芦屋川駅から六甲山に登るあの勾配のやべぇ坂道、この5年で7件の事故 ブレーキフェードが原因? [632443795]

1 :ロドバクター(茸) [IN]:2023/08/30(水) 09:39:00.15 ID:xvkfzSFG0●.net
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

兵庫県芦屋市に事故が多発している県道がある。六甲山から続く長い下り坂。トラックなどが、ブレーキを踏みすぎて利かなくなる「フェード現象」に陥るのが原因とみられる。地元では「ライト坂」と呼ばれる道だが、あまりの急勾配ぶりに「ライトではなくヘビーな坂」といった冗談も聞かれる。しかし、事態は深刻だ。付近に小学校の通学路もあるこの坂で令和元年以降、少なくとも7件の事故が起きている。現場を訪ね、不安を募らせる住民や事故関係者らの話を聞いた。

「気付いたらブレーキが利かなくなっていた」

今年発生した事故のドライバーを知る男性は、事故の状況をこう説明した。

この日、ドライバーは約3トンの荷物をトラックに積み込んでいた。予定していたルートが分からなくなり、急遽(きゅうきょ)、ライト坂と呼ばれる県道奥山精道線を下ることになったという。

初めて通ることになった坂道を下る途中、「気付いたらブレーキが利きづらくなっていた」。トラックは制御不能となり、横転して電柱に衝突した。

ドライバーは「こんなに坂が長いとは思わなかった。運行予定が乱れ、焦りもあった。さらにブレーキが利きづらくなってからは、パニックに陥り、冷静な対処ができなかった」と話していたという。

過積載や整備不良などはなく、フェード現象が主な事故原因とみられている。男性は事故で「多くの方にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない」と話した。

電柱なぎ倒し停電、近くには小学校も…

現場の坂は、芦屋市などを走る有料道路「芦有ドライブウェイ」の芦屋ゲートから約4キロにわたって下る坂。沿道にあるヨドコウ迎賓館を設計したフランク・ロイド・ライトの名前から地元ではライト坂と呼ばれている。高低差は300メートル以上にもなるという。

兵庫県警芦屋署によると、令和元年以降、少なくとも7件の事故があり、捜査中の1件を除く6件で、フェード現象によるブレーキトラブルが原因だった。 フェード現象は、長い坂を下る際、フットブレーキを多用することでブレーキパッドが耐熱温度を超えて過熱され、摩擦力が低下してブレーキが利かなくなることをいう。

トラックが軽四貨物に追突して負傷者が出たり、大型貨物が電柱2本をなぎ倒し、周辺が停電したりしたこともあった。

相次ぐ事故に、地元住民は危機感を募らせる。事故が多発するエリア付近には小学校がある。子供が通う30代女性は「いつ巻き込まれるかわからないので、すごく怖い」と顔を曇らせる。

住民らは任意団体「ライト坂の交通安全対策を求める会」を設立し、県に署名と陳情書を提出。県や市に改善を求めた。児童が事故に巻き込まれないように、登下校時の見守り活動なども行われている。

https://www.sankei.com/article/20230830-JJXHHABOY5NWLDBXYKWHYOHNBQ/
https://i.imgur.com/081JvbM.jpg

79 :ハロアナエロビウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:08:22.59 ID:p2jyfPnd0.net

>>1
エンジンブレーキ効かせろや。下手クソ共が。

70 :フィシスファエラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/30(水) 11:36:16.79 ID:+SKshF1U0.net

>>67
排気ブレーキという機構が存在するわけじゃないから
教わっても実感ないんだよな

78 :テルモミクロビウム(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 12:07:23.62 ID:leSjjCpU0.net

水冷しようぜ

76 :ディクチオグロムス(ジパング) [CN]:2023/08/30(水) 12:01:09.49 ID:rNzFrLot0.net

定積載のうえこの程度の坂でブレーキ焼くなよ…

94 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 13:05:29.41 ID:QYhoaHGQ0.net

昔、神戸に車で遊びに行ったときついでに六甲山を車で登ろうと思ったが
勾配がキツいのでやめたことがあったな

43 :カンピロバクター(茸) [FR]:2023/08/30(水) 10:31:47.76 ID:BWVZCSF10.net

ちゃんと自動後退で強化エンジンブレーキ付けないからこうなる

100 :プロカバクター(兵庫県) [US]:2023/08/30(水) 14:26:04.30 ID:7S272x3K0.net

芦有道路の通行料片道¥930とかどうやっても業務になんか使えんだろ。
すぐそばで並行して通ってる81号線磐滝トンネルが無料になったのにあんな心霊スポット用あるか?

