少子化の原因は 生涯未婚率男性が28.25%が原因と判明 [659060378]

1 :ガンシクロビル(SB-iPhone) [US]:2023/09/11(月) 10:03:35.54 ID:PKMZ+WsD0.net
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
生涯未婚率は男性が
28.25%、女性が17.85%
独身で生涯を終える男性は将来3割に上昇

■結婚の価値観の変化
若い世代を中心に結婚に対する価値観が変化しており、結婚を選択しない人が増えている可能性があります。

■経済要因
経済的な理由で結婚を先延ばしにする人が増えていることも、未婚率の上昇に影響していると考えられます。

■就労状況と結婚の関連
雇用形態の変化や働き方の多様化により、結婚に対する不安や準備不足を感じる人が増えているとも考えられます。

■高齢化社会の影響
日本の高齢化が進む中で、高齢者の未婚率も増加していることが、全体の未婚率に影響を与えている可能性があります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000092878.html

60 :ペラミビル(大阪府) [US]:2023/09/11(月) 11:26:14.59 ID:hQ2nkSBI0.net

>>57
じゃあ今も無理やり結婚させればいいじゃん。お見合いでも何でも
逆に昔でも若者が嫌がればお見合いなんて成立しないわけで
若今と昔では者の結婚しよう、子供を作ろうという意欲が全然違うんでしょ
多産多死で厳しい環境の方が本能的に早く沢山子供を作ろうとするこは自然なことなのかなと
そんな環境が全くなくなった現代の先進国で少子化になるのは避けられない運命

156 :アシクロビル(広島県) [US]:2023/09/12(火) 17:32:48.57 ID:1rCqJfTK0.net

>>155
堕胎はかなり昔から間引きの方法の一つとして普通にやってる
日本でも東北等では特に貧しかったので戦前まで間引きは当たり前
出生率は子供の死亡率に比例するが多産の習慣はすぐには消えない。だから近代化して死亡率が急激に下がると多産少死になって人口が急激する。その後は出生率の動きが死亡率に追い付くので少子化になる
近代化→人口爆発→少子化
この流れは中絶の合法化に関係なく死亡率と出生率の相関によって世界中で普遍的に起こっている

150 :ミルテホシン(茸) [HR]:2023/09/12(火) 06:21:16.88 ID:6W1frRSD0.net

>>140 逆に2006年から2015年まで日本の出生率が上昇したのは非正規雇用の減少や失業者の低下が要因とされる。
この時期は2005年の出生率1.26が2015年には出生率1.45まで上昇した。
あとは公立高校の無償化とかも少子化対策に役にたったと思う。

97 :ペラミビル(茸) [ニダ]:2023/09/11(月) 12:39:44.67 ID:thZI90OT0.net

結婚出来そうな人はだいたいしてる

157 :エトラビリン(長野県) [US]:2023/09/12(火) 20:43:18.10 ID:6QOh4ObE0.net

>>150
1970年から1974年までの第二次ベビーブーム以前の合計特殊出生率が2を超えていて
第二次ベビーブームの合計特殊出生率の最高が2.16。
それかバブル期前の合計特殊出生率1.76まで落ちている。

つまり第二次ベビーブームからバブル期までの11年で合計特殊出生率の下落幅は0.4落ちている。
そしてバブル期の6年間の出生率の下落幅が0.23で
バブル後の27年間の出生率の下落幅0.09しかない。

第二次ベビーブームからバブル期まで合計特殊出生率の下落傾向は一律で
これは、高校の無償化や少子化対策の補助金があるよりも高い平均所得だったバブル期の高所得が
出生率の改善に寄与していなかったことを示唆している。

更に言うと非正規雇用はバブル期よりも現在の方が圧倒的に多い。

134 :ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US]:2023/09/11(月) 21:19:07.85 ID:o+xKbmWj0.net

