富士フイルムとIBM、50テラバイトのテープを開発 [323057825]

1 :キロニエラ(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 20:25:56.00 ID:A9uGzvy60●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/3755621.gif
富士フイルムとIBM Corporationは8月30日、50TB(非圧縮時)のテープ・ストレージ・システムを開発したことを発表した。

同システムは、50TB(非圧縮時)、最大150TB(圧縮時)を実現したテープ・ストレージ・システム。
「微粒子ハイブリッド磁性体」を採用した富士フイルム開発の磁気テープ「IBM 3592 JFテープ・カートリッジ」と、
IBMの最新世代の「TS1170ドライブ」を組み合わせたもので、エンタープライズ向けにIBMより発売された。

磁気テープの高容量化には、単位面積あたりに記録できるデータ容量の密度を示す面記録密度の向上とデータを記録できる面積を示す記録面積の向上が重要だが、
富士フイルムはこれまでの磁気テープの開発で培った独自技術を進化させることで面記録密度と記録面積を向上させ、記録容量50TBの磁気テープの実用化に成功しました。
同社によると記録容量50TBは世界最大とのことだ。

富士フイルム×IBM、記録容量50TB(非圧縮時)のテープストレージを開発
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230830-2760989/

67 :アコレプラズマ(神奈川県) [NO]:2023/08/30(水) 22:12:15.75 ID:T2rNdFF80.net

ドライブだけで1000万ぐらいかなぁ。

18 :フィシスファエラ(岡山県) [US]:2023/08/30(水) 20:37:16.59 ID:RJGJr58R0.net

>>10
まぁこれよな
ストレージ容量より
リードライト速度がちゃんと出るのかの方が重要と
USBメモリーで思い知らされる

104 :アナエロリネア(茸) [ヌコ]:2023/08/30(水) 23:46:10.25 ID:DjsAq7eo0.net

>>57
おつかれさまです

10 :ジオビブリオ(埼玉県) [US]:2023/08/30(水) 20:33:25.90 ID:jGCoPPnX0.net

読み書きの速度はどんなもんなの
50Tとか生半可な速度じゃ実用厳しいだろ

89 :カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ]:2023/08/30(水) 23:23:02.13 ID:XGEd9esU0.net

タンデムのノンストップもあったw

84 :パルヴルアーキュラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:07:43.98 ID:quzAaZPb0.net

35年前に一晩中テープかけたり外したりしてたなあ

62 :ゲマティモナス(茸) [DE]:2023/08/30(水) 21:56:48.04 ID:/jfexo6G0.net

モノラルだったよな

43 :エリシペロスリックス(京都府) [US]:2023/08/30(水) 21:24:51.22 ID:Kow8rK8O0.net

マジか
データレコーダー付きのパソコン買うはwwww

5 :クロロフレクサス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 20:30:24.37 ID:hsk/FMv80.net

メディアは安くても本体が高くて手が出ないわ

37 :ナウティリア(埼玉県) [CN]:2023/08/30(水) 21:09:18.59 ID:AW4iycv50.net

>>33
一本あたり180 MBくらい

80 :アルテロモナス(千葉県) [ID]:2023/08/30(水) 22:53:49.68 ID:sK0vqo1X0.net

日本IBMじゃねーだろーな?
あの連中はゴミだ

44 :デスルフレラ(神奈川県) [JP]:2023/08/30(水) 21:25:14.73 ID:ps1i8GaR0.net

>>26
100回ぐらい余裕じゃなかったかな

75 :メチロフィルス(山口県) [US]:2023/08/30(水) 22:40:00.11 ID:BQ+Wve+L0.net

初代ウォークマンに入るんかそれ?

42 :カルディセリクム(東京都) [BG]:2023/08/30(水) 21:23:23.34 ID:/eTSlwiJ0.net

>>38
DRは300キロとか500キロ離れることがあると思うけど、今どき物理記録媒体に保存するやついるの?
復旧までに何時間かかるの?w

49 :キネオスポリア(茸) [KR]:2023/08/30(水) 21:29:09.45 ID:e0rahFYo0.net

そういやアビガンってどうなったの?

