お前らNISAとかiDeCoとかやってんの? [306759112]

1 :テルモゲマティスポラ(東京都) [DE]:2023/08/23(水) 19:15:41.59 ID:ExjvK0PO0.net
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
つみたてNISAとiDeCoは、どちらも税制優遇があり、積み立てが可能な金融商品です。
月3,000円や月30,000円など資金力に応じて始めることができます。

長期にわたる資産形成に役立つ金融商品として、人気もあり、国も税制面で優遇奨励している制度です。
米国ではiDeCoのモデルになった401kがあり、英国ではNISAのモデルになったISAがあり、
各国で数多くの国民の資産形成を促した実績のある枠組みです。
ただ、銀行や郵便局での積立預金と違い、種類が多くわかりにくいと思われている方も多いと思います。

積立預金、NISAとiDeCoは同じ積み立てですが、大きく違います。

年数が経過するほどに、運用成果の大きな違いとなって返ってくるので、始める前に違いを認識してつみ立てられることをおすすめします。

月1万円の積立てでも20年運用すれば、171万円違う(下記参照)くらい大きなものです。
違いが大きいからこそ、学んでおかれることをおすすめします。

本コラムではNISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)の2つの制度の仕組みと税制優遇措置について解説しながら、
2つの制度の使い分けについてわかりやすくお伝えします。

NISA vs iDeCo 積立するならどっちがお得?おすすめの銘柄は?
https://www.risingbull.co.jp/stock/investment-nisa-ideco

508 :シネココックス(神奈川県) [EG]:2023/08/24(木) 16:54:30.84 ID:ASgFjtuV0.net

>>488
今?
「暴落したあと」のコロナショック回復時でも投資投資言われてたわ
お前のアンテナが低いだけだろカスw

43 :ハロプラズマ(埼玉県) [JP]:2023/08/23(水) 19:47:10.57 ID:LbrLrX550.net

そもそも制度の名前定期
nisaやってるっていう言葉はおかしい

475 :ネイッセリア(光) [CA]:2023/08/24(木) 15:02:05.83 ID:mzkPlVGN0.net

お前らにダマされて買ったレバナスも利益になっとるからな

385 :アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/24(木) 07:48:46.93 ID:/edOoyKC0.net

正常性バイアスと少額損益から始められる、今ははじめ時

知らんけど

217 :ストレプトミセス(ジパング) [GB]:2023/08/23(水) 22:47:25.74 ID:Eyc/a7S60.net

マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185161560

ベストアンサーに選ばれた回答

今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。(中略)

563 :クリシオゲネス(東京都) [US]:2023/08/24(木) 22:36:07.76 ID:iR5ea6vb0.net

>>559
普通って何?
それくらい自分で調べろよ

11 :コリネバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/23(水) 19:21:30.60 ID:GT5T82OF0.net

やっとるよ
やらない理由あるか?

310 :パスツーレラ(東京都) [EU]:2023/08/24(木) 01:08:46.20 ID:PPUSxr+90.net

金はある
ただめんどくさいんだ

248 :スピロケータ(神奈川県) [IL]:2023/08/23(水) 23:44:11.96 ID:O6np5o+K0.net

>>242
ここ数年の相場でどうやって負けるの?
この相場で負けられるってある意味才能だと思うわ・・・

うちの会社はかなり前から401Kやってて社員の運用実績を統計データとして出しているが
負けている奴なんてほとんどいないぞ

467 :ネンジュモ(愛知県) [KR]:2023/08/24(木) 14:18:35.23 ID:wiIAPDjh0.net

今から始めるのに積み立てNISAとNISAどっちがいいの?

607 :ジオビブリオ(SB-Android) [US]:2023/08/25(金) 11:17:24.21 ID:omzyluH40.net

iDeCoに毎月1.2万を4年入れたら元本+約20万になってた
NISAは始めた時期が遅くて+10万のみ
それでもまあなんの努力もなく積立してるだけで30万増えてると考えると破格

398 :ホロファガ(千葉県) [US]:2023/08/24(木) 08:50:11.71 ID:QggA8pyT0.net

iDeCoは会社で作らされてたな
転職したら転職先ではiDeCoやってねーって話でiDeCoが宙に浮いたから個人で続けることにした
毎月12000円が限界とか少なくないかこれ

711 :エンテロバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/26(土) 16:27:01.83 ID:MsFJ0j5Q0.net

第2の年金でしょ、やだやだ

129 :フソバクテリウム(静岡県) [CN]:2023/08/23(水) 20:56:11.22 ID:6j2gddjC0.net

岸田がNISA掛け金増やしてスイッチもできるよう使いやすくしてくれたからな
これだけで支持できるわ

294 :キネオスポリア(大阪府) [CN]:2023/08/24(木) 00:47:46.31 ID:YB2XjGEX0.net

>>291
ありがとう
今から始めるなら積立NISAをSBIでS&P500とやらに40万突っ込んで、来年からは楽天で新NISA始めたらいい?
分ける必要はないのかな

