理

24 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/25(水) 15:09:30.86 ID:vpF8dYBT0.net

X端末もシリアル接続(RS232C)だったなぁ

49 :ハゲ(Unknown) [DE]:2023/10/25(水) 20:12:40.84 ID:TAUGrGra0.net

>>36
ユーザーがパソコンのLANポートに挿してパソコンぶっ壊すまでが様式美

42 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 18:44:37.87 ID:HN4LV8d20.net

232cとか使わねーだろ
使うなら422か485
普通はそのままuartだしてusb変換だよ

2 :hage(Unknown) [US]:2023/10/25(水) 13:45:54.48 ID:x5bL7zsr0.net ?PLT(12015)

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/25(水) 18:42:30.59 ID:ZAhe12og0.net

DIN5ピンとD-SUB25ピンのコネクタ買ってMIDI音源鳴らしてたやつ
MIMPIって名前覚えてるよな