41 :デスルフォバクター(千葉県) [US]:2023/08/30(水) 21:22:39.98 ID:ThovvwGG0.net

その昔システムバックアップをDDS3で取ってたことぐらいしか知らんけど
さぞかし速度も早いんだろうなぁ

15 :グリコミセス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 20:36:58.16 ID:Kel2WyAi0.net

何の役にたつん?

66 :デイノコック(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:07:13.80 ID:Lkqysbe70.net

500Tのテープとか地球一周分くらいありそう

53 :プロカバクター(茨城県) [NO]:2023/08/30(水) 21:31:54.88 ID:+5zde0xI0.net

>>39
参考になるかわからんけど
ビデオテープ180分で約50GB

124 :フランキア(埼玉県) [US]:2023/08/31(木) 07:01:51.04 ID:Kofg5Xas0.net

バックアップデータで復旧させたいからえんぴつ持ってきて!

55 :ラクトバチルス(茸) [US]:2023/08/30(水) 21:41:36.81 ID:guA54CCz0.net

>>29
万が一ダメになっても部分的に使えるから
さらに昔の磁気テープとか50年経っても使えたり

136 :バチルス(東京都) [US]:2023/08/31(木) 08:40:22.30 ID:N6IFPdce0.net

>>125
現時点で実用中だよ
日々容量が上がっているだけで

135 :ユレモ(埼玉県) [US]:2023/08/31(木) 08:40:17.38 ID:afCfXd5w0.net

個人で手が出せるのはまだLTO6あたりかな?
中古で2万台ぐらいで放出されてるようだ

90 :ストレプトミセス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:26:27.38 ID:8cJVXKzN0.net

>>88
電電公社はDIPS

92 :コリネバクテリウム(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 23:27:45.11 ID:OXW5Q8Pf0.net

ヘキサバイトという磁気テープシステムは8ミリビデオのアナログ用磁気テープを
転用してデジタルデーターを書くシステムだったけれども、ヘリカルスキャンヘッド
なので、テープが傷みやすかったし、テープの走行に少しでも異常が起こると、
ジャムって装置の中でもつれてしまい、散々だったな。
4mmのDAT(もとは音楽用のデジタルテープ規格だった)をデータバックアップに
使うシステムも、やはりヘリカルスキャン方式だったので、テープの痛みや
ジャムリの問題点は同様だった。はっきり言ってバックアップのつもりが、
読み出す時にジャムってテープがおシャカになったら、バックアップが消えて
しまうので何本もバックアップをとっておかないと信用できない。
ドライブがいったん不調になったら、いくらクリーニングをしようが
なにをしようが、テープはダメになりまくりだった。もう金輪際
ヘリカルスキャン方式のテープ装置は買わないと誓いてし。

59 :ラクトバチルス(茸) [US]:2023/08/30(水) 21:47:22.87 ID:guA54CCz0.net

>>49
安すぎて潰されたまま
似たような薬を高額で欧米企業が出した
国の力関係がもろに出たよ

96 :エリシペロスリックス(茸) [JP]:2023/08/30(水) 23:31:45.77 ID:i/hrz5ZE0.net

LTOなら毎日触ってるよ

109 :メチロフィルス(茸) [PK]:2023/08/31(木) 00:42:22.66 ID:NdfoZLed0.net

>>107
谷山浩子だがオープンリール4トラ9.5でとってた友人ならいた

8 :ニトロスピラ(ジパング) [IT]:2023/08/30(水) 20:32:38.43 ID:9lhVXpkN0.net

紙テープのやつではないのね

8 :ニトロスピラ(ジパング) [IT]:2023/08/30(水) 20:32:38.43 ID:9lhVXpkN0.net

紙テープのやつではないのね

17 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [TW]:2023/08/30(水) 20:37:07.48 ID:w9+6zh0m0.net