674 :メチロコックス(東京都) [US]:2023/08/25(金) 21:00:48.94 ID:MyNbpwXj0.net

やるわけねーじゃん
騙されてるぞ

139 :デスルフォビブリオ(愛知県) [CR]:2023/08/23(水) 21:06:10.51 ID:6d1Fbb5Q0.net

>>127
持ち家は賃貸より設備大分良いからQOL変わるけどな
一億程度だと良い賃貸には住めないだろうし

702 :ミクロコックス(SB-iPhone) [CO]:2023/08/26(土) 09:02:17.44 ID:aEu8dYbp0.net

なんだかんだで35年
ずっと金を買ってる

271 :シネルギステス(大阪府) [NO]:2023/08/24(木) 00:08:51.93 ID:0hOorfVJ0.net

初心者なんだけど、新NISAで成長投資枠で240万S&Pに入れて再投資にしたら、
再投資分の金額で非課税枠の240万超えない?

527 :フィンブリイモナス(東京都) [FR]:2023/08/24(木) 17:27:42.98 ID:dQTx6NcS0.net

>>499
俺はこいつの言った事について話してるんだが

371 スフィンゴモナス(東京都) [GB] 2023/08/24(木) 06:15:57.12 ID:4qL1VcVj0
株式投資を他人に勧めるなんざ無責任の極みだよ
まとまった金がありゃ不動産の方が良いだろ
例え価値が下がっても資産は残るからな。

111 :クロマチウム(東京都) [GB]:2023/08/23(水) 20:38:17.14 ID:O4T18gU90.net

>>108
口座は今のうちに作っておいた方がいいぞ
ポイントサイト経由すれば1万以上貰えるしな

391 :デスルフォバクター(茸) [US]:2023/08/24(木) 08:20:53.42 ID:a+ICV3MN0.net

投資なんてギャンブル
退職する頃には元本割れ

555 :スピロケータ(SB-Android) [AU]:2023/08/24(木) 21:46:55.30 ID:kbE3q7No0.net

そりゃやってるでしょ
政府自体が異次元緩和掲げてる以上、普通に預貯金でためてたら価値が溶けるもの
金儲けのためというより、もはやリスク分散の部類でしょ

678 :アカントプレウリバクター(大阪府) [US]:2023/08/25(金) 21:54:45.76 ID:nsHa52Vz0.net

>>673

たしかに。
消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)
102.7(令和4年)÷23.9(昭和40年)=4.3倍
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/history/j12.htm

>インフレ下では預金してるだけで元本が実質的に減っていくので預金もリスク
その通りです。
預金が万能とは思っていません。
だからこそ、預金を上回る収益を得ようと
世界中の個人・機関投資家がしのぎを削って投資・投機に奔走しています。

しかし、
貨幣価値の継続的な上昇や下落は、
一国で考えれば全国民に影響を及ぼす事象であり、
そうした長期的・マクロ的な影響まで予測・俯瞰し、
さらにそれらを上回る投資機会を見出すことなど、
不可能とはいわないまでも、困難では。

ならば、消去法で、
たとえインフレによる目減りを考慮に入れても、
預金保険制度に保護された銀行預金が
投資対象としてベストではないかと愚考しました。

77 :カンピロバクター(大阪府) [US]:2023/08/23(水) 20:03:45.22 ID:oN4USc6W0.net

>>59
数千円でもプラスならうらやましい
ロボットずっと燃えてる

692 :クトノモナス(茸) [ニダ]:2023/08/26(土) 04:13:12.33 ID:pFm/PFQD0.net

>>203
月額6万8000以上いけるの?

468 :マイコプラズマ(愛知県) [US]:2023/08/24(木) 14:19:36.61 ID:4Q40kjWD0.net

FXで倍々ゲームしてると数パーの利益しかでない投資信託なんてやってらんない

469 :アカントプレウリバクター(茸) [US]:2023/08/24(木) 14:22:38.31 ID:rWxFqiDb0.net

>>468
リスクの少ない税金対策だから
全額ハイリスクにぶっ込むとか
両津勘吉かよ

62 :チオスリックス(栃木県) [GR]:2023/08/23(水) 19:56:34.64 ID:TFOt7oIR0.net

>>39
それで正解。
sbiで口座開けば?
俺は来年からsbiに移る。

308 :クロロフレクサス(糸) [US]:2023/08/24(木) 01:05:15.94 ID:+BApmSXq0.net

今2100万くらい貯金があって更に毎年200万財形で貯蓄してるんで
いくらか投資に回そうと思ってはいるがなかなか踏ん切りがつかんな

81 :キネオスポリア(神奈川県) [US]:2023/08/23(水) 20:07:20.65 ID:vm9C4xkD0.net

>>78
でもせっかくnisaが始まったときはしばらくやってなかったんでしょ?

