【キ83】三菱自動車の社長が作った戦闘機、実はとんでもない高性能機だった。←なんで落ちぶれたの? [866556825]

1 :アナエロプラズマ(東京都) [CN]:2023/08/30(水) 12:33:37.85 ID:n2b+tDvT0●.net
不世出の高性能機をもった高速双発戦闘機【キ83】

https://news.yahoo.co.jp/articles/49596df6d2736f17b6ea50670ff014a4221be142

太平洋戦争も中盤を過ぎて末期に近づくにしたがって、敗色が濃くなった日本。苦境に立つ皇国(こうこく)の起死回生を担う最先端の航空機を開発・実用化すべく、日本が誇る技術陣は、その英知と「ものづくり」のノウハウの全てを結集して死力を尽くした。第13回は、日中戦争で長距離護衛戦闘機を持たなかったことを反省した日本陸軍が開発を要請した、戦略偵察機としても運用できる長距離飛行が可能な高速双発戦闘機キ83である。

 日中戦争において、日本陸軍は中国本土奥深くの目標に爆撃に向かう爆撃隊を護衛可能な長距離戦闘機を持たなかった。ゆえに爆撃隊のみでの出撃となったが、その都度、中国軍戦闘機に迎撃されて犠牲が生じていた。また、長距離飛行が可能な新しい戦略偵察機も配備する必要があった。

 そこで陸軍は1941年5月、爆撃機の護衛を主任務とし、将来的には戦略偵察機型も派生可能な長距離戦闘機の開発を三菱重工業に要請し、この機体をキ83とした。これを受けた同社では、久保富夫(くぼとみお)を設計主務者として開発を開始。陸軍の要望にそった機体の開発に努めた。

 ところが途中で陸軍の要求が逐次変更され、設計陣はそれに振り回されることになった。その結果、最終的には双発複座とされたが、後席には機体上部に飛び出した風防はなく、胴体内部に座席を設け、後席員は胴体上部と左右の両側面の窓から外を見ることとされた。しかもこの後席は、戦闘機型では単座仕様とされて用いられないことになっていた。

 またエンジンには、当時の日本ではまだ試作の域を出ていなかったターボチャージャーを取り付けた、自社製の空冷星型エンジンであるハ214ルを搭載した。

 固定武装は機首下面に30mm機関砲2門と20mm機関砲2門という重武装で、50kg爆弾2発も搭載でき、長距離護衛戦闘機であると同時に敵重爆撃機の迎撃や、対地襲撃機としても運用可能とされた。

 しかも航空機の防弾を重視していた陸軍の機体であるため、乗員周囲と燃料タンクにはアメリカやイギリスの機体並みの防弾が施され、一部の燃料タンクには窒素ガスの充填が行なえて、自動消火装置も備えられていた。

 初飛行は1944年11月に行われ、エンジンにわずかな振動があるほかは良好な性能であることが確認された。途中から海軍と共同での開発となったものの、大戦末期の混乱と資材不足の中で、優秀機にもかかわらず主にターボチャージャーの量産化という問題もあり、結局、実用機の生産はかなわなかった。

 キ83の試作機は4機が造られたが、1機は事故で墜落。2機は空襲で破壊され、終戦まで残存したのは1機だけだった。戦後、この残された1機がアメリカ軍によってテストされたが、その結果、アメリカ製ハイオクタン・ガソリンを使って最大速度762km/hを達成したと非公式に伝えられる。

 キ83は、国力の限界で試作から先へと進めなかった、悲運の高性能機といえよう。
https://i.imgur.com/502cJbt.jpg
https://i.imgur.com/CauT22g.jpg

8 :レジオネラ(SB-Android) [NL]:2023/08/30(水) 12:42:12.83 ID:Z1eRBLmU0.net

三菱って今どの分野が1番売上あるんだろ

43 :緑色細菌(東京都) [SK]:2023/08/30(水) 14:42:36.79 ID:mz4OoQ/+0.net

>>8
たぶん商事
自動車は言うまでもなく。デリカミニ売れてる様だけど
重工はMRJでやらかした
電機はFA系部品の品質問題でやらかした

7 :カンピロバクター(広島県) [US]:2023/08/30(水) 12:41:32.79 ID:6XOfz7Sw0.net

終戦直前にジェットエンジンの飛行機を試作してたんだったか

4 :ロドバクター(富山県) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:38:12.83 ID:e7jBTXUZ0.net