31 :マイコプラズマ(東京都) [CA]:2023/08/30(水) 10:11:14.21 ID:7ZZiJ2eI0.net

>>22
ATなら「L」とか「2」でええよ
「OD」があればそれも

14 :ジオビブリオ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 09:54:49.92 ID:Rk16N7D+0.net

そんなに急な坂か?
と思ったら画像見て納得した

131 :イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [US]:2023/08/31(木) 10:03:25.44 ID:r+U/DJEJ0.net

>>21
オプションだったのか。だからうちのには付いてないのね。

127 :カウロバクター(茨城県) [US]:2023/08/31(木) 05:31:40.33 ID:V0L1vasj0.net

こういう下りはe-POWREが合ってる気がする
アクセル緩めるだけでガンガン減速するし
逆に上る時は他の車より大変だろうが

28 :ヘルペトシフォン(長野県) [GB]:2023/08/30(水) 10:06:36.21 ID:cj9IOH6L0.net

階段にすれば落ちなくて済む

16 :コルディイモナス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 09:56:32.87 ID:o1AGDGko0.net

結局踏みすぎて溶けちゃうんだろ

105 :テルモアナエロバクター(兵庫県) [JP]:2023/08/30(水) 14:55:30.79 ID:dJmFT4La0.net

>>67
子供のころ、親戚の材木屋のトラックで色んなとこ連れてってもらうときに
教えてもろたわ

138 :ナトロアナエロビウス(東京都) [FR]:2023/08/31(木) 22:35:19.42 ID:xkdoILkK0.net

>>103
ODボタンある車種もあるのよ
加速重視(スポーツ走行)の時に
低めのギアを選択してくれる機能
よってエンブレが効きやすくなる

102 :ジオビブリオ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 14:44:06.68 ID:Rk16N7D+0.net

ブレーキが過熱したら警告音声出すとか出来ないのかね?

130 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/31(木) 09:14:29.92 ID:ahm32R0K0.net

そのうち回生失効でフットブレーキが焼けて事故。訴訟問題が起こるだろうね。
もうあるかも

135 :キロニエラ(千葉県) [GB]:2023/08/31(木) 18:31:42.34 ID:EkIXfeVm0.net

負荷って言っても駆動バッテリーはモーターとエアコンを動かすのみだからなぁ…
長大な下り坂じゃバッテリー残量とタイミング的に合致しちゃえば回生でアレヨアレヨと満充電

その先にまだ坂が続くのであれば、恐怖が貴方を包み込むだろう、、、ww

37 :エンテロバクター(東京都) [GB]:2023/08/30(水) 10:19:28.16 ID:IaSmV2pi0.net

オプションでエンジンブレーキつけないから…

136 :クロオコックス(やわらか銀行) [GB]:2023/08/31(木) 19:47:53.48 ID:DHfqz4tb0.net

>>133
あれは輪廻転生のことだと分からないお前は⁉

ヤバイな
次回か今も朝鮮人かも

125 :クロストリジウム(東京都) [GB]:2023/08/31(木) 04:57:23.09 ID:X2vKd8zZ0.net

エッジの効いたハンドリング。
これだけで
裏六甲では敵なし
ハイエースで来てたバカは
ガードレールに消えたがな(´・ω・`)

67 :クロオコックス(埼玉県) [US]:2023/08/30(水) 11:23:44.92 ID:beBKalVK0.net

>>65
俺も数年前のこの手のスレで親切なレスを読むまで全く知らなかった

ちょっとおっさんだから普通自動車免許で4トンまで乗れるんだけど
排気ブレーキについて教習所で教わったかどうか覚えてない…

89 :ビフィドバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 12:33:54.87 ID:DkFbhhQw0.net

>>2
ある意味2コメでこれは凄い

103 :テルモアナエロバクター(兵庫県) [JP]:2023/08/30(水) 14:51:34.88 ID:dJmFT4La0.net

>>31
オーバードライブ???

18 :テルモリトバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 09:57:25.41 ID:hrE+cAqJ0.net

>>11
エンジンブレーキのかけ方が分からない人多いと思う

6 :ジアンゲラ(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 09:45:10.65 ID:dQdPJPj00.net

ここまで勇者ライディーン無し

2 :オセアノスピリルム(福岡県) [RO]:2023/08/30(水) 09:40:55.40 ID:6T4CBMXK0.net

ブレーキ以前に必要ないなら速度を出すな
アクセル踏まなくても速度出るのもオマエが出してるんだよそれは

23 :アナエロリネア(愛知県) [RO]:2023/08/30(水) 10:02:34.06 ID:leuj+y1A0.net

まぁ右左折で反対側へ大きくハンドル切るようなのが
エンジンブレーキとか使う訳ないだろうな

63 :ミクソコックス(調整中) [FI]:2023/08/30(水) 11:09:33.53 ID:dpuEKz5U0.net

>>2
フットブレーキだけ使うと位置エネルギーがブレーキパッドの限界を超える熱エネルギーに変わるんだよ

たとえアクセル(エンジン)を使った追加のエネルギーがなくても起こりうる現象
これが理解出来てないのが丸わかりのアホレス

64 :テルムス(調整中) [US]:2023/08/30(水) 11:17:21.58 ID:VVNrvIHd0.net

それ用坂

44 :セレノモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 10:34:44.80 ID:B8G2qo8G0.net