200 :エントモプラズマ(愛知県) [US]:2023/08/23(水) 22:20:32.62 ID:qLNcbD0Z0.net

積立NISAは罠かね?20年後生きてる自信がないんだが

586 :テルモトガ(東京都) [FR]:2023/08/25(金) 01:38:04.15 ID:ZXRfc6qJ0.net

>>584
逆に考えるけど
ギャンブルやガチャゲーにハマるより、
インデックスに投資した方がマシやと思うで

283 :ゲマティモナス(神奈川県) [IL]:2023/08/24(木) 00:26:21.41 ID:tDQrI3RU0.net

>>258
>>282
何年に設定するかは別にして、そこも決められた期間で脳死で現金化するのがベスト
とにかく考えてはいけない、感じてはいけない
積み立てるのも現金化するのも脳死がベスト

58 :エンテロバクター(埼玉県) [US]:2023/08/23(水) 19:55:33.45 ID:FdooO9Q00.net

NISAはやってる
iDeCoはそこまで生きられる自信がないからやらない

45 :バークホルデリア(埼玉県) [US]:2023/08/23(水) 19:48:33.06 ID:2bHLAUMu0.net

半年前に積み立てNISA始めたけど積み立てそっちのけでデイトレードやってる
積み立てじゃなくて普通のNISAにしとけばよかった

491 :リケッチア(茸) [GB]:2023/08/24(木) 16:17:48.87 ID:1vA1vQ6h0.net

>>471
もう放っておけ
身内とか大切な人なら説得する意味あるけど

105 :エルシミクロビウム(秋田県) [US]:2023/08/23(水) 20:30:17.37 ID:sR2WKQT20.net

俺の放置してるiDeCoだが、今見たら運用利回り12%になってる。

非課税なんだから、逆にやらない奴はバカか金持ちのどっちか。

7 :ビブリオ(東京都) [US]:2023/08/23(水) 19:20:31.92 ID:XKNoUgDL0.net

>>2
来年から年360万(5年間)全ツッパだよね

705 :ミクロモノスポラ(大阪府) [CN]:2023/08/26(土) 11:35:05.01 ID:12BVrbRX0.net

NISAをクレカ連携?で始めようと思うんだけど新NISAになったら好きな株を買うときも自分のタイミングで買えない?
優待目的で株を買うにも少額なら新NISAで買う方がいいと思ったんだけど安いと思ったタイミングで買いたいなら口座での取引にしないといけない?
そもそも理解が間違ってるかもしれないけど

135 :デスルフレラ(茸) [ニダ]:2023/08/23(水) 21:02:03.10 ID:3msEreii0.net

S&P500さいつよ

300 :プロピオニバクテリウム(大阪府) [NZ]:2023/08/24(木) 00:54:28.13 ID:58tV+9Gv0.net

>>297
その時に暴落してたら泣く泣く売る覚悟があるならご自由にどうぞ

530 :ナトロアナエロビウス(東京都) [DE]:2023/08/24(木) 17:30:55.49 ID:ivmcGTWv0.net

まぁ移管するのは難しいですから、証券会社でideco口座を開いてそちらをメインで老後資金を増やした方がいいですよ。
銀行には大した商品無いかもしれませんが、証券会社にはいい品揃ってますから。

idecoのほうが金融庁の規制が強く、手数料が低くて儲かる商品が揃ってます。儲からない品は認可されませんから。
企業型の確定拠出年金が最も保護が強くて儲かる商品でも似たような品を置かせてもらえない(あっちこっち迷わないように)、1番儲かる品、国内、国外、株、債権、元本保証が揃っていて最強です

496 :バクテロイデス(ジパング) [HN]:2023/08/24(木) 16:34:28.63 ID:mKm9QVkc0.net

>>13
な。
あまりにもみんなメリットしか言わないのが気になる
てかそもそも
月収30万以下は投資なんかしないで貯金するベッキー

170 :エアロモナス(東京都) [EU]:2023/08/23(水) 21:37:25.47 ID:0HFfmGEV0.net

305 :バークホルデリア(SB-Android) [KR]:2023/08/24(木) 00:59:37.29 ID:ItlaMTng0.net

>>300
いつ起きるか分からない暴落より、積み立てない機会損失の方がデカい気がするけど
NISAが暴落した時に、事業の資金がショートするとも限らんし

iDeCoと小規模企業共済の掛金を減らすって選択肢もあるんだけどな
そうすると控除も減って税金が増えるのがネックなんだわ

261 :ニトロスピラ(埼玉県) [US]:2023/08/23(水) 23:55:48.86 ID:5RHlPztD0.net

来年の1月から毎月30万を5年積み立てるだけ

497 :アナエロプラズマ(東京都) [US]:2023/08/24(木) 16:34:48.40 ID:m/tXldYN0.net

>>489
じゃあ何が言いたいんだ?

73 :キネオスポリア(神奈川県) [US]:2023/08/23(水) 20:02:54.44 ID:vm9C4xkD0.net

>>65
株価って連動するから暴落するときは世界同時だよ
分散投資はリスク対策してる気分になってるだけ
そりゃまあ全くしないよりはマシだが根本的対策になってない

699 :パルヴルアーキュラ(SB-Android) [ニダ]:2023/08/26(土) 08:28:47.14 ID:e8lWmVEE0.net

>>692
idecoと国民年金基金の枠は合わせて月額68000円までだな
国民年金基金に一口(12000円)、残りをiDeCoに全額だわ
小規模企業共済は別枠で月7万まで