過去30年のエロ同人誌全てを、たった1本のテープに入れられるなんて。

144 :ミルテホシン(大阪府) [US]:2023/09/01(金) 00:48:47.20 ID:Zn/VIiEo0.net

IBM 5550か
ハードな雰囲気の奴だったな

126 :ストレプトミセス(埼玉県) [US]:2023/08/31(木) 07:03:20.27 ID:eGWPT8Wv0.net

ハイポジですか

16 :セレノモナス(愛媛県) [US]:2023/08/30(水) 20:37:03.48 ID:Qc5yNMg00.net

9 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 20:32:46.40 ID:DDG9ETvH0.net

昔はコンピュータいったらこれがクルクル回ってて見た目の迫力と音が凄かった

132 :バクテロイデス(SB-Android) [GB]:2023/08/31(木) 08:28:26.30 ID:AxWL8BFm0.net

欲しいデータに行き着くのにどれだけの時間いるのやら

54 :リゾビウム(SB-iPhone) [US]:2023/08/30(水) 21:38:43.02 ID:xBz5QqOg0.net

遺伝子DNAと、どっちが長いの?

120 :カルディセリクム(ジパング) [US]:2023/08/31(木) 04:02:40.17 ID:UR9elw5Z0.net

バビルの塔かよ

102 :カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ]:2023/08/30(水) 23:38:07.70 ID:XGEd9esU0.net

TOSBAC MELCOM OKITAC HITAC

58 :デスルフロモナス(長崎県) [DE]:2023/08/30(水) 21:46:04.46 ID:mazSwVd70.net

カセットテープにプログラム記録してた時ってハイポジとかメタルとか関係あったんかな
ノーマルだとエラーが出やすいとか

51 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2023/08/30(水) 21:30:05.17 ID:iqckG1Pq0.net

…テープかぁ
50TBだよ。゚(゚´Д`゚)゚。

134 :バチルス(東京都) [US]:2023/08/31(木) 08:39:33.79 ID:N6IFPdce0.net

>>10
テープは長期保存が目的だから読み書きの速度なんて重視されないよ

36 :フィシスファエラ(茸) [US]:2023/08/30(水) 21:06:43.98 ID:daVGVddM0.net

>>32
テープをマウントしてからテープの先端だけ引いてやると、あとはデッキがバキュームで吸い込んで、片側のリールが自動で巻き取る仕組みができた時には感動したよ
その前はかけ方が下手だとジャムって大変になる事もあったし
https://youtu.be/7Lh4CMz_Z6M?si=9_RIxSQF-6ewfE7z

82 :カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ]:2023/08/30(水) 22:56:14.16 ID:XGEd9esU0.net

磁気テープのほうが長期に保存できる
FM7のデータレコーダーのテープまだいけてる
1970年台のオープンの磁気もいけてる

27 :スピロケータ(ジパング) [CA]:2023/08/30(水) 20:48:59.95 ID:HpadwpJQ0.net

HDDが20TB/本の時代に、テープがその2.5倍程度だと物足りないな。

23 :セレノモナス(愛媛県) [US]:2023/08/30(水) 20:39:39.22 ID:Qc5yNMg00.net

カセットテープでも、くっそしょうもないゲーム読むのに30分以上掛かってたけど
テラバイトクラスになると、1週間くらい掛かるの?

70 :クロマチウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:26:37.37 ID:wgvBx0fa0.net

ついに昔にもどるのか?w
親戚のアニキからもらったお下がりのFM-7ってパソコンがカセットテープでゲームデータ読み込んでたわw

61 :ナトロアナエロビウス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 21:55:16.77 ID:lJnt02Ku0.net

テープ強すぎ

94 :カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ]:2023/08/30(水) 23:30:29.80 ID:XGEd9esU0.net

>>90電電公社のおねえさんに手書きコーディングのパンチ作業
おせわになった
鉛筆で書き間違いも訂正してくれてた
パンチしているとコード覚えはったんやわw

87 :カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ]:2023/08/30(水) 23:20:40.53 ID:XGEd9esU0.net

当時銀行勤務の彼女もマシンルーム寒い
冷え性だってさ
銀行員制服スカートだからね