ASIMO←w aibo←w 日本には新しいロボット産まれないと判明。先行者から20年落ちぶれた日本笑う中国 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/10/21(土) 08:56:15.54 ID:i/oPs/C70●.net ?PLT(21500)
https://i.imgur.com/WGCQQS3.jpg

https://i.imgur.com/CsQHbPU.jpg

中国Unitreeが身長1.8mの人型ロボ、4脚から進化
斉藤 壮司 日経クロステック/日経ものづくり
2023.10.20

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16082/

 中国Unitree Robotics(ユニツリー・ロボティクス)は開発中の人型ロボット「Unitree H1」を公表した。高さ約1.8m、質量約47kgと、人の身長や体重に近い。歩行速度は1.5m/s以上で、将来的には5m/s以上も可能とする。同社が公開した動画では、人が足で蹴っても歩行を続けるバランス性能を見せた。価格は9万米ドル以下。同社広報によると日本における詳細発表は2023年内に予定している。

Unitree Roboticsはイヌのように走る4脚ロボットなどの開発を手掛けており、「Spot(スポット)」を開発する米Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)などと競合関係にある。これまでの4脚ロボットの開発で培った経験や技術を、人型ロボットの開発にも生かした。同社はH1について「中国初の走行できるフルサイズの汎用人型ロボット」と説明する。

 H1は頭部に3D-LiDARや深度カメラを備えており、空間情報をリアルタイムに計測してロボット制御に利用する。関節の駆動方式は電気モーターで、片腕当たり4自由度、片足当たり5自由度を備える。新しく開発した最大トルク360Nmのモーターを下半身に搭載する他、同社の4脚ロボット向けと同じモーターを上半身に採用したという。

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16082/2.jpg

205 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 16:34:03.08 ID:QWnynE6C0.net

>>202
というか、レイバー自体が建設作業ロボットだよな。

101 :名無しさん@涙目です。(長屋) [NL]:2023/10/21(土) 14:21:11.70 ID:sl0pBXdJ0.net

>>99
人型ロボットには遥かに廉価で汎用性が高い代替品が存在してるので

24 :名無しさん@涙目です。(島根県) [NL]:2023/10/21(土) 09:25:20.95 ID:C49ywxwd0.net

世界の工場の半分は日本製のロボットで動いてるけどな

109 :名無しさん@涙目です。(長屋) [SV]:2023/10/21(土) 15:18:09.18 ID:aCR1KBf40.net

アシモのデザインは今でもええなあ

39 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 09:49:04.50 ID:AMqE5Pmy0.net

外国が他国を笑うのは当たり前のことだけど
日本人で日本はダメだって言ってるやつって不幸せなんかな
それか有識者ぶりたいんかね

179 :スプリクト:2023/10/22(日) 09:08:21.16 ID:t3egTnoR0.net

>>2
あれフランス

108 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 15:03:55.44 ID:e4tFuc+Z0.net

だからロボット開発は途中でドローンと分岐してしまったから。そんな複雑な物つくるよりドローンでいいんじゃないかって。しかもかなり実用的だし。

日本はアトムやガンダムみたいに最初に理想が高過ぎてそれを追いかけ過ぎた。

185 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 09:57:42.22 ID:M0sb0XOF0.net

ルンバの上にアイボが乗った写真↓

67 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 10:44:56.85 ID:4yTfZvQf0.net

>>18
韓国は遥か先頭を走ってるからな

202 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 15:09:51.53 ID:yrrHNJgx0.net

>>197
今はJRの架線修理ロボットが一番レイバーに近いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=jILRKTaC1Jw

114 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]:2023/10/21(土) 16:49:02.60 ID:yuObNATF0.net

本田望結、セーラー服の高校生姿を披露 アドリブ演技に芸人たちあ然
https://judgy.mathewparkin.com/1021b/nt88ts.html

5 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/21(土) 09:06:43.07 ID:JUX/x64i0.net

もう人型の必要性が無いからな

178 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 09:06:38.28 ID:D133AA8i0.net

>>147
4脚車輪ならもっと実用的なのがとっくに森林伐採に使われてる
https://youtu.be/sKrxntwcXUI
最後の方に6脚歩行の向搭乗ロボも出てくるが販売され始めたのは80年代であり
道路が整備されていない現場での森林伐採で重宝されていた
だが恐らく10年ほど前にはもう使われなくなってる

