アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに [306759112]

1 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [DE]:2023/09/14(木) 23:31:37.45 ID:Dm8yc9yj0.net ?BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
 米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。
情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が13日発表した米国におけるファクシミリの利用調査結果によると、
69.0%が文書や画像を送受信する業務でファクスを日常的に使っていることが明らかになった。

 CIAJではファクシミリの利用は日本では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、
今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった。

 ファクスの機種は複合機や専用ファクスのほか、インターネットファクス、パソコンなどからと幅広く、
依然として紙ベースでのやりとりが多いもののネットワーク経由での送受信の比率も高かった。

 ファクスを使う理由で一番多かったのが「確実に届くから」で、
電子メールなどのデジタル化が進む中でも依然として確実に相手に届くファクシミリの需要が根強いことが分かった。

 調査は米国の20〜69歳の男女約1900人を対象に今年2月に実施した。

米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5

335 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [EG]:2023/09/15(金) 13:42:34.37 ID:icyFcgqd0.net

>>329
ブラザーの複合機使てるけど
紙で出しちゃうよ大量に来るわけでもないし

210 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/09/15(金) 05:57:40.51 ID:bvvsqplP0.net

>>83
えっそうなの
それはとても面倒な事になるな…特に期間空いて後から思い出しながら探す時
結構あるんだよな…

277 :ビダラビン(富山県) [GB]:2023/09/15(金) 09:19:10.41 ID:YtNtTuKU0.net

送信側と受信側の両方で環境が揃ってるてことよね
PCにFAXモデムでもいいけどさ

302 :オムビタスビル(埼玉県) [US]:2023/09/15(金) 12:01:36.65 ID:UNUVqL7Y0.net

ドイツの国家予算も日本みたいにDXの枠があるんだぜ
それだけ古いやり方が残ってるということらしい

136 :ガンシクロビル(埼玉県) [CA]:2023/09/15(金) 01:33:22.75 ID:z319NbUC0.net

>>117
欧や米での話はしてなかったと思う
中と韓ではというズレた話が中心だった

36 :ピマリシン(光) [US]:2023/09/14(木) 23:55:51.21 ID:ylJFBSbp0.net

>>16
10何年か前にコニカミノルタに入り込んて複合機のソフト開発してたが、圧倒的にシェア持ってるのはゼロックスだぞ
コニミノのシェアは最底辺でとりあえず頑張ってシャープ追い越そうって感じだった
ちなみにベストスリーはゼロックス、リコー、キャノンでCRXと呼ばれてた

187 :ビダラビン(光) [CA]:2023/09/15(金) 04:04:20.05 ID:x7/fLBqr0.net

>>35
何でそんな事知ってるんだよ

218 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]:2023/09/15(金) 06:13:40.26 ID:PFKGSgMo0.net

日本は遅れてるっていうクソメディアと池上彰

264 :テノホビル(千葉県) [AU]:2023/09/15(金) 08:46:43.35 ID:xoBjJjZF0.net

>>255
韓国のfaxは性能低いんだな
受信時間は当たり前のように出るぞ

213 :エムトリシタビン(やわらか銀行) [CN]:2023/09/15(金) 05:59:57.30 ID:ke9iZ7yM0.net

え、海外では紙のお金はもうやめて電子化済だったり、FAXやめてすべてネットでのやり取りのようなこといってたよ日本のメディアは!

350 :ファビピラビル(ジパング) [ニダ]:2023/09/15(金) 16:12:18.21 ID:uqPSMF6C0.net

先進国ほどFAX利用したりインターネットは有線だよね

112 :インターフェロンβ(大阪府) [US]:2023/09/15(金) 01:08:42.22 ID:GiT2Aqod0.net

複合機の価値毀損したかったんだろ

54 :テノホビル(茨城県) [CN]:2023/09/15(金) 00:06:06.54 ID:+CVFVnke0.net

たまに他所宛のFAXが届くと困惑する
一応送り手に゙連絡して破棄してるけど

296 :バロキサビルマルボキシル(広島県) [CN]:2023/09/15(金) 11:56:20.38 ID:bHrPQpN20.net

誰だよ!?
faxとか、博物館にしか無いとか言ってた奴は!?

