魚沼産コシヒカリ、地球温暖化で全滅🌞 [422186189]

1 :デロビブリオ(茸) [ニダ]:2023/08/19(土) 14:39:49.89 ID:3vlmHsXi0.net
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
新潟県内では先月下旬から雨がほとんど降っていない影響で、米どころとして知られる南魚沼市ではブランド米である魚沼産コシヒカリなどが枯れる被害が出ています。
全国有数の米どころである、南魚沼市や魚沼市では広く水不足となっていて、南魚沼市のコメ農家、関隆さんの田んぼでは全国有数のブランド米、魚沼産コシヒカリの稲が枯れ始めています。

関さんは近くの川からポンプで田んぼに水を引いていますが、水量が減ったため全体に水が行き渡らず、ポンプから離れた場所では土がひび割れて白くなっていました。

また、先週NHKが関さんの田んぼを取材した際、もち米を育てている田んぼで稲の変色が始まっていましたが、18日は土が完全に乾き、稲は枯れて茶色く変色していました。

関さんは「主力の田んぼでも水が不足しつつある状態で干ばつが本丸に攻め込んできた感じです。人の力ではどうにもならないのでとにかく雨を待っています」と話していました。

NHK 08月18日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230818/1000096073.html

28 :アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ]:2023/08/19(土) 14:57:28.69 ID:1icTXw7H0.net

北海道のふっくりんこだっけ
あれおいしいね

35 :ナウティリア(茸) [KR]:2023/08/19(土) 15:07:34.98 ID:Tdb15CIH0.net

>>26
湯沢町の山林辺りでせき止められてる。
土壌に吸着してるから、これ以上流れないよ。

114 :カテヌリスポラ(茸) [US]:2023/08/19(土) 18:49:38.81 ID:rhgFvxap0.net

海にタタミズあるだろ

68 :リケッチア(新潟県) [US]:2023/08/19(土) 16:01:38.48 ID:bTL7xZhh0.net

>>67
去年はどえらい降ったのにな

82 :ナウティリア(茸) [KR]:2023/08/19(土) 16:35:08.83 ID:Tdb15CIH0.net

毎年親戚から魚沼コシヒカリの玄米30kg13k円で買ってるけど、今年はどうなることやら…

129 :スピロケータ(東京都) [US]:2023/08/19(土) 20:15:54.34 ID:anGIyBUl0.net

>>125
多分寒暖の差と混同してるんだろうな

70 :コリネバクテリウム(北海道) [US]:2023/08/19(土) 16:08:25.10 ID:QftFzi180.net

温暖化の影響で今は北海道の米が一番うまいらしいな

41 :フィンブリイモナス(茸) [US]:2023/08/19(土) 15:20:18.75 ID:lIN4OBTQ0.net

こんな時にイナゴでも大発生したら大変だろうなぁ

67 :フランキア(茸) [US]:2023/08/19(土) 16:00:25.93 ID:mMyKyteZ0.net

>>8
実家山形に近い下越だけど場所によりそう

まじで今年雨がふらない

170 :レジオネラ(東京都) [ニダ]:2023/08/20(日) 12:14:52.60 ID:SS9oEW7a0.net

お前らが魚沼産コシヒカリだと思って食ってるそれ、日本の米ですらないし

190 :マイコプラズマ(東京都) [US]:2023/08/21(月) 14:18:47.70 ID:4oCRNjqb0.net

なんやかんやで多くの日本国民が食してる魚沼産のコシヒカリが・・・・・・
でもみんなそんな事を忘れて秋には魚沼産のコシヒカリをたべるんですけどね

24 :クロロフレクサス(東京都) [NL]:2023/08/19(土) 14:56:04.50 ID:K4q54TOD0.net

干ばつは米に限らずだからなあ…また玉ねぎ値上がりしてるし…

99 :シントロフォバクター(茸) [US]:2023/08/19(土) 17:22:25.25 ID:Cj3dltcW0.net

>>92
米は生鮮食品だよなあ

183 :アクチノポリスポラ(静岡県) [ニダ]:2023/08/21(月) 09:43:39.57 ID:rKmLcw1A0.net

土用干しだろ

142 :シュードモナス(東京都) [KR]:2023/08/19(土) 22:30:57.94 ID:87Cj66nC0.net

>>79
米の世界的産地のインドやベトナムは寒い地域なのか

8 :テルモゲマティスポラ(光) [US]:2023/08/19(土) 14:44:16.35 ID:DOgSgns20.net

山形のつやひめは無事なん?