今議題にしてるのは子どもが生まれるかだからな
多妻だけじゃ意味がない

93 :エトラビリン(東京都) [IT]:2023/09/11(月) 12:27:35.16 ID:s3P+N3+L0.net

その先にある原因に目を向けようよ

94 :バラシクロビル(東京都) [US]:2023/09/11(月) 12:32:16.65 ID:d7ddUQVT0.net

結婚したら相手の両親とも義理の両親となって、お付き合いしなければいけないことになる
面倒ごとが増える、面倒くさい
このプレッシャーも大きいよなあ

9 :テラプレビル(東京都) [GB]:2023/09/11(月) 10:12:25.11 ID:tvTkMBTj0.net

それを原因とはいわない、それは結果だ

125 :バルガンシクロビル(埼玉県) [GB]:2023/09/11(月) 18:36:29.41 ID:xu1N8OW90.net

実際バツイチは成婚率高いよね

110 :ダクラタスビル(茸) [US]:2023/09/11(月) 13:52:53.13 ID:pFIzx7uZ0.net

国がね、子ども育てると幸せな人生になりますよって言えてないよね
むしろすごい大変だけど、なんとか補助金出すから子ども作ってでしょ
そんなんで増えるわけないよね

6 :ガンシクロビル(SB-iPhone) [US]:2023/09/11(月) 10:07:38.18 ID:PKMZ+WsD0.net

43 :ロピナビル(広島県) [US]:2023/09/11(月) 10:50:40.92 ID:mj7FrC5E0.net

>>34
先進国は子供を労働力扱いする必要がない
食って行くのにも不自由する途上国は子供が食べていくためには子供自身が労働をする必要がある
しかし子供の労働は生産性が悪く、それでいて成長期で食糧難を沢山必用とするので邪魔になる
だから子供を間引きする

83 :アバカビル(茸) [US]:2023/09/11(月) 12:19:54.55 ID:hq8BBiKu0.net

ツイッターとかで夫への悪口、罵詈雑言書いてる女を見てると、結婚しなくて良かったと思うし、これからも結婚なんて絶対にするものかと思う。

42 :ジドブジン(青森県) [KR]:2023/09/11(月) 10:49:46.83 ID:s5nMngt70.net

ではなぜ未婚率が高いのか考えてみましょう

70 :リバビリン(東京都) [US]:2023/09/11(月) 11:53:29.07 ID:v9ofAI4f0.net

でもメリットないからね

46 :アシクロビル(大阪府) [US]:2023/09/11(月) 11:01:18.07 ID:VPuGxvN20.net

むしろまだそんなもんなのか
俺の周りは未婚率80%ぐらいだぞ

96 :インターフェロンβ(茸) [US]:2023/09/11(月) 12:39:05.11 ID:8rWfYjUe0.net

スポーツ選手や東大卒を精子バンクの登録を義務化してシンママへの援助を推進すれば多少は改善するんじゃね
女はやろうと思えば一人でも子供生んで育てられる時代になったわけだし

63 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/09/11(月) 11:31:20.77 ID:iD7ef6LD0.net

子供5人未満は反日女子

67 :ペンシクロビル(東京都) [US]:2023/09/11(月) 11:45:08.10 ID:b/ue8N+W0.net

>>60
それこそみんな大好き人権の無視で
お前ら文句言うだろw
てか、昔は働き手の嫁を欲しいから無理やり結婚させてたわけで、田舎なんて出会いがあるわけじゃないからな
今なんていくらでも能動的に動けるし、ツールもあるのにそれでも駄目って単純に魅力がないやつ、生物的に弱いやつが炙り出されてるんだろうと思うけど

160 :イスラトラビル(茸) [US]:2023/09/12(火) 22:18:27.21 ID:B2Sfdg1t0.net

>>157 生活が豊かになったり近代化すればある程度は少子化になる。
アメリカの2022年の出生率は1.67だし。これはバブル期の日本の出生率と同じくらい。
問題なのは出生率を1.5を下回った時。
出生率1.5未満は超少子化という。この1.5未満になったのがちょうど就職氷河期の時期。