実戦配備できなきゃ意味ないよ

13 :デスルフロモナス(光) [US]:2023/08/30(水) 12:51:55.11 ID:fufStrgJ0.net

>>11
鉛筆でもそのうちやらかしそう

27 :リケッチア(ジパング) [KR]:2023/08/30(水) 13:38:41.40 ID:yH7ZLjZh0.net

>>12
そんな高速、出るわけないだろ

44 :テルモリトバクター(ジパング) [MX]:2023/08/30(水) 15:00:13.85 ID:7wHnM8lN0.net

>>42
いや排気タービンが泣き所で、エンジン発火の原因になってたのよ

45 :フィンブリイモナス(東京都) [EU]:2023/08/30(水) 15:00:27.37 ID:vN4dVb9Q0.net

>>43
自動車は
日本で売れるかどうかはあんまり関係ないかもしれんな

あとそもそも
それほど重要視されてない感も否めない
https://i.imgur.com/dF2RERe.jpg

35 :クラミジア(東京都) [CA]:2023/08/30(水) 13:55:58.70 ID:86mdEFpX0.net

いいからお前らセカンドカーに三菱アイの激安中古買ってみ

MRでターボで運転最高に愉しいぞ
オススメはグレードGかTな

23 :オピツツス(茸) [FR]:2023/08/30(水) 13:33:50.49 ID:ISxt3EBo0.net

三菱の飛行機は零戦以外は微妙な機体多くないか?
零戦に至っても拡張性がないから52型とか中途半端な性能になったし、方や同年代の隼(陸軍機というのもあるけど)は改造しながら、最後まで最新鋭の米英戦闘機と渡り合ってたし。

14 :アキフェックス(長野県) [US]:2023/08/30(水) 12:53:43.77 ID:nWqMKvsH0.net

>>1
MRJが失敗したのはアメリカが形式認証を妨害したから

39 :カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [GB]:2023/08/30(水) 14:19:47.11 ID:E5KtOznS0.net

>>35
あれはMRというよりRR
変な乗り味だが条件によってはちょっとこわいかもしれん

42 :ロドスピリルム(ジパング) [TR]:2023/08/30(水) 14:39:29.36 ID:6U4VLZ3i0.net

>>37
は?タービンはチンコネルだろハゲニワカ、
有るとすればコンプレッサーやハゲ

40 :フィンブリイモナス(SB-iPhone) [ES]:2023/08/30(水) 14:23:15.20 ID:oqAXamYW0.net

>>38
同級生で樹脂行って
俺もスリーダイヤモンドだとかなんとか言ってたやついたなあ
懐かしい

11 :アナエロプラズマ(東京都) [CN]:2023/08/30(水) 12:43:22.05 ID:n2b+tDvT0.net

>>8
鉛筆

52 :アシドチオバチルス(大阪府) [GB]:2023/08/30(水) 16:58:15.69 ID:JXIZUt8E0.net

>>45
サイダーが無いからやり直し!

6 :フラボバクテリウム(東京都) [AU]:2023/08/30(水) 12:40:08.68 ID:0ylJH+aH0.net

岩崎じゃないんだw

47 :マイコプラズマ(山口県) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:07:11.78 ID:TC94G+3H0.net

マジレスすると三菱は中韓の攻撃対象企業

48 :クラミジア(東京都) [CA]:2023/08/30(水) 15:22:38.58 ID:86mdEFpX0.net

>>39
後輪が異様に端っこに在るからいくらエンジンをリアに積んでもMRなんだ

ATでこの愉しさは異常

5 :ゲマティモナス(東京都) [DE]:2023/08/30(水) 12:39:01.74 ID:KcZCASEM0.net

軍需産業潰されたから

24 :ネイッセリア(東京都) [US]:2023/08/30(水) 13:36:25.95 ID:JwNCCKxO0.net

https://i.imgur.com/MlhVuUQ.jpg
コレさえ完成していれば!

17 :バクテロイデス(関西地方) [KR]:2023/08/30(水) 13:03:50.61 ID:bdMSU6dx0.net

ファインモールドさん
48でお願いします

10 :ホロファガ(愛媛県) [US]:2023/08/30(水) 12:43:13.77 ID:OR7FPjjI0.net

一番は銀行がドル売って儲けてるんじゃね?

10 :ホロファガ(愛媛県) [US]:2023/08/30(水) 12:43:13.77 ID:OR7FPjjI0.net

一番は銀行がドル売って儲けてるんじゃね?