355 :マラビロク(東京都) [IT]:2023/09/15(金) 17:25:24.76 ID:GNnCmofx0.net

立憲共産支持者がアナログ衰退ジャップって大はしゃぎしてたのに…

320 :リルピビリン(SB-iPhone) [CN]:2023/09/15(金) 12:40:33.93 ID:G3zUTYTu0.net

日本でも、ネット発注にしなよ、そっちの方が安くなるからと散々説明しても頑なにFAX発注をやめないところがある

11 :ピマリシン(山口県) [CH]:2023/09/14(木) 23:38:36.89 ID:Tzm2KROk0.net

そもそもFAXの保有台数もアメリカ、日本、ドイツの順

66 :エムトリシタビン(兵庫県) [PL]:2023/09/15(金) 00:13:55.20 ID:ld2zzDtJ0.net

FAXいうてもマルチコピー機のことやろ。うちの会社にもあるで

400 :ソリブジン(光) [EU]:2023/09/16(土) 10:05:22.05 ID:2z9bEXc20.net

マスコミ使って騒ぎ立てる様な話題は工作を疑ってみるべきだわな。
スパイ防止法を成立させれない国なので。

181 :レテルモビル(光) [DE]:2023/09/15(金) 03:48:42.36 ID:tYxYA/Fa0.net

>>172
日本をバカにできるんならデマでも構わない連中っているのよ

288 :オセルタミビルリン(兵庫県) [JP]:2023/09/15(金) 10:07:48.57 ID:pfdSMnGx0.net

>>32
日本をバカにしてたのは日本のマスゴミとぱよちょんやで

186 :オセルタミビルリン(広島県) [US]:2023/09/15(金) 04:04:10.34 ID:bwygXLOG0.net

結局のところ物理スイッチが最強みたいなもんか?

158 :バラシクロビル(東京都) [NL]:2023/09/15(金) 02:54:46.06 ID:wS+q+/+v0.net

FAXしか受け付けないとかだとアレだけど、使い分けできるなら用途に応じて使えば良いだけよな

細かい指示・赤書きが入るような注文書や作業指示書みたいなのはFAXのが便利だったりする。

290 :エンテカビル(鳥取県) [US]:2023/09/15(金) 10:38:56.19 ID:nob3Zxon0.net

>>1
よし増税で増設た

394 :ネビラピン(福岡県) [ニダ]:2023/09/16(土) 09:25:30.49 ID:IrxRTV8P0.net

毎日来る広告がうざい
FAXて電話みたいに着拒できるん?

209 :オセルタミビルリン(東京都) [CN]:2023/09/15(金) 05:57:00.20 ID:EpQkU/KN0.net

>>206
FAXを相手が置いてるってことはそういう事だが、受信FAXが処理されないってことは実際に発生しうる。それで会社の案件に遅延した場合は、その取引先と投げっぱなしのあんたの評価も社内では普通は下がるからな。相手が処理していませんでしたは、通じない。

185 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]:2023/09/15(金) 04:02:45.25 ID:auSsntIe0.net

>>183
中国の特許ってのは他国が特許を取っても実用化に時間がかかり過ぎて特許が切れてしまうものとか、没になったゴミ特許をかき集めて申請してるだけだからパテント料を取れないものがほとんどだからね。
5Gの特許なんて製品に使われてる特許の98%がアメリカ・日本・フィンランドの特許で中国の5G特許なんて全然使わなくても5G端末を作れるw

241 :ファビピラビル(東京都) [US]:2023/09/15(金) 07:26:25.70 ID:Ou6x2CbT0.net

>>40
🖕🖕🖕

195 :マラビロク(東京都) [US]:2023/09/15(金) 05:12:52.96 ID:EXNBXON20.net

セキュリティ最強だからな

107 :ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US]:2023/09/15(金) 01:01:50.42 ID:rfF3h4up0.net

「新しいニュースが入ってきました」とFAXから原稿を取り出すのは様になるよね。

178 :インターフェロンβ(東京都) [ニダ]:2023/09/15(金) 03:39:44.07 ID:KXafrPVB0.net

詳しい数字とかはわからないけど、アメリカの方が人口だってずっと多いんだから、日本で言う中小零細企業の数だって日本の何倍もあるんじゃないの?

だから日本と同じで小さい会社が最新の設備を整えるのが金銭的に厳しくて無理って所も沢山あるんじゃないのかなあ?