109 :レムデシビル(光) [ES]:2023/09/11(月) 13:42:08.26 ID:GmSQGvyS0.net

>>108
彼女がドライブ中に「あ~エッチしたい」とか言うと萎えるんだよなあ

95 :エトラビリン(東京都) [ニダ]:2023/09/11(月) 12:35:02.75 ID:NzRtE3fx0.net

SNS含む、メッセンジャー系サービスが増えたせいじゃねえかな
人間、誰しも差異はあるのよ。
今まではそこは幻想のまま交際にたどり着いていた。
交流しすぎると差異が事前に分かってしまう。交際に発展しない。

24 :ビダラビン(茸) [ニダ]:2023/09/11(月) 10:26:45.34 ID:uCaP32Fg0.net

戦後何年自民党が政権握ってきた?
それな

128 :インターフェロンβ(長野県) [US]:2023/09/11(月) 20:07:32.21 ID:yZ0XoK/c0.net

>>1
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だという価値観の蔓延が原因だよ。
収入が要因ならバブル期にベビーブームが起こるはずなのに、実際にはバブル期でも少子化は進行した。
政府が出産や婚姻を強制できない民主主義国の少子化は国民の選択であって
価値観を変えない限り補助金を出しても自分の時間の充実に使われるだけで少子化は解消しないだろう。

35 :オムビタスビル(神奈川県) [US]:2023/09/11(月) 10:43:05.94 ID:W57gPbA00.net

我が家はノルマクリアしたからおまいら頑張ってくれ
子供2人とも私大になりそうだから
夫婦で馬車馬だぜ

168 :アデホビル(東京都) [US]:2023/09/12(火) 23:29:22.84 ID:6A8woJIE0.net

>>162
昔は田舎に大家族で農作業していれば自給自足できるだけの食料は賄えてたんだよ
働き手は出稼ぎに出て外貨を稼いでくる間に女子供が田畑を意地って飯を用立てていた
それが村や街単位でおこなわれてたからまわってたんだが

地方を潰して税収をあげたい官僚やら政治家どもが核家族化を推しすすめて大家族の切り崩し政策をしまくった結果に今があるわけだ
つまり政府が全部悪い
岸田は悪ということだ

86 :リバビリン(茸) [ニダ]:2023/09/11(月) 12:20:57.09 ID:GfAdpx6t0.net

彼女や家族から受けられる楽しさって
動物としての楽しさ、快楽でずっと進歩してない

比べてエンタメも食事も進歩しつづけてる

追い抜かれたんだよ

先進国は例外なく下がるはず
子供は国が高額で買い取って育てるしかない
それか移民

37 :ミルテホシン(茸) [ニダ]:2023/09/11(月) 10:44:24.73 ID:H75AlaTx0.net

3割近くかすげー
もうすこしで首位打者狙えるやんけ

99 :ミルテホシン(光) [ニダ]:2023/09/11(月) 12:46:59.55 ID:UKoS85+f0.net

チビは人権ない
稼げない奴も人権ない
産めない奴も人権ない

人間らしくてよろしい

164 :ジドブジン(大阪府) [US]:2023/09/12(火) 23:22:48.04 ID:GlNgY9vS0.net

>>160
アメリカは移民がいっぱいいるから出生率高めなのは当たり前
欧州も移民が出生率を押し上げてる
少子化を語る上では常識

159 :インターフェロンβ(SB-iPhone) [US]:2023/09/12(火) 22:12:25.60 ID:deiE0Mvm0.net

Z世代の10学年だと…
男・半分
女・3割

とかになりそうな怖さ

167 :バルガンシクロビル(栃木県) [US]:2023/09/12(火) 23:27:09.86 ID:COfQ2pMM0.net

善良な男が未婚なのは痛いな
善良な女は未婚でないから、未婚の女は結婚しなくていいよ。ろくな事にならないから

28 :イドクスウリジン(愛知県) [US]:2023/09/11(月) 10:31:31.05 ID:iMI1LbZc0.net

>>27
わかる

137 :ロピナビル(広島県) [US]:2023/09/11(月) 22:34:00.94 ID:mj7FrC5E0.net

>>135
出生率は乳幼児が死にやすいほど高くなるから氷河期よりバブルの時の方がやや高いのは自然
問題は氷河期の就職難で出生率が下がって少子化になったと言うのならバブル期は上昇か、百歩譲っても現状維持は出来たはず。しかし実際は氷河期と同じようなペースで低下している