145 :ナウティリア(埼玉県) [EU]:2023/08/19(土) 23:03:22.34 ID:Sf0FmMb60.net

庶民にはあきたこまちで十分だわな
スーパーで一番良く見かけるし安い

18 :スピロケータ(山梨県) [NL]:2023/08/19(土) 14:49:36.64 ID:8XEIMAjl0.net

コシヒカリなど四天王の一人にすぎん・・・というわけで普通の新潟米がんばれ

21 :デスルフォバクター(東京都) [CN]:2023/08/19(土) 14:51:16.64 ID:qKmUHahZ0.net

そういえば九州の米を見かけるようになった
ヒノヒカリだったかな

178 :デスルフォバクター(愛知県) [US]:2023/08/20(日) 14:27:18.24 ID:2wdpb1hc0.net

プレミアついてない地元の愛知産コシヒカリで十分うまい

54 :ストレプトスポランギウム(香川県) [GB]:2023/08/19(土) 15:38:05.54 ID:mG3VftkM0.net

水不足で苦しむとかどこの田舎だよ

127 :バークホルデリア(東京都) [KE]:2023/08/19(土) 20:04:12.37 ID:Zq1af7ag0.net

>>119
ミルキークイーン俺も苦手
主張が強すぎておかずと合わない

42 :ホロファガ(茸) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:21:17.66 ID:BuVnGGqj0.net

魚沼産が消えても安心の国産米があるだろ
国産米を信じろ

167 :ロドシクルス(富山県) [US]:2023/08/20(日) 12:09:49.87 ID:cYF4JR2q0.net

https://i.imgur.com/pjDpq7w.jpg
キャンペーンは今日まで。なるべくお早めに😊

107 :バクテロイデス(埼玉県) [CN]:2023/08/19(土) 17:56:00.09 ID:Wj0ydCvN0.net

>>97
豪雪地帯は消雪のために地下水流すくらい井戸掘削盛んなんだよ
南魚沼にもたくさん業者居るよ
まぁ経費かかるだろうけど目を剥くほどの不思議さは無いよ

109 :フィンブリイモナス(東京都) [GB]:2023/08/19(土) 17:59:18.91 ID:2UzrMO2m0.net

岸田の対応
日本災害→海外旅行!
米国災害→援助!
韓国災害→お見舞い!

エジプト博物館→援助!
東京国立博物館→自助!

9 :ネンジュモ(茸) [PH]:2023/08/19(土) 14:45:01.53 ID:+Llk4yoR0.net

世界15億台の車のエンジンの排熱と排ガスのせい

17 :メチロコックス(大阪府) [UA]:2023/08/19(土) 14:49:27.67 ID:J96hBS9m0.net

産地偽装で無問題

27 :クテドノバクター(千葉県) [NL]:2023/08/19(土) 14:57:27.74 ID:dFz/7QwW0.net

米って他の農作物より手間暇かかるよね

36 :スファエロバクター(東京都) [GB]:2023/08/19(土) 15:08:17.50 ID:k5zOi9X40.net

ダムは勿論あるけど1ヶ月くらい雨降ってないんじゃなかったかな

157 :ヘルペトシフォン(大阪府) [NO]:2023/08/20(日) 10:53:51.25 ID:WrSMD1i90.net

>>155
これを機会に色々試してみろよ
案外当たりがあるかも知れんぞ

10 :ミクロモノスポラ(やわらか銀行) [FI]:2023/08/19(土) 14:45:22.20 ID:DPaU0IGB0.net

ブランドに胡座かいてるから

130 :スピロケータ(東京都) [US]:2023/08/19(土) 20:25:59.46 ID:anGIyBUl0.net

>>81
90年代の冷害以降急速に消えたよな
今宮城県ってササニシキの代わりに何作ってんの?