その6脚のホビーユースが版がこれだよ
https://youtu.be/1h9Mw-s9mzI
こいつを大型化して足先に車輪を付けて走れるようになればこれ↓っぽくなる
https://youtu.be/XHoCPtWaCtw?list=PL7i0Pg45KjNjeR6pbGBxya7xxOjr8dJ2-
損傷してなくても戦車どころか装甲車にすら勝てないだろうが

71 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 10:54:14.03 ID:aCR1KBf40.net

>>7
倉庫番するのに人型の意味あるの?

118 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN]:2023/10/21(土) 18:56:07.30 ID:1Ny9iA1n0.net

>>9
クラタスと一緒で機動性乏しい

41 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 09:53:22.74 ID:Hp7oio0h0.net

中国の「できた」は…

111 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/21(土) 16:02:10.83 ID:KReFDHhj0.net

ファミレス配膳猫ロボでいいんだよ
難しい事は不要

60 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 10:26:22.89 ID:zv9IcTfk0.net

米国から盗んだ技術で金にならない模倣品を作って悦に入る中国人

猿並みの知能しかないわね

77 :とんかつ弁当:2023/10/21(土) 11:33:23.26 ID:K9YY7bNX0.net

でもロボットシェアナンバーワンは日本

174 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 08:23:35.38 ID:D133AA8i0.net

日本も中国もなく、2足も4足もなく
歩行ロボでここに勝てるところなんてもうないだろ、だからもう何処も本気でやらん
https://youtu.be/tF4DML7FIWk https://youtu.be/-e1_QhJ1EhQ

機動性ではもうとっくに完成の域で、あとはバッテリーでの稼働時間をのばすのと
軽量化や耐久性の向上くらいしかやる事がないわけで

106 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 14:47:50.28 ID:cRjAgApy0.net

いとうまい子が開発しているのは介護用ロボット

13 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/10/21(土) 09:15:46.73 ID:h1q+dkb90.net

>>1
日本にはヨツンヴァインがあるだろ

122 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/10/21(土) 19:37:57.62 ID:oYXlk6lM0.net

>>17
日本のFA用ロボットは世界中で使われてるというのにw

61 :五目塩ラーメン:2023/10/21(土) 10:33:00.07 ID:+634nUKl0.net

>>8
https://i.imgur.com/lrhHuCU.png
https://i.imgur.com/sO8aa5Z.jpg
https://i.imgur.com/kRUS5AM.jpg

今のパワーアシストスーツが無人化の方向に進化していくんだろうね。

162 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [MD]:2023/10/21(土) 22:21:05.91 ID:ycfL7yHU0.net

災害救助とかそっち系はロボットの開発進めて欲しいな

116 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/10/21(土) 18:17:20.56 ID:dlYuZ4t90.net

>>2
あいつ時々すごく遠くに離れるまでガン見してくるから怖い

93 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/10/21(土) 13:46:36.71 ID:uvGtKj4Z0.net

>>90
流石に今の技術だと浪漫だけでは無理が有るから、最終目標が軍事兵器へを転用なら、利益にもなるだろうが。

介護目的の、自立型二足歩行アシストロボットは今の技術レベルでは到底無理だし。

66 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 10:44:44.05 ID:pGIDJmk60.net

74 : :2023/10/21(土) 11:25:22.86 ID:L9+eHqy70.net

>>57
そんなのコイツに理解できるわけ無いだろ
人型ロボットだけがロボットだと思ってんだから

168 :安倍晋三(Unknown) [US]:2023/10/21(土) 23:28:15.52 ID:L7+Tza2r0.net

第一の敗戦後、日本の軍事大国の復活は無かった
第二の敗戦後の今、経済(科学技術)大国の復活は諦めて、
小市民的な幸せを追求しろや

130 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 20:24:37.12 ID:VuOyKUVW0.net

やっぱ蹴りいれるのはデフォだよな

105 :のぼり:2023/10/21(土) 14:46:22.69 ID:eBVymxEq0.net

だって日本男子に真に求められてるのは幼女型セクサロイドだもの

56 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/10/21(土) 10:14:18.82 ID:5DNnH5+X0.net