190 :アメナメビル(茸) [ニダ]:2023/09/15(金) 04:21:07.96 ID:N1DkBS/d0.net

図面なんか漫画でいいんだよって言われて
FAXで送ってたら治具が出来てきた

188 :イスラトラビル(大阪府) [SA]:2023/09/15(金) 04:09:31.29 ID:bsWdd1+i0.net

今だにFAX使ってるジャップは後進国ニダ
マイナンバーカード導入には反対するニダ

403 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/09/16(土) 17:09:47.59 ID:M3H/gOWS0.net

You’re FIREDもメールだとつまらないもんな

114 :ラミブジン(愛知県) [SE]:2023/09/15(金) 01:10:00.10 ID:iLZPT4YQ0.net

強弁してた奴、いかにも了見狭そうだったしな

231 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/09/15(金) 07:07:33.11 ID:bvvsqplP0.net

>>209
相手の過失じゃん
なんでこちらの責任になるの?
メールと両建てで送ればいいの?電話すればいいの?
雑多なもん色々抱えながらこちらも見落とさないようにやっているのに?怠慢じゃない?

34 :エファビレンツ(兵庫県) [PL]:2023/09/14(木) 23:55:08.78 ID:U/aP2dRV0.net

ピーガーガー

420 :マラビロク(新潟県) [US]:2023/09/17(日) 11:39:19.85 ID:6G6Z36y+0.net

>>418 コロナの時は第1波のころまでなら市区町村ごとの集計で医療機関→自治体まではFAX採用でやってよかったんじゃないんかな
バラバラの形式で集められたメールのデータを結局手動で入力して集約するなら紙で来てくれるほうがマシでしょ

307 :ジドブジン(ジパング) [US]:2023/09/15(金) 12:05:06.22 ID:jsuZUoVI0.net

FAXで日本叩きしてたクズ共出てこいよ

254 :パリビズマブ(東京都) [JP]:2023/09/15(金) 08:28:11.26 ID:NviD7izM0.net

>>38
メールはともかくチャットは流れて届かないと言うより気付かない。文章送るには向いてない

308 :ロピナビル(神奈川県) [US]:2023/09/15(金) 12:05:36.54 ID:CJb3ZUFl0.net

>>23
ボーイングのアップデートがフロッピーだったけど
古いジャンボだからと思ってたw

151 :ビクテグラビルナトリウム(京都府) [US]:2023/09/15(金) 02:27:05.61 ID:RQ3CS7qC0.net

ふぁっく

423 :エファビレンツ(SB-iPhone) [ニダ]:2023/09/17(日) 14:48:23.68 ID:0oHhgJJj0.net

>>7
そこらの印象操作でSNSやら5chやらで暴れまくってたのマスゴミはじめ職業パヨだったんだろうなぁ

362 :コビシスタット(宮城県) [CN]:2023/09/15(金) 18:14:05.02 ID:kJiDRcrG0.net

仕事で電話を未だにかけてくる人もたまにいるよね

392 :イノシンプラノベクス(東京都) [US]:2023/09/16(土) 09:03:15.42 ID:PllnX7Ox0.net

複合機のあれやこれやが欲しくてたまらない国があるじゃろ
安く買い叩くためだ

202 :マラビロク(東京都) [ニダ]:2023/09/15(金) 05:44:50.89 ID:hMzK9djU0.net

youtubeやfacebookの苦情窓口みたいなところにfax番号があったから法曹界では普通に使われているだろう事は容易に想像できたけどどこでも使ってたんか
パヨクさんって嘘吐かないと死んじゃう病気なんだろうね

100 :オムビタスビル(兵庫県) [US]:2023/09/15(金) 00:49:07.95 ID:ObN5ml9m0.net

>>48
デジタルじゃないと検索できないから紙は全然楽じゃないわ

418 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [TH]:2023/09/17(日) 08:03:37.76 ID:fdVTeQBx0.net

>>7
コロナの集計とかで
データをメールで送らせて集約すればいいのに
お役所がFAXでしか受け付けしないルールなもんだから
毎日FAX送らせてそれを手入力して膨大な手間掛かってるって批判されてたな

125 :レテルモビル(東京都) [JP]:2023/09/15(金) 01:21:45.84 ID:njGpfgm50.net

>>11

ものづくりOne Two Threeやね

179 :イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]:2023/09/15(金) 03:41:14.63 ID:auSsntIe0.net

>>160
今はIPデジタル通信でないかな。