152 :フソバクテリウム(茸) [KR]:2023/08/20(日) 06:31:55.46 ID:46iY4S+U0.net

>>69
南魚沼の棚田で作ってるものの方が上だけどな

地域というくくりと立地条件や水の条件は
分けて考えなければならない

38 :ミクソコックス(東京都) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:08:52.18 ID:ch6AZdZ00.net

しかし何故か流通量は変わらず

32 :ヒドロゲノフィルス(ジパング) [US]:2023/08/19(土) 15:03:20.99 ID:CtiA8z8w0.net

干ばつに温暖化は関係ないだろ。温暖化すれば海からの蒸発量が増えて雨が増えるんだから。それに干ばつなんて古代から数年に1回はあった話。全滅はしとらんしね。

179 :クトノモナス(ジパング) [US]:2023/08/20(日) 14:55:58.41 ID:KgCbuJ2F0.net

鳥取とか田舎の米買っとけばいいんじゃね

39 :ナトロアナエロビウス(愛知県) [ヌコ]:2023/08/19(土) 15:13:15.74 ID:PY/IwD1Q0.net

コシヒカリならそろそろ収穫始まるからもう水要らんだろ。

108 :ジアンゲラ(東京都) [IT]:2023/08/19(土) 17:58:10.26 ID:T4CZ72mg0.net

特A Aにならないだけで普通に収穫はできてるのに値段上げるのに必死だな

106 :ストレプトスポランギウム(ジパング) [ニダ]:2023/08/19(土) 17:53:13.08 ID:Sefd8vn+0.net

こ、この種籾だけは…種籾だけは~…

163 :バクテロイデス(愛媛県) [ニダ]:2023/08/20(日) 11:56:50.74 ID:eSMJRAwa0.net

農業試験場が頑張って開発するしかあるまい

180 :ナウティリア(SB-Android) [ニダ]:2023/08/20(日) 18:33:31.64 ID:67rjYO1U0.net

【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】

〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
☆老廃物を排出「デトックス効果」
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」

181 :テルムス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/21(月) 08:16:16.54 ID:Az3gRxAs0.net

なぁにまた混ぜものすれば良い
JAですらやってた実績あるもんな

4 :放線菌(茸) [US]:2023/08/19(土) 14:41:10.42 ID:XLu+BW130.net

今日より明日なんじゃ🌾

40 :ヒドロゲノフィルス(愛知県) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:13:18.75 ID:Qxw1BVZ70.net

魚沼産コシヒカリ100%のブロンコビリーどうすんの?

112 :パルヴルアーキュラ(公衆電話) [ニダ]:2023/08/19(土) 18:25:01.21 ID:BkIeSSwD0.net

>>7
大昔は平野部で地下水で田んぼに水張ってたけど地盤沈下凄まじくて止めたんじゃね?
ガキの頃田んぼの真ん中で噴水上がってるの見た記憶があるわ

46 :アルマティモナス(東京都) [US]:2023/08/19(土) 15:25:49.50 ID:fbEWiswO0.net

この前行ったばっかだけど普通に水入ってたぞ場所によるんだろう

25 :デスルフレラ(北海道) [GB]:2023/08/19(土) 14:56:21.96 ID:AcL/TthN0.net

道産米があるぜよw

76 :メチロコックス(ジパング) [FR]:2023/08/19(土) 16:18:44.21 ID:N5cJZY+V0.net

干ばつと温暖化は別の話

93 :パスツーレラ(埼玉県) [BR]:2023/08/19(土) 16:59:28.30 ID:yM06lwrJ0.net

今年は中国も豪雨で大凶作、北朝鮮は飢饉で大凶作、インドはコメの輸出禁止、韓国と台湾は不作、
ベトナムラオスカンボジアは凶作、タイは中東がゴッソリ買い付け

特にヤバい。だがわが国には国産備蓄米がある。

岸田が海外に援助しまくらない限りは
行き渡らないということはないから。