弾圧されてると独創性が失われるんだよな
他人のふんどしだけの中国

154 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR]:2023/10/21(土) 21:39:38.54 ID:/yMZOrng0.net

>>151
いや、開発中の失敗は当然だけど、定型処理でいけるお披露目会であのすっ転びぶりはなあと言ってる
痛々しくて見てられん

165 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2023/10/21(土) 22:25:13.77 ID:P8vHfLU/0.net

AIBOは良かっただろ
ああいう娯楽に金を払えないほど民間所得が落ち込んだのが凋落の原因

173 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/10/22(日) 02:12:48.24 ID:8uOOd5XB0.net

ジャップには派遣に実習生と言う万能ロボットがいるから技術革新の必要が無い

26 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]:2023/10/21(土) 09:28:18.63 ID:ueAH/Zpu0.net

ペッパーくんは使い方が見つからなかっただけでかなり優秀だっただろ?
「ペッパーくん けん玉」で動画出てくるけど100回ほどの練習で完璧に動作を覚え、以後失敗しなくなる
こっちの方で何か使いみちを見つければ良かったのにな

212 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2023/10/23(月) 03:37:56.24 ID:khfVYYv50.net

慢心、環境の違い

95 :はげ(Unknown) [BR]:2023/10/21(土) 13:48:55.56 ID:Vx38/HhA0.net

人型である必要性がない

125 :名無しさん@涙目です。:2023/10/21(土) 19:56:03.74 ID:VAHmWl9X0.net

中国は、土地が広いのだから日本など構わず伸び伸びと暮らしてほしいものだが
なんと日本よりも狭く小さく感じてしまうことだろうか

87 :五目塩ラーメン:2023/10/21(土) 13:04:15.79 ID:+634nUKl0.net

>>77
https://i.imgur.com/j1APAgq.jpg

まだまだ増えるにゃ

189 :名無しさん@涙目です。(長屋) [NL]:2023/10/22(日) 11:21:32.78 ID:Jn5LoKzD0.net

>>174
反日っぽいのが日本が作るロボットは玩具でしかない言ってたけど
ぶっちゃけこれも見世物かおもちゃでしかないよね?
相当凄い事してるのは分かるんだけどこれを活かす方法って何かあるんかね

146 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/21(土) 21:29:15.69 ID:wC5gff7+0.net

>>142
ボストンダイナミクスのロボットだって、つまずいたりコケたり普通にあるけどな。
アシモはバッテリ駆動であれだけ動けるところが凄いのであって、動的姿勢制御はどこの研究機関でも最初はやってるんだけどバッテリーを酷使するので稼働時間があまりに短くて開発をやめちゃうんだよな。
結局、2本足だと立ってるだけで電気を食うから、なら3本足や4本で立たせた方が立ってるだけなら電気食わないからいいわという結論になる。

136 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/21(土) 20:56:29.57 ID:wC5gff7+0.net

>>134
アシモは9割成功するよ。

176 : :2023/10/22(日) 08:30:53.53 ID:KEWpLFNv0.net

軍事利用の可能性のある物は研究しません!!11

とかやってるからだろよ。
名古屋万博の当時アメリカはDARPAだったか主催で
ロボット耐久レースとかやってたのに。

14 :名無しさん@涙目です。(長屋) [NL]:2023/10/21(土) 09:16:02.77 ID:sl0pBXdJ0.net

>>9
かっけえええ
ガンタンクはいけそうだな

二足歩行は人間相手でもない限り結局意味ないんだなぁ

46 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/21(土) 10:01:00.70 ID:lLI90/8q0.net

最近アシモ見かけなくなったな

128 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2023/10/21(土) 20:14:59.42 ID:wC5gff7+0.net

>>1
どう見ても、この構造で2足歩行出来るとは思えんが。
韓国の無重力巨大ロボと同じでCGでしょw

210 :名無しさん@涙目です。:2023/10/22(日) 21:12:40.18 ID:6i2oTbf00.net

チェーン店の飲食で最近増えてる
配膳ロボットが工場用途以外では
初めてのヒットかな?

145 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/10/21(土) 21:27:51.73 ID:vxPbnxs70.net

>>9
何だこのゴミ