46 :テルモミクロビウム(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 15:03:02.28 ID:leSjjCpU0.net

燃料もないしムリゲ

15 :アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:56:49.50 ID:Jq5QD7UF0.net

彩雲が最速だと思ってた

37 :テルモリトバクター(ジパング) [MX]:2023/08/30(水) 14:14:21.89 ID:7wHnM8lN0.net

>>36
資源ないねん
B29のマグネシウム合金の排気タービンは使い捨てだったからなぁ

32 :スネアチエラ(和歌山県) [HR]:2023/08/30(水) 13:49:07.58 ID:wY1c3JiP0.net

>>15
試作だからな

21 :シュードモナス(神奈川県) [TW]:2023/08/30(水) 13:12:33.13 ID:4GPFbJem0.net

だいたいGHQが悪い
敗戦がなければ中島飛行機が世界有数の航空機メーカーだった

38 :プランクトミセス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 14:15:58.06 ID:4z8dqE0U0.net

>>8
銀行か商事じゃね?

53 :アルテロモナス(岡山県) [GB]:2023/08/30(水) 17:04:34.71 ID:hmPhQayG0.net

えんぺつは無関係

30 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 13:42:33.32 ID:Tc0F6UdC0.net

双発機作る資材で単発機2機作れるやん

↑基本的にこの発想しかできないから

31 :ロドスピリルム(ジパング) [TR]:2023/08/30(水) 13:44:47.68 ID:6U4VLZ3i0.net

重工がターボの量産に繋がるよな

22 :グリコミセス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 13:19:07.73 ID:95TaWOfh0.net

>>13
全くの別会社やぞ
資本関係もないし

16 :ホロファガ(ジパング) [GB]:2023/08/30(水) 12:59:20.53 ID:h6KLApbt0.net

どうせ全部避けるが前提の防御無視なんだろ
仮に違っても使い捨てしてきたから熟練パイロットおらず宝の持ち腐れ

29 :ラクトバチルス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 13:41:18.09 ID:I45meSDs0.net

ターボエンジンが最新鋭すぎて実用化できなかった

2 :アナエロプラズマ(東京都) [CN]:2023/08/30(水) 12:35:19.21 ID:n2b+tDvT0.net

速度だけならデ・ハビランド ホーネットと同じくらい

https://i.imgur.com/QPco7Fn.jpg

19 :グリコミセス(埼玉県) [DE]:2023/08/30(水) 13:10:37.81 ID:0jZ2ydMX0.net

>>4
排気タービンを量産できなかったからねぇ……

50 :カンピロバクター(茸) [FR]:2023/08/30(水) 15:57:25.00 ID:BWVZCSF10.net

三菱はパジェロからミニカトッポと乗ってきたけど故障もなかったし
結構良かったよ

41 :オセアノスピリルム(福岡県) [RO]:2023/08/30(水) 14:33:40.34 ID:6T4CBMXK0.net

あの発砲スチロールみたいなのにプロペラ付けて飛ばすやつ

20 :ビブリオ(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 13:12:19.53 ID:Vj/cZb+Q0.net

朝鮮にエンジン供給したからだよ

9 :ストレプトスポランギウム(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 12:43:10.56 ID:FyyTi4bM0.net

中島飛行機に勝るものなし

26 :リケッチア(ジパング) [KR]:2023/08/30(水) 13:38:19.53 ID:yH7ZLjZh0.net

28 :リケッチア(ジパング) [KR]:2023/08/30(水) 13:40:24.00 ID:yH7ZLjZh0.net

>>23
そら堀越がアレだもん
雷電もダメ
烈風もダメ

51 :ビフィドバクテリウム(愛知県) [ニダ]:2023/08/30(水) 16:43:56.61 ID:/JW77Vwn0.net

中国大陸なんか主要沿岸都市と要衝だけ確保して放っておけば良かった

49 :クリシオゲネス(鹿児島県) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:38:22.02 ID:MZJU4Ohg0.net

日本は福島原発でもMRJでも安全は担保できても「安心」を伝えることに関しては下手過ぎた

33 :コルディイモナス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 13:49:23.62 ID:o1AGDGko0.net

>>25
機体サイズと推定馬力から導き出される推定速度がそのまま実測値になってる可能性あり

12 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 12:46:16.82 ID:QYhoaHGQ0.net

762キロって速くね

25 :ハロアナエロビウム(ジパング) [CH]:2023/08/30(水) 13:36:52.83 ID:K2jhe22+0.net

>>18
かつ、高温高回転に耐える優秀な潤滑剤使用で、ね。

36 :ミクソコックス(兵庫県) [KR]:2023/08/30(水) 14:05:44.18 ID:3JbeCL4s0.net

>>29
そもそも根本的に生産能力無さすぎやねん