73 :エファビレンツ(SB-Android) [LY]:2023/09/11(月) 12:06:47.31 ID:fdRFvvgy0.net

ドラマや漫画やSNSなどのメディアのせい
理想高すぎ

147 :ファビピラビル(愛知県) [RU]:2023/09/12(火) 02:32:02.46 ID:TYx6iZwW0.net

派遣ばっかで収入ない男増えたし
結婚できても親権とか男は不利な事ばっかだしな

15 :ダルナビルエタノール(SB-Android) [IN]:2023/09/11(月) 10:17:51.78 ID:31CaWJMX0.net

生涯未婚男性(弱者男性)に20代女子のお嫁さんを与えたら解決か

118 :イドクスウリジン(愛知県) [US]:2023/09/11(月) 16:04:34.68 ID:iMI1LbZc0.net

>>117
それは結果論

32 :インターフェロンα(兵庫県) [IT]:2023/09/11(月) 10:39:26.57 ID:+xk4dLa00.net

子供1〜2人育てる事に成って2たりとも私大だと500万×2
それ以前にリアルな金の組み立てが出来んわ

3 :ラミブジン(茸) [EU]:2023/09/11(月) 10:05:19.56 ID:DiVnnHSg0.net

子どもは作らんし育ててないけど、納税してお年寄りを養っとるで
お年寄りのがために税金高くて子育てとか無理なんや、どっちか

138 :ファムシクロビル(愛知県) [US]:2023/09/11(月) 23:02:30.15 ID:NNTZZYNy0.net

とりあえず女さんにハードル下げてもらうしかない
女さんのいるところで草の根活動してきてくれや

75 :イノシンプラノベクス(東京都) [GB]:2023/09/11(月) 12:10:20.81 ID:14qVhQzh0.net

だから子供手当出さないと
そのために増税しよう

104 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]:2023/09/11(月) 13:32:01.65 ID:bEdHaJYf0.net

問題は少子化ではなく少子高齢化なんだよな。
高齢者の割合が高くて社会の負担になってる。
コロナがもう少し頑張ってくれたらよかったんだけど。

146 :ガンシクロビル(東京都) [JP]:2023/09/12(火) 01:51:20.91 ID:vc9xTK0x0.net

移民で解決するんだろ?
じゃあそれでいいじゃん
肌の白いのや黒いの赤いのっていう日本人ってのもいいだろ?

19 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]:2023/09/11(月) 10:24:28.70 ID:Ia5mMmIr0.net

この男28.24%と女17.85%は無敵の人の才能有るな

18 :ミルテホシン(ジパング) [BR]:2023/09/11(月) 10:22:20.97 ID:L00Fun6z0.net

人口の男女比を見ると男が余るんだから一概には言えないだろ

36 :オムビタスビル(東京都) [US]:2023/09/11(月) 10:43:52.04 ID:3ByiQisz0.net

既婚者だけど独身が楽
結婚したら男は終わり

38 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [EU]:2023/09/11(月) 10:45:59.63 ID:Xgnxk6z60.net

安心安全安定を考えたら独身が最適解だったからだろ
結婚してそれが崩れるのがわかってるならするべきでない

41 :レテルモビル(北海道) [VE]:2023/09/11(月) 10:49:00.60 ID:VqKyWlFS0.net

未婚が増えてる原因はなんなのかが問題だろうがw
「原因は男性の生涯未婚率が多いため!」ってバカ丸出しだろw