エンブレ分からん奴が
オートバックスのネットスラング
分かるわけ無かろうて

91 :デスルフォバクター(ジパング) [DE]:2023/08/30(水) 12:38:46.82 ID:27R+h9tq0.net

ATばかりになってエンブレを知らないせいか、車間開けない人が増えた気がする
当然ブレーキランプつかないから車間詰められてると突っ込まれそうになるし、昔以上に気を使うわ

140 :ロドシクルス(東京都) [US]:2023/08/31(木) 22:47:47.57 ID:OwBb1ehN0.net

元トラック乗りだけど>>1を読むとシフトダウンめんどくさがってフットブレーキだけ使ってたぽいな
積荷してたら尚更シフトダウン使わないとダメだろ

112 :アコレプラズマ(兵庫県) [US]:2023/08/30(水) 18:16:05.03 ID:q/3KZ8wN0.net

エンブレを使うという感覚が分からない池沼も世の中にはいるからね

137 :フラボバクテリウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/31(木) 22:09:27.39 ID:Sm6rGLMl0.net

>>136
回生は甦るだ
生まれ変わりじゃないよ朝鮮人

92 :バクテロイデス(茸) [CN]:2023/08/30(水) 12:41:39.51 ID:AZkKiyhU0.net

>>2
何と勘違いしてんだよ

87 :ハロアナエロビウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:30:04.48 ID:p2jyfPnd0.net

>>58
今どきフュエルカット機構が無い自動車なんて走ってないだろう?

124 :バクテロイデス(大阪府) [ニダ]:2023/08/31(木) 04:06:02.23 ID:3ZzpfnTz0.net

芦屋倶楽部にはよー行ったわ
あとそこらの有名美容室のオーナーとも知り合いや

38 :スフィンゴモナス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 10:21:46.68 ID:HiVvNKpg0.net

聞いた話だけどエンジンブレーキ?のオプションをつけてないと危ないみたいだよ
安全をお金で買うってなんだかモヤモヤするよね
お金持ち以外は死ねってことだもんね

77 :テルモトガ(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:03:43.84 ID:J3XMfZZF0.net

>>2
チョン並みの知能だね

10 :エリシペロスリックス(茸) [US]:2023/08/30(水) 09:49:30.83 ID:sNfnelET0.net

>>1
フェード現象の話しなら”登る”じゃなくて”下る”ってスレタイにしろ

60 :クトノモナス(調整中) [AU]:2023/08/30(水) 11:04:17.48 ID:X2V0iXXJ0.net

位置エネルギーは人を殺したがっている

56 :デロビブリオ(光) [JP]:2023/08/30(水) 10:55:51.78 ID:y3ez/5/j0.net

有名なのは六甲山有料トンネルから神戸大学そばを通る道の高羽交差点
以前ブレーキ効かなくなったトラックが川に突っ込んだり1ヶ月前も多重事故あった

48 :オセアノスピリルム(千葉県) [ニダ]:2023/08/30(水) 10:37:41.18 ID:y2d1+43O0.net

こんな勾配が1km続くのかよ
こんなん初見殺しすぎるわ

https://i.imgur.com/081JvbM.jpg

69 :ハロアナエロビウム(やわらか銀行) [US]:2023/08/30(水) 11:34:28.07 ID:fvRDaRJm0.net

>>68
FF大国日本人が一番ハッスルするべき道路が下り坂

頑張らなきゃ

59 :ヘルペトシフォン(愛知県) [US]:2023/08/30(水) 11:01:22.22 ID:CypBTyZg0.net

evになればこんな事故はなくなる。

114 :プロピオニバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 18:25:21.05 ID:ld53aOjs0.net

君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめてー
→フェード現象で…

25 :スネアチエラ(千葉県) [GB]:2023/08/30(水) 10:03:50.18 ID:zKbd5hxr0.net

EVは充電いっぱいだと回生ブレーキ効かなくなるんですよ!
エンブレ無いんです…

119 :クロストリジウム(東京都) [US]:2023/08/31(木) 01:41:25.61 ID:8qiGdGab0.net

マルコ・パンターニなら足つかずに上まで登れるかな

113 :ジアンゲラ(兵庫県) [NL]:2023/08/30(水) 18:23:55.95 ID:5be2HYQe0.net

そんなに急でもないけど積荷のあるトラックだとキツいのかな
神戸の山の方の住宅街なんかもっと酷い所あってよく車がひっくり返